チェアだけじゃない!ヘリノックスのテーブルを徹底解剖!

Helinox(ヘリノックス)のタクティカルコットをレビュー!特徴やコットワンとの違いは?
2025.03.03キャンプ用品
キャンパーからの人気が高い、ヘリノックスのタクティカルコットにはどのような特徴があるのでしょうか。この記事では、タクティカルコットの特徴や組み立て方を紹介します。コットワン コンバーチブルと比較した違いも紹介しますよ。
制作者

hinataライター
hinata編集部のライター。年間600記事以上の記事を制作する、日本最大級のキャンプWebマガジン編集部がキャッチした、アウトドアの最新情報をお届けします。
もっと見る
もくじ
ヘリノックスのタクティカルコットの特徴を徹底レビュー
ヘリノックスは、軽量アルミテントポールのトップメーカーでもある「DAC社」が立ち上げた、世界的に有名なキャンプブランドです。「自然を愛し、自然を思いやる」をコンセプトとし、テーブルやチェアを中心に多種多様なキャンプ道具を生み出してきました。
ヘリノックスでは、チェアやテーブル以外にも、さまざまなコットを展開中。中でも、タクティカルコットは使い勝手のいい機能が多くそなわっており、サイズが大きく寝心地もいいのが魅力です。ここでは、ヘリノックスが出すタクティカルコットの特徴を見ていきましょう。
軽量かつコンパクトに収納可能
ヘリノックスが出すアイテムのほとんどは、軽量かつコンパクトに収納できるのが特徴。タクティカルコットも同様に、片手で持ち運べる重さの2.54kgです。
収納サイズは、幅54×奥行き16.5cm。初心者でも簡単に組み立て・解体ができるサイズ感です。荷物をできるだけ軽くしたいソロキャンパーから注目を集めており、ほかのコットからヘリノックスのタクティカルコットに切り替える人は少なくありません。
サイズが大きくて寝心地がいい

ヘリノックスのタクティカルコットのサイズは、幅190cm、奥行き68cmと大きめのサイズ。一般的にコットは睡眠用として使用され、タクティカルコットの場合は身長190cm以下の人が睡眠できます。
耐久性にも優れており、寝返りをうったとしてもギシギシとした音が鳴ることはありません。丈夫なポリエステル生地を採用していることから身体も沈み込みにくく、快適な寝心地を体験できます。
カラーは全5種類
ヘリノックスが展開するアイテムは、カラーバリエーションが豊富なことで有名。タクティカルコットのベッド生地は、全5色から選択でき、自分のキャンプスタイルに合わせて好みのアイテムを選べます。選べるカラーの種類は、次の通りです。
ただし、ネット通販サイトによっては取り扱いをしていないカラーがあることも。販売先によって金額も異なるので、選ぶ際には注意しましょう。
- コヨーテタン
- ブラック
- ミリタリーオリーブ
- ダックカモ
- マルチカム
使い勝手のいい便利な機能がついている
タクティカルコットには、さまざまな便利機能がそなわっています。たとえば、コットの側面にはループがついているので、さまざまなキャンプ道具をつるすことが可能です。
ほかにも、コットの背面にはメッシュポケットがそなわっており、鍵やスマホなど小さな小物を収納できます。細部にこだわっているのも、ヘリノックスならではの魅力といえるでしょう。
オプションパーツの種類が豊富
ヘリノックスのタクティカルコットには、さまざまなオプションパーツがついています。たとえば、オプションパーツでもある「コットレッグ」を使えば、ハイコットに切り替えることが可能です。
また「テーブルサイドストレージ」というパーツを使えば、小物入れとして活用できます。ヘリノックスが出すほかのアイテムへ取り付けられるので、大変便利です。
タクティカル コットとコットワン コンバーチブルの違い
ヘリノックスでは、コットワン コンバーチブルというコットも展開しています。基本的な構造は一緒ですが、いくつか違いがあるので選ぶ際には注意しましょう。ここでは、タクティカル コットとコットワン コンバーチブルの違いをまとめていきます。
タクティカル コットとコットワン コンバーチブルの違い
フレームの色が違う
タクティカルコットの方が重い
タクティカルコットにはループがついている
タクティカルコットには面ファスナーがついている
フレームの色が違う
タクティカルコットとコットワン コンバーチブルは、フレームの色が異なります。タクティカルコットのフレームは「ブラック」。一方で、コットワン コンバーチブルは「ブラック」に加えて、アルマイト加工を施した「ブルー」を一部採用しています。
重量が違う
タクティカルコットは、コットワン コンバーチブルよりも220gほど重いです。それぞれの重量を、次にまとめてみました。
わずかな差ではあるものの、ソロキャンプを楽しむ人や少しでも荷物を軽くしたい人にとっては大きな差に感じることもあります。
- タクティカルコット:2.54kg
- コットワン コンバーチブル:2.32kg
タクティカルコットにはループがついている
タクティカルコットの両サイドにはループがついています。ループを使えば、さまざまなキャンプ道具をつるすことが可能です。
一方で、コットワン コンバーチブルのサイドにはループがついていません。「ループは特に必要ない」という人も多いので、タープの使用目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
タクティカルコットには面ファスナーがついている
コットワン コンバーチブルと違って、タクティカルコットには前面と背面に面ファスナーがついています。キャンプ用の枕を固定したり、ネームプレートを貼り付けたりするなど、使用用途はさまざまです。
タクティカルコットの組み立て方・解体方法

ここでは、タクティカルコットの組み立て方と解体方法について解説していきます。組み立て方の手順は、次の通りです。
基本的に1人で設営できますが、サイドフレームを取り付ける際には多少の力が必要になります。また、組み立てと逆の手順で進めることで解体が可能です。
- 収納袋から、コット生地・サイドフレーム(2本)・ベースフレーム(3本)を取り出す
- コットの両サイドを固定し、サイドフレームを組み立てる
- コット生地の両サイドにサイドフレームを通す。突き当たりまで通し終わったら、穴を閉じる
- コットの支えとなるベースフレームを組み立てる
- ベースフレームのテンションアームを外し、コットのサイドフレームに取り付ける。カチッと音がするまで、テンションアームを押して固定する
おすすめのオプションパーツ

出典:PIXTA
ヘリノックスでは、コットの機能性を上げるためにオプションパーツがそろっています。ここでは、タクティカルコットのおすすめパーツを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
出典:Amazon
ローコットのタクティカルコットを、ハイコットにしてくれる便利なアイテムです。取り付けをすればコットの高さが38cmになり、ベンチとして使用できます。耐久性も高く、簡単に取り付け可能です。
【基本情報】
- 重さ:0.51kg
- 内容:12本セット
出典:Amazon
プライムデー開催中!
14日23:59まで!
Amazon で見るタクティカルコットのサイドにあるループに取り付けできる、ヘリノックス製の小物入れです。コット横に設置できるので、スマホや飲み物などの小物を収納できます。コット以外にもヘリノックスが出すチェアやテーブルに取り付けできるので、大変便利です。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅35×奥行き11×高さ14cm
- 重さ:0.5kg
ヘリノックスのタクティカルコットで快適な寝心地を体験しよう!
ヘリノックスのタクティカルコットは軽量かつコンパクトに収納できるため、ソロキャンパーや荷物をできる限り少なくしたい人におすすめです。寝心地が良かったり、サイドにはループがついていたりと機能性も申し分ありません。
オプションパーツを使えば、ベッドだけでなくベンチや荷物置き場としても使用可能。ぜひ、この記事を参考にして購入するか検討してみてください。

ヘリノックスの超軽量コットがおすすめ!各モデルの比較や使用レビューも
Helinox(ヘリノックス)は、超軽量なアウトドアギアを数多く展開しているブランド。中でも、コットは軽量かつ丈夫で使いやすいアイテムとして人気があります。そんなヘリノックスのコットが、アウトドア愛好家に熱い支持を得ている理由や、アイテムごとの特徴を紹介!実際に使ってみた感想も合わせて紹介するので、購入前の参考にしてください。

ヘリノックスのチェア23選を全比較!おすすめチェアワン&タクティカルも
ヘリノックス(Helinox)のチェアは軽量&コンパクト、設営のしやすさも魅力で多くのキャンパーに愛されています。TV番組『マツコの知らない世界』でも取り上げられ、人気は加速中。今回はヘリノックスチェアの種類別の特徴や選び方を紹介します!
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | ヘリノックス タクティカルコット コンバーチブル | ヘリノックス タクティカルコット コンバーチブル | ヘリノックス コットレッグ | ヘリノックス タクティカル テーブルサイドストレージ Sサイズ |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |