出典:Amazon
おすすめハイコット15選!キャンプがより快適になる
ハイコットはキャンプシーンのQOLを上げるアイテムとして注目されています。有名ブランドのものからコスパ最強のもの、さらには少し変わり種のものまで、おすすめのハイコットを15種類の紹介とハイコットの活用術を解説します!
ハイコットでキャンプのQOLを上げる
普段のキャンプよりQOLを上げたいならハイコットを採用することをおすすめします。キャンプ場でのありがちな悩みのひとつとして、地面がデコボコで横になって寝ると身体が痛くなってしまうということです。ハイコットを使用すると地面に直接触れることがないため、快適に睡眠を取ることができます。また、地面から上がってくる熱、冷気、湿気を感じることがありません。テント内の空間がやや狭くなってしまいますが、快適性は格段に上がるので、ぜひ使ってみてください。
▼人気のコットを知りたい方はこちらの記事をチェック!
ハイコットのおすすめ活用術!
ハイコットの使い方はベッドだけではありません。おすすめの活用術を4つ紹介!快適かつ便利でおしゃれに!使い方無限大な活用方法を詳しく解説します。
ベンチとして使う
ハイコットは快適な睡眠を得るため、ベッドとして使う方が多いと思います。実はベッドだけでなく、ベンチとしても使うことが可能!一般的なハイコットの耐荷重は100kg前後、大人2人が座っても大丈夫な耐久性能があります。1人掛けのキャンプチェアも快適ですが、前後どちらからでも気軽に座れるベンチが1つあればさらに快適になるでしょう。
ベンチとして使う場合はキャンプシーンだけでなく、自宅の庭で作業する際に使用したり、ガレージの休憩スペースに置いてみたり、ベランダやウッドデッキに置いておしゃれに飾ってみるのも良いでしょう。
コット下は収納スペースとして活用
ハイコットの下はどうしてもデッドスペースになってしまいます。一般的なハイコットは高さが40cmほどあり、荷物を置くのにちょうど良いスペースです。テントやチェアなどキャンプ用品の収納ケースなど出番が少ないアイテムを収納すると良いでしょう。限られたテント内のスペースを有効活用しましょう。
ちょっとした荷物置きに便利
ハイコットをキャンプなどのアウトドアで使う場合、最初に展開させておきましょう。天気が良くても地面が濡れている場合があり、そのまま荷物を置くと汚れてしまいます。ハイコット展開しておけば荷物を乗せておけるので汚さずに置いておくことができます。
ハイコットの表面生地は取り外して洗濯できるものが多いので、安心して荷物を乗せられます。耐荷重が高いので多少の重い荷物も乗せられますが、片側だけ負荷をかけるとハイコットのフレームが歪んでしまう可能性があるので注意が必要です。
家では簡易ベッドとして
ハイコットが活躍する場所はキャンプシーンだけではありません。急な来客などで寝床が足りない場合、簡易的なベッドとして活用できます。室内だけでなく、ベランダや庭に設置してリラックスタイムとして利用するのも良いでしょう。アウトドア用品は緊急時などにサッと使える製品が多く、ひとつは置いておきたいアイテムです。
有名ブランドのおすすめハイコット5選
安定感が抜群な有名ブランドのおすすめハイコットを5つ紹介!商品の特徴はもちろんのこと、どんな方におすすめなのかも詳しく解説します。
ネイチャーハイクから販売されている、コンパクトな収納が魅力のハイコットです。
収納サイズは52×φ19cm、重量は約2.3kg!専用収納ケースも付属しており、持ち運びやすさに特化しています。好みに合わせて脚の高さを2段階に調整できるので、状況や使い方によって高さを変えたい方におすすめです。
【基本情報】
- 組立サイズ:190×65×38cm
- 収納サイズ:52×φ19cm
- 重量:2.3kg
- 材質:ナイロン600D
ネイチャーハイクのコットを解説!お手頃価格で使いやすい
アウトドアでの睡眠だけでなく、休憩時の環境を改善してくれるコット。でもマットやシートに比べて価格が…と戸惑う方に朗報です。今回紹介するネイチャーハイクのコットは、コット界の高級品ヘリノックスにそっくりながらおためし価格で十分活躍する一品です。
キャンプ用品でおなじみのコールマンが販売するハイコット。垂直に伸びたシンプルなアルミ脚が、
しっかりとした安定感を実現しています。サイドにはメッシュポケットが付いているので、スマートフォンなどの小物を収納できて便利!
【基本情報】
- 組立サイズ:190×64×38cm
- 収納サイズ:94×17×22cm
- 重量:4.6kg
- 材質:ポリエステル
ハイランダーのハイコットは、ウッドとアルミでおしゃれな色調!木材のキャンプギアにこだわりのある方へおすすめしたいハイコットです。負荷のかかりやすい部分を高強度のアルミでカバーしているので、
約160kgという高い耐荷重性を確保しています。
【基本情報】
- 組立サイズ:197×68×46cm
- 収納サイズ:100×13×18cm
- 耐荷重:160kg
- 重量:16kg
- 材質:ポリエステル
ハイランダーのハイコスパコット全5種類を紹介!
キャンプの睡眠環境をぐっと向上させるアイテムが組み立て式の簡易ベッドであるコット。直接地面に敷くマットに比べ、フレームでピンと張った生地の上に寝るので、地面の硬さや冷たさを感じずに寝れます。今回は人気アウトドアWEBショップ「ナチュラム」のオリジナルブランド「ハイランダー」のハイコスパなコット全5種類を紹介します。
ロゴスのハイコットは、コット布全体に張り巡らされたスチール製の脚が特徴です。蛇腹のように折りたたみ可能で、
広げるだけですぐに使えます!205×72cmという大きめな展開サイズもうれしいポイント。
脚の数が多く、安定感があります。スチール製のフレームなので約6.4kgと重めの重量ですが、身長が高い方でも快適に過ごせるのでおすすめです。
【基本情報】
- 組立サイズ:205×72×34cm
- 収納サイズ:15×30×74cm
- 耐荷重:100kg
- 重量:6.4kg
- 材質:ポリエステル、スチール
使い心地抜群!ロゴスのおすすめコット5選
ロゴスは1953年創業以来、「Enjoy Outing!」を合言葉に人と屋外を繋ぎたい思いでアウトドアグッズを作ってきました。そんなロゴスが作るコットは軽いものや組み立てやすいものなど、使い心地が抜群!Enjoy Outing!の思いが伝わってきます。今回は、そんなロゴスが作る使い心地抜群のコットを5つ紹介します♪
1万円以下で手に入るコスパ最高なハイコット4選
1万円以下で手に入るコスパ最高なハイコットを4つ紹介!とても1万円以下とは思えない充実の性能で、初めてハイコットを購入する方にもおすすめです。
アルミフレームを採用し、
安定性と高耐久を兼ね備えたハイコット。大きなサイドポケットには、小物やドリンクを収納できます。ベーシックな形でありながら、使い勝手抜群!
簡単に折りたためて、専用収納ケースも付属しています。コスパの良いハイコットを探している方におすすめです。
【基本情報】
- 組立サイズ:190×66×42cm
- 収納サイズ:94×20×10cm
- 重量:5.9kg
- 材質:ポリエステル、アルミ
スチールフレームを採用した高剛性のハイコットです。脚も含めてスチール製なので、2本脚のシンプルな構造で
120kgの高耐荷重を実現しています。
205×75cmと面積が広く、ゆったりくつろげます。スチールフレームによって重量はありますが、寝返りや大きな動きでもびくともしません。頻繁に持ち歩かない方におすすめです!
【基本情報】
- 組立サイズ:205×75×46cm
- 収納サイズ:102×14×22cm
- 耐荷重:150kg
- 重量:9.7kg
- 材質:ポリエステル600D、スチール
キャンプギアのカラーを統一したい方におすすめのハイコットはこちら!フィールドコアのハイコットは、
9色ものカラーバリエーションがあります。
高剛性のアルミフレームで重量を抑えながらも、高耐久性を実現しています。専用収納ケースで持ち運びもラクラク!配色と機能性を重視したい方におすすめです。
【基本情報】
- 組立サイズ:190×69×40cm
- 収納サイズ:92×17×8cm
- 耐荷重:180kg
- 重量:5.1kg
- 材質:ポリコットン、アルミ合金
kaliliのハイコットは、2段階で高さ調整ができます。パーツごとに分解して収納できるので、
機能性とコンパクトさを兼ね備えていて使い勝手抜群!バランスの良いハイコットを使いたい方におすすめです。
【基本情報】
- 組立サイズ:187×65×38cm
- 収納サイズ:φ55×19cm
- 耐荷重:120kg
- 重量:2.8kg
- 材質:ナイロン600D、アルミ合金
寝心地を求めるならワイドサイズ!おすすめハイコット4選
寝心地を求める人のためのワイドサイズハイコットのおすすめを4つ紹介!まるでベッドに寝ているようなリラックス感を味わえる商品や寝返りもラクラクうてる横幅のあるハイコットまで詳しく解説します。
コールマンのワイドサイズなハイコット。幅87cmと、かなりゆったりとした広さです。ベンチとして使えば、2人で座っても余裕があります。
寝心地や座り心地を重視したい方におすすめ!
【基本情報】
- 組立サイズ:190×87×40cm
- 収納サイズ:14×18×93cm
- 耐荷重:140kg
- 重量:9kg
- 材質:ポリエステル
ロゴスのワイドサイズコットは、シンプルな構造で組み立てや収納が簡単。アルミフレームで軽量化もされているので、使い勝手抜群です。
シンプルで使いやすいハイコットを探している方におすすめ!
【基本情報】
- 組立サイズ:190×74×46cm
- 収納サイズ:95×11×17.5cm
- 耐荷重:100kg
- 重量:6kg
- 材質:ポリエステル、アルミ
がっちり設置してベッドのように使えるハイコット。210×100cmと、かなり大きなサイズ感です。フレームはアルミ製、脚部分はスチール製という風に、耐久性を重視したデザインがされています。
重量は11.7kgと重いですが、寝心地の良さやハードな使い方を考えている方におすすめです。
【基本情報】
- 組立サイズ:210×100cm
- 収納サイズ:110×18×30cm
- 重量:11.7kg
- 材質:アルミ、スチール
ベッドのような寝心地のハイコット。表生地にエアマットを挟み込んであり、
ふわふわな寝心地が魅力的!コットを使う際にありがちな、背中の凝りも軽減してくれます。脚の高さは2段階で調整でき、ベンチとしても使用可能。
【基本情報】
- 組立サイズ:190×78×39cm
- 収納サイズ:25×44×22cm
- 耐荷重:180kg
- 重量:5.9kg
- 材質:ナイロン600D、アルミ合金
変わり種!テントでもあるコット2選
変わり種!テントとしても使えるハイコットを2つ紹介!ソロキャンプにぴったりなサイズのテントコットや充実なセット内容で快適にすごせるテントコットまで詳しく解説します。
TOBAUのハイコットは、テントとしても使える珍しいタイプです。もちろん、一般的なハイコットと同じようにも使えます。
高めの脚が
地面からの冷気や湿気を遮断するので、テント時の密閉された空間でも快適に過ごせます。テントはペグを使って地面に設営可能!ソロキャンパーにおすすめなテントコットです。
【基本情報】
- 組立サイズ:195×70×125cm
- 収納サイズ:50×φ18cm
- 耐荷重:150kg
- 重量:4.8kg
- 材質:ポリエステル、アルミ
タングクラのテントコットは、2人用の珍しいもの。エアマット1枚、エアピロー2つ、寝袋2つ、さらにマットレスカバー、枕カバーも付属しており、充実したセット内容となっています。
空気入れるフットポンプもセットになったオールインワンモデルなので、
テントセットを一気に購入したい方におすすめです。
【基本情報】
- 組立サイズ:193×185×137cm
- 収納サイズ:95×11×17.5cm
- 耐荷重:300kg
- 重量:22.9kg
ハイコットを使って快適なキャンプを過ごそう!
キャンプでハイコットを使用すると快適な時間を過ごせます。一般的なキャンプに慣れてしまった方はハイコットを使ってキャンプの質を上げてみるといいでしょう。地面から上がってくる冷気や湿気を気にせず過ごすことができるので、リラックス効果はとても高いです。キャンプやアウトドアの質を上げたいと感じている方はぜひハイコットを使用してみてください!