おすすめのメッシュタープ15選!選び方や活用術を詳しく解説
アウトドアの悩みのひとつが虫除け対策。メッシュタープを使えば物理的に虫の侵入が防げます。本記事ではワンタッチで設営できるモデルや連結が可能なモデルなど、おすすめのメッシュタープ15選を紹介。自分に合うモデルを見つけて対策を万全にしましょう。
 メッシュタープとは
  メッシュタープとはスクリーンタープの1種であり、側面がメッシュシートで覆われたタープのこと。通気性の良いメッシュ素材を使用しているため、風を通しながらも虫の侵入を防いでくれる便利なアイテムです。
また、通常のタープ同様、日差しや雨も避けられるので、1つ持っておくとさまざまなシーンで活躍してくれます。
メッシュタープのメリット
  メッシュタープの最大のメリットは、やはり虫が侵入してこないことです。特に虫が多い夏は、虫が気になってアウトドアを楽しめないと感じる人も多いはず。メッシュタープは壁があるため虫が侵入にくく、快適にアウトドアが楽しめます。
また、メッシュを巻き上げたり取り外したりすることで、通常のタープとしても使えて便利です。オールシーズン使えることも、メッシュタープのメリットといえるでしょう。
メッシュタープのデメリット
  メッシュタープのデメリットとして、開放感が少ない点が挙げられます。メッシュといえど壁があるため、開放感を求める人にはやや不向きかもしれません。
また、壁があることで熱がこもりやすく、真夏は暑さが気になることもあるでしょう。そのため、定期的に換気をしたり扇風機やポータブルクーラーを併用したりするなどの工夫が必要です。
メッシュタープの選び方
 メッシュタープにはさまざまな種類があり、どれを購入しようか迷ってしまう人も多いはず。ここではメッシュタープの選び方を紹介します。メッシュタープを選ぶ際は、ぜひ参考にしてみてください。
人数に合うサイズを選択
  メッシュタープを選ぶ際は、人数に合うサイズを選ぶようにしましょう。ゆとりを持って使いたい場合は、各モデルに記載されている使用人数+1〜2人程度の大きさを選ぶのがおすすめです。
また、使用するテーブルやチェアのサイズによっても選ぶべきサイズが変わるので、手持ちのアイテムのサイズや数も把握しておきましょう。
以下に使用人数と大きさの目安を表にまとめたので、サイズ選びの参考にしてみてください。
種類ごとの特徴をチェック
  メッシュタープには、タープの側面にメッシュが付いたタイプと、スクリーンタープやシェルターの側面がメッシュになったタイプの2種類があります。
タープの側面にメッシュが付いたタイプは、広々としたリビングスペースが確保できる点がメリットです。ただし自立しないので、設営に手間がかかるうえ設営後の移動はしにくいでしょう。
スクリーンタープやシェルターの側面がメッシュになったタイプはテントのように使える点がメリットです。耐風性・耐水性に優れているため、本格的なアウトドアにも最適。一方で重量があるので、持ち運びやすさを重視する人には向いていません。
ドーム型で快適なタープ!スクリーンタープのおすすめ5選!
スクリーンタープは、野外の風や虫対策に欠かせないドーム型タープ。日差しが強いキャンプやバーベキューの日陰スペースを確保する際に便利です。今回は、おすすめのスクリーンタープを紹介!なぜ、ドーム型タープなのか?キャンパーに人気の理由とは?気になるポイントを解説します。
防水性能やUV機能
  防水性能もタープを選ぶうえでチェックしたいポイント。一般的に、雨が降っても快適に過ごせるのは、耐水圧1,000〜3,000mm程度の防水性能があるタープです。
また、強い日差しも遮れる遮光率やUVカット率の高いタープなら、暑い季節でも快適にアウトドアが楽しめます。
遮光タープおすすめ16選!夏も涼しい最強アイテムを紹介
遮光タープは日差しを遮り、紫外線や熱から身体を守ってくれるアイテム!涼しく感じるので、猛暑キャンプに最適なギアなのです。必要性や遮光の仕組みについて解説し、人気ブランドの高性能アイテムや、おすすめの最強モデル16選を紹介します。
急な雨も心配ナシ!梅雨キャンプを乗り切るための「水に強い」ギアを厳選紹介!
6月はアウトドア派にとってドキドキするシーズン。毎日続く雨、うっとうしいですよね〜。とはいえ、キャンパーだったら外遊びはやめられないもの。だったらしかるべき雨対策を講じたうえで、キャンプ場へ向かうのが賢いやり方でしょう!そこで今回は、急な雨が降っても怖くない、梅雨にこそ頼れるギアをご紹介。ぜひチェックして、真夏までの期間を乗り切りましょう!
焚き火に使用できる素材
  基本的にタープの下で焚き火をすることはNG。これは、火の粉が飛んでタープに当たると、あっという間に燃え広がり火災になってしまう恐れがあるからです。
ただし、難燃性をもつ素材であれば、焚き火のそばでも使用できます。焚き火やバーベキューをしたい人は、コットンやポリコットンなど火に強い素材を選ぶのがおすすめです。
おすすめのメッシュタープ15選
 大人数でゆったりと使える大型のメッシュタープです。全面に目の細かい
1mmメッシュを採用しているので、虫が侵入しにくく快適に過ごせます。縫い目にシームレス加工が施されていて、雨漏りすることもありません。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅310×奥行き330×高さ200cm
- 収納サイズ(約):-
- 重さ(約):6kg
- 耐水圧:-
- UV機能:-
メッシュタープとしてはもちろん、
リビングテントや大型タープとしても使えるモデル。優れた遮光性・防水性を発揮するシルバーコーティング加工が快適なアウトドアを実現します。前面と両サイド面をファスナーで2分割できて便利です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅350×奥行き380×高さ210cm
- 収納サイズ(約):幅72×奥行き22×高さ22cm
- 重さ(約):8.2kg
- 耐水圧:-
- UV機能:-
4〜5人で使用するのにぴったりなサイズのメッシュタープです。メッシュ部分を巻き上げれば、
スクエアタープとしても使えて便利。両サイドにフラップが付いていて、排水もスムーズです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅310×奥行き330×高さ200cm
- 収納サイズ(約):幅72×奥行き22×高さ22cm
- 重さ(約):6kg
- 耐水圧:1,000mm
- UV機能:-
アウトドア初心者でもスムーズに設営できるアシスト機能付きのメッシュタープです。頑丈なアルミ合金製のポールを採用しているので、
強風に煽られてもびくともしません。ベンチレーション付きで、内部が蒸れにくい仕様です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅400×奥行き360×高さ210cm
- 収納サイズ(約):幅26×長さ74cm
- 重さ(約):12.5kg
- 耐水圧(約):2,000mm
- UV機能:あり
開放感のある大型メッシュパネルを採用したメッシュタープです。テントとの連結に便利なジョイントフラップ付きで、
多様なアレンジが楽しめます。ペグやロープ、ハンマーなどがセットになっているのですぐに設営できることも魅力的です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅320×奥行き340×高さ215cm
- 収納サイズ(約):直径23×長さ82cm
- 重さ(約):11.3kg
- 耐水圧(約):1,200mm
- UV機能:あり
フルメッシュ・フルクローズの切り替えが可能なメッシュタープです。別売のREVOスクエアタープと組み合わせせれば、
シェルターとしても使えます。冷気をシャットアウトするスカート付きで、夏はもちろん冬も活躍すること間違いなしです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅360×奥行き360×高さ220cm
- 収納サイズ(約):幅70×奥行き23×高さ23cm
- 重さ(約):5.5kg
- 耐水圧(約):-
- UV機能:-
広げて立ち上げるだけで簡単に設営できるワンタッチ仕様のメッシュタープ。ポールを通す手間もないので、アウトドア初心者や力に自信のない人でも
スムーズな設営が可能です。天井にランタン用のフックが付いていて夜も快適に過ごせます。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅285×奥行き285×高さ208cm
- 収納サイズ(約):幅122×奥行き16×高さ16cm
- 重さ(約):6kg
- 耐水圧(約):-
- UV機能:-
UVカット率99.9%以上、遮光率100%と優れた性能をそなえたモデル。
太陽光による熱を吸収してくれるので、暑い時期でも快適に過ごせます。メッシュは1面ずつ巻き上げられ、さまざまなアレンジが可能です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅415×奥行き340×高さ230cm
- 収納サイズ(約):幅70×奥行き25×高さ25cm
- 重さ(約):11.2kg
- 耐水圧:2,000mm
- UV機能:あり(UVカット率99.9%以上)
キャンプサイトをはじめ、ビーチや川原でも使えるメッシュタープです。天井に雨が溜まりにくく、出入り口に水が垂れないので雨天時も活躍します。
軽量かつコンパクトに収納できるので、持ち運びも楽々です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):高さ216cm
- 収納サイズ(約):幅69×奥行き25×高さ25cm
- 重さ(約):6.5kg
- 耐水圧(約):-
- UV機能:-
フルメッシュ・フルクローズ・前後オープンなどさまざまな使い方ができるモデル。ベンチレーション付きで、
効率的に換気ができます。約90秒で設営できるので、設営のしやすさを重視する人におすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅395×奥行き275×高さ215cm
- 収納サイズ(約):幅135×奥行き20×高さ20cm
- 重さ(約):11kg
- 耐水圧(約):1,000mm
- UV機能:あり(UPF50+)
ファミリーやグループで使うのにぴったりなサイズのメッシュタープです。テントとの併用がしやすい形状で、
好みのスタイルに合わせて使用できます。日除けシートは取り外しも可能で、季節や時間帯を問わず活躍するアイテムです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅300×奥行き300×高さ205cm
- 収納サイズ:幅60×奥行き17.5×高さ17.5cm
- 重さ:6kg
- 耐水圧:1,000mm
- UV機能:あり
ソロキャンプやデュオキャンプで使える小型のメッシュタープ。キャリーハンドルとポールを伸ばすだけで設営ができるワンタッチ仕様です。
紫外線をしっかり遮るので、日焼けを気にする心配もありません。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅300×奥行き300×高さ220cm
- 収納サイズ(約):幅100×奥行き25×高さ25cm
- 重さ(約):11.2kg
- 耐水圧(約):-
- UV機能:あり
メッシュパネル部分が多く、開放感のあるメッシュタープです。アメニティドームやドックドーム Pro.6、ヴォールトなど
さまざまなテントと併用可能。別売りのポールでフロントを跳ね上げれば、より広々としたリビングスペースが確保できます。
【基本情報】
- 使用サイズ:-
- 収納サイズ:幅77×奥行き27×高さ31cm
- 重さ:12kg
- 耐水圧:1,800mm
- UV機能:あり
汎用性が高く、スムーズな設営ができるモデル。
フルメッシュとフルクローズを切り替えられるので、オールシーズン活躍します。結露を軽減するライナーシート付きで、快適に過ごせる点も魅力のひとつです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅350×奥行き460×高さ210cm
- 収納サイズ:幅92×奥行き36×高さ54cm
- 重さ(約):26.1kg
- 耐水圧:1,800mm
- UV機能:あり
内側にポールのないアウトポール構造のメッシュタープ。タープ内にポールがないので、
広々とした空間でくつろげます。フルメッシュとフルクローズの切り替えはもちろん、オープンタープとしても使えて便利です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅500×奥行き500×高さ230cm
- 収納サイズ(約):幅70×奥行き33×高さ33cm
- 重さ(約):16.5kg
- 耐水圧:3,000mm
- UV機能:あり(UPF50+)
メッシュタープの活用アイデア
 メッシュタープは工夫次第で使い方の幅も広がります。ここでは、メッシュタープの良さを引き出す活用アイデアを紹介するので、ぜひ挑戦してみてください。
インナーテントを+したカンガルースタイル!
  タープの下にインナーテントを張れば、カンガルースタイルが楽しめます。カンガルースタイルは、プライベート空間を確保できるので、ファミリーやグループなど大人数でのキャンプにぴったり。
カンガルースタイルを楽しみたい場合は、インナーテントを入れても余裕のある大きめサイズのメッシュタープを選ぶことがポイントです。
同ブランドの製品と連結させ2ルームに
  メッシュタープとテントを連結すれば、2ルームテントのような使い方もできます。メッシュタープをリビングスペース、テントを寝室というようにわけて使えるため、広い空間を確保できることがメリットです。
このスタイルは、同ブランドの製品同士を使うのがおすすめ。サイズやデザインが合う場合が多く、使い心地はもちろん見た目もおしゃれです。
暑さが気になる人におすすめの虫除け対策ギア
 メッシュタープの暑さが心配な人は、メッシュシェルターや蚊帳、虫除けネットなどのアイテムを使用しましょう。ここでは、暑い時期に活躍すること間違いなしのおすすめの虫除け対策ギアを紹介します。
メッシュシェルター
  メッシュシェルターはテントのような見た目でありながら、設営・撤収が簡単にできることから人気のアイテム。中にはフルメッシュのものもあり、暑さを気にすることなく快適に過ごせます。
開くだけですぐに使えるメッシュシェルターです。
1人用のコットを置くのにぴったりなサイズで、テント内や車内などでも使えます。約1kgと軽量なので、どこへでも持って行けて便利です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅230×奥行き70×高さ70cm
- 収納サイズ(約):直径70×長さ4cm
- 重さ(約):1kg
タープと併用して使いたいメッシュシェルターです。大きすぎないサイズで、大型のタープなら複数設営できるので
プライベート空間を確保したいときにもぴったり。設営が簡単で、1つ持っておくとさまざまなシーンで重宝します。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅210×奥行き70×高さ97cm
- 収納サイズ(約):幅51×奥行き11×高さ11cm
- 重さ(約):1.1kg
蚊帳・虫除けネット
  蚊帳や虫除けネットはタープやテント、パラソルなどに取りつけられる優れもの。複雑な手順がなく、誰でも簡単に使用できるのも魅力のひとつです。
タープやテントの中で使えるつり下げ式の虫除けネットです。虫除け対策としてはもちろん、寒さや結露対策もできます。
引き裂きや雨にも強いので、さまざまなシーンで活躍すること間違いなしです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅200×奥行き85×高さ125cm
- 収納サイズ(約):-
- 重さ(約):0.8kg
フックや突っ張り棒につり下げて使える蚊帳です。フレームがないシンプルな構造で、すぐに使えるうえ洗濯機での洗濯も可能。
コンパクトに折りたためるので、バッグやザックの中にも入れられます。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅250×奥行き200×高さ200cm
- 収納サイズ(約):幅26×奥行き17×高さ7cm
- 重さ(約):0.7kg
メッシュタープで虫除け対策!
 本記事では虫除け対策に便利なメッシュタープを紹介しました。虫除けができるうえプライベート空間が確保できるメッシュタープは、アウトドアを快適に楽しむための必須アイテム。虫の多い季節に向けて、メッシュタープの購入を検討してみてください。
"そと"を楽しむにはまず敵を知れ。キャンプで出くわすあんな虫こんな虫大全
「キャンプは好きだけれど、虫は苦手…」「子どもを初めてキャンプに連れていくので、虫対策が心配」。そんな方必見!今回は虫対策のエキスパートであるアース製薬にインタビュー。特に山間部や水辺など、キャンプ場で遭遇しやすい虫について、そして刺されやすいタイミングや刺されるとどうなるのか、詳しく話を聞きました。