出典:PIXTA
氷を長時間キープするコツ!3日〜1週間溶けないクーラーボックスも紹介
クーラーボックスは氷を入れれば保冷力を長持ちさせることができますが、実際何時間保つのか知っていますか?今回は、氷を長時間キープするコツを解説します。ひと工夫するだけで保冷力がアップするので、初めてでも実践しやすいです。3日間、5日間、一週間ごとに氷が溶けないクーラーボックスも紹介しています。
クーラーボックスに入れる氷の量の目安
氷を長持ちさせるコツ
氷と食材を交互に入れて層を作る
出典:PIXTA
隙間を作らず氷で埋め尽くす
塩を加えて凝固点降下
氷が溶けにくいクーラーボックス選びは「断熱材」が重要
真空パネル
発泡ウレタン
スチロール
3日間氷が溶けないクーラーボックス
- キンキンに冷えた低温を長時間キープ可能
- 肩が痛くなりにくいショルダーベルト採用
- サイズ:41.9×27.9×32.4cm
- 重さ:1.53kg
- 容量:16L
- 水抜きが簡単な水栓
- 左右どちらからも開閉可能の両開きで取り外し可能
- サイズ:31×58×33.5cm
- 重さ:4.6kg
- 容量:25L
- ハンドル付きで持ち運びやすい
- 26Lも入るほどの大容量タイプ
- サイズ:46×33×40cm
- 重さ:3kg
- 容量:26L
5日間氷が溶けないクーラーボックス
- 正面の左右にボトルオープナー付き
- バスケット、仕切り板が付属して収納しやすい
- サイズ:53.5×34×36.5cm
- 重さ:6.5kg
- 容量:18.9L
- 伸縮ハンドルをロックすればクーラー押し引き可能
- ドリンクホルダーや排水プラグ付きで使いやすい
- サイズ:53×44×43cm
- 重さ:6.84kg
- 容量:57L
- 内部の排水用に水抜き栓を備えている
- 魚のサイズが測れるセンチ単位付き
- サイズ:53.6×33.8×36.3cm
- 重さ:6.9kg
- 容量:18.9L
一週間氷が溶けないクーラーボックス
- ダイワクーラー最軽量を実現
- 用途に合わせて選べる断熱仕様
- サイズ:31.5×60.5×30.5cm
- 重さ:5.3kg
- 容量:24L
- 省スペースでも疲労感を軽減できる
- 横滑りしにくい
- サイズ:28.6×46.5×32.8cm
- 重さ:4.4kg
- 容量:17L
- 省スペースでも疲労感を軽減できる
- 横滑りしにくい
- サイズ:85×43×45cm
- 重さ:15.5kg
- 容量:70.9L
冷蔵庫代わりのクーラーボックスに氷を使って保冷力をキープしよう!
クーラーボックスは工夫次第で保冷時間が変わる!保冷剤の効率が良い使い方を解説
保冷剤は食材や飲料水を冷やしたり、保冷して持ち運べるのに大活躍!今回は、保冷剤の効率が良い使い方を解説します。クーラーボックスの保冷力を最大限に生かし、安全に食品を保管しましょう。どの方法も簡単で役に立つものばかりです。暑い夏のキャンプ場でも中身をキンキンに冷やしておいて、キャンプをもっと快適に楽しみましょう。
最強の保冷剤おすすめランキング22選!冷却力&保冷時間&凍結時間を編集部が徹底比較
保冷剤は、キャンプやバーベキューで食材や飲み物を冷やすのに欠かせないアイテム。長い時間、しっかり冷やせる製品を使用したいものです。とはいえ、数あるアイテムのなかから本当に性能のよいものを選ぶのは大変。そこで今回は、Amazonなどで人気のアイテムをhinata編集部が徹底検証して実力を比較。ランキング形式でおすすめ保冷剤を紹介します。いったいどんな保冷剤がアウトドアに向いているのか参考にしてみてください!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | TITAN DEEP FREEZE | ダイワ クールラインα2 | コールマン エクストリームクーラー 28QT | アイスランド クーラーボックス 20QT | イグルー マックスコールド 62QT | UJack(ユージャック) クーラーボックス | ダイワ ライトトランクα | シマノ フィクセル・プレミアム | VASTLAND(ヴァストランド) タフクーラーボックス |
商品リンク | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る |
ライター紹介
小さい頃から家族とよくキャンプやハイキング、登山に行ってました!最近は、友人とグランピングをしたり、家族と登山したり、気軽に楽しんでいます。好きなブランドはスノーピークです!特にほおずきLEDランタンが気に入っています。