日本縦断達成!次はどこに行こうかな。
ヘリノックスの超軽量コット4種を徹底比較!
ヘリノックスといえば、数々の超軽量キャンプギアを生み出してきたアウドドア・ファニチャーブランドです。ヘリノックスのコットは、一度持ちあげるとあまりの軽さに「軽っ!」と声に出してしまうほどくらい。そんなヘリノックスの4種類のコットの、実際に組み立ててみてわかった、軽さだけではない魅力や、ブログでの評価などを紹介していきます!
目次
「超軽量」といえばヘリノックスのコット!
ヘリノックスの名前を一躍有名にしたのは、アルミニウムポールを採用したアウトドアチェア「チェアワン」です。最軽量のチェアはなんと450g。軽量でありながら耐荷重もしっかりしています。合金加工を得意とするDAC社が立ち上げたブランドなだけあって、その技術を応用することで次々とデザイン性が高く軽量なキャンプギアを生み出しています。
ヘリノックスのコットの魅力!
そもそもコットって?
出典:Amazon
コットはキャンプで使用するためのベッドのようなギア。地面から20cmほど浮かせることで、地面の硬い石や底冷えを気にすることなく快眠できます。ただ難点はやはり荷物が増えてしまうこと…。重たくて大きいコットは、どんなに寝心地が良くても手軽には持っていけません。軽さを重視していないコットは4〜5kgほどのものが多いです。
▼コットについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェック!
ヘリノックスのコットは驚きの軽さ!
ヘリノックスのコットはやはりその「軽さ」が最大の特徴。最軽量のコットは、専用のバッグの重さを合わせても1260g!ほとんど気にならない重さの荷物で、快適な睡眠を手に入れられます。子供と一緒に設営したいファミリーキャンプはもちろん、女性だけでのキャンプやバイクでのキャンプツーリングに持っていくのもおすすめです。
設営のしやすさもヘリノックスの魅力
ヘリノックスのギアに使われているアルミポールは、その軽さに加えて丈夫さもうりです。耐荷重も十分なので、体の大きい男性が寝てもまったく問題ありません。また組み立て式なのでコンパクトに収納でき、荷物としてもかさばりません。ブラックとアルミのスタイリッシュなデザインや、設営の簡単さもヘリノックスのコットの魅力です!
ヘリノックスのコットは2種類!
ヘリノックスのコットには「ライトコット」と「コンバーチブル」の2シリーズが展開されています。コンバーチブルシリーズについてはサイズが2つ用意されているため、ヘリノックスのコットは合計で3商品販売されています。それぞれどのような特徴のコットなのかは、以下で詳しく説明します。
今回紹介するコット4種類を比較!
名称 | ライトコット | コットワン コンバーチブル | コットマックス コンバーチブル | タクティカルコット コンバーチブル |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
重さ | 1260g | 3220g | 3030g | 2540g |
耐荷重 | 120kg | 145kg | 145kg | 145kg |
おすすめシーン | キャンプツーリング向け | ファミリーキャンプ向け | 体格の大きい方向け | ソロキャンプ向け |
4種類のコットをオススメ別に分けると
・ライトコット
→荷物を減らしたいミニマリストキャンパー&キャンプツーリングにおすすめ!
・コットワン
→荷物状況が変わりやすいファミリーキャンプにおすすめ!
・コットマックス
→今使っているコットに不満がある体の大きい男性におすすめ!
・タクティカル コンバーチブル
→ライトコットに次いで軽量モデルなのでソロキャンパーにおすすめ!
といった感じ。どれにすればいいか選べない!という方は使い勝手のいい「コットワン コンバーチブル」を購入すれば間違いないでしょう。
ヘリノックスで荷物を軽量化したいキャンパー向けの「ライトコット」
ソロキャンプでも邪魔にならないサイズ!
出典:Amazon
「コットなんて荷物になるし、必要ない!」と思うキャンパーさんも多いでしょう。しかしキャンプ場でも快適な眠りを実現するために、コットは重要な役割を果たします。ライトコットなら1人が眠るのに必要最低限なサイズに集約されているので、無駄なスペースを取りません!ソロ用のテントでもしっかり収まります。
片手で落ち運べるほどの軽さ!
出典:Amazon
コンパクトなサイズなのは使用時のサイズだけではありません!収納時のサイズは13×13×53cm、重さはわずか1.2kg!片手で持ち運べるほどのサイズです。お子さんに設営を任せても安心です。
出典:Amazon
軽量が売りのヘリノックスのコットの中でも、ダントツで軽量のモデル。一度使ったら他のコットは重たく感じてしまうかもしれません。荷物をできるだけ減らしたいソロキャンプや、バイクでのキャンプツーリングをする方にはおすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- 1.2kgと軽量モデル
- ツーリングキャンパーにおすすめ
【基本情報】
- サイズ:60×185×13cm
- 収納サイズ:13×13×53cm
- 重量:1.2kg
- 耐荷重:120kg
ヘリノックスのコンバーチブルコットはカスタマイズができる万能コット!
出典:Amazon
「コンバーチブル(=改造できる)」と名前についているように、別売りのオプションを使うことで、座面をメッシュにしたり、ハイコットにできたりと使い方の幅が広がるのが魅力的なアイテム。設営に大きな力もいらないため、女性でも簡単に設営できます。
【hinataのおすすめポイント】
- オプションによってアレンジ可能
- 初心者でも組み立てしやすい
【基本情報】
- サイズ:68×190×17cm
- 収納サイズ:64×20×20cm
- 重量:2.8kg
- 耐荷重:145kg
出典:Yahoo!
ヘリノックスのコットの中で最も大きいサイズのコット。ゆったりと寝たい体の大きい男性や、小さい子供と一緒に寝たいお母さんにオススメ。大きいサイズのコットはどうしても収納時も大きく重たくなりがちなのですが、そこはさすがのヘリノックス。コットワンと比べても収納時の長さが4cm大きいだけなので、全く気になりません。
【hinataのおすすめポイント】
- 75×210cmとヘリノックスの中で最も大きい
- 見た目以上にコンパクトに収納でき持ち運び楽々
【基本情報】
- サイズ:75×210×17cm
- 収納サイズ:17×17×58cm
- 重量:2.8kg
- 耐荷重:145kg
機能性とカラーを追加したタクティカルコット コンバーチブル
「タクティカル」シリーズはよりアウトドアを感じられる無骨なカラーを基調とした色と機能性を兼ね揃えたコットです。特徴としてはサイドにループを搭載していて、そこにカラビナやカップをぶら下げ、アレンジを効かせてコットを使用できる点。またループに別売りの収納ポケットをつければ小物入れができ、就寝中の貴重品置き場に困りません。「タクティカルシリーズ」はコットをより機能的に楽しみたい方におすすめです。
出典:Amazon
ヘリノックスのコットの中でもより機能的にコットを使用したい人におすすめ。サイドのループを使用してオリジナルコットを楽しめます。また2本のポールの間に脚を取り付けているので沈みにくく寝心地も快適。
【hinataおすすめポイント】
- サイドループ付き
- 組み立てが容易で5分以内に組み立てる
【基本情報】
- サイズ:190×68×16cm
- 収納サイズ:54×16.5cm
- 重量:2.5kg
- 耐荷重:145kg
ヘリノックスコットのオプションアイテム
出典:Yahoo!
コンバーチブルコットのオプションで取り付けることで、ハイコットやベンチとしても使用できるようになります!ハイコットにすることで地面と距離を置くことができ、冬キャンプでも使えるようになります!
【hinataのおすすめポイント】
- ハイコットにアレンジできる優れもの
- コンバーチブルコットとセットに購入したいアイテム
【基本情報】
- サイズ:直径2.2×28cm
- 収納サイズ:17×5×39cm
- 重量:700g
ヘリノックスの「ライトコット」を実際に組み立ててみた
今回は3つの中から「ライトコット」を購入し、実際に組み立ててみました。
収納した時の大きさ
収納時の大きさはこのくらいです(上から、iPhone7・ヘリノックス チェアワン・ライトコット)。チェアワンが小さすぎるので大きく見えますが、カバンにもラクラク収まるサイズなので、持ち運びには便利です。
さっそく組み立て
ポールと足を組み立てて、シートに通します。どれも簡単な作業なのですが、写真のようにポールに足をはめ込む作業だけ少し力が入ります。コットワンやコットマックスはこの作業がもっと力が必要なくなるように工夫されています。
完成!
完成しました!かかった時間、約7分。慣れてくれば5分もかからないはず。組み立てた時とても風が強く、コットが軽すぎて何度も風で吹き飛ばされました。コットは荷物を置いたり寝て使うものなのでその心配はいりませんが。
実際に寝てみた
実際に寝てみると、サイズ感はこんな感じ。身長180cmの男性が寝てみると190cmのライトコットはほぼぴったりですが、通常の方は問題なく眠れるサイズです。大きいサイズでゆったり寝たい方はコットマックスが良いかもしれません。
後ろからも撮影してみました。地面につくことはありませんが、ライトコットは他のコットと比べて沈み込みが深いので、包まれるような寝心地。パンパンな張りを求める方はコットワンの方が良いでしょう。またライトコットの魅力は何と言ってもその軽さ。写真では表現できないその軽さは、ぜひ実際に店頭に行ったり購入して確かめてみましょう!
ライトコットの魅力は何と言ってもその軽さ!少しでも荷物を減らしたいソロキャンパーさんやツーリングを楽しむキャンパーさんにとって心強い味方になること間違いなし。シンプルな作りも人気の理由のひとつです。
コットを支える脚が3本だからって侮るなかれ!しっかりと眠るからだを支えてくれます!キャンプ場でも快適に眠りにつけます。
ヘリノックスのコットで最適なキャンプライフを過ごそう
キャンプギアにとって軽さというのはとても大きな魅力。どんなにいいギアでも重いと設営も大変ですし、持っていかなくてもいいやとなってしまいがち。ヘリノックスの軽量コットは、むしろ必要ないときでも持って行きたくなってしまうことでしょう!ヘリノックスのコットを手に入れて、ワンランク上の快適なキャンプを楽しんでください。
▼ヘリノックスの魅力を紹介。詳しくはこちらをチャック!
ヘリノックスチェアワンの魅力を徹底解説!コンパクトだけじゃない人気の理由
キャンプやアウトドアレジャーに欠かせない「チェア」。サンセットチェアをはじめとして、さまざまなタイプが発売されていますが、中でも特に人気なのがヘリノックスのチェアワンです。キャンパーをはじめ、多くの人の心を引きつけて止まないその魅力を徹底解説していきます!
キャンプ用品
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ヘリノックス ライトコット | コットワン コンバーチブル | コットマックス コンバーチブル | ヘリノックス タクティカルコットコンバーチブル | アウトドア コットレッグ 16PCS |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Yahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Yahoo! で見る |
最終更新日: