出典:PIXTA
失敗しない!ソロキャンプに最低限必要なキャンプギアと選び方を解説!
グループキャンプと違い、ソロキャンプは1人でキャンプします。そのため、うっかり忘れ物をしてしまうと、せっかくのキャンプが台無しになることも。今回はソロキャンプに必要なキャンプギアと選び方を紹介します。
ソロキャンプに最低限必要なキャンプギアとは
ソロキャンプは1人で行うため、できれば荷物を減らしたいところ。荷物を必要最低限に抑えれば、移動時の負担を減らせます。そのため、まずは最低限必要なキャンプギアを紹介します。
1.テント
テントはキャンプをする上で必須のアイテムです。テントは外で寝るのに必要で、テントがないと、虫や突然の雨にさらされることになります。そのためテントは必ず用意してください。
2.シュラフ(寝袋)
寝袋は寝る時に必要になりますが、8月などの暑い季節であれば省略できます。ただ、全く必要ないというわけではないため、寝袋を持っていかない場合は代わりにタオルケットなどを用意しましょう。
3.マット
マットはテント内で寝る際に床に敷くものです。キャンプ場の地面は土ですが、そのまま寝ると、起きた時に体中が痛くなってしまうことがあります。マットを敷いておけば体への負担が減り、快適に眠れます。
4.ランタン
キャンプ場は都会と違い、郊外に位置します。そのため、周囲に明かりがなく、日が暮れるとあたりが真っ暗になります。自分用にランタン、もしくは代わりになるようなもの(懐中電灯やヘッドライトなど)は必ず持って行きましょう!夜中にトイレに行きたくなった時に便利です。
5.チェア
キャンプ場では調理や食事はテントの外で行うため、チェアがない場合は地面に直接座ることになります。また、チェアに座ってのんびりと時間を過ごすというのもキャンプの醍醐味です。
6.テーブル
テーブルはチェアとセットで使います。食事をする時や、調理をする時に必要なものを置いておけます。
7.焚き火台
キャンプをしに来たからには、焚き火台は必須です。焚き火台と聞くと、焚き火をするためだけのものと思う方もいますが、焚き火台があれば、お湯を沸かしてコーヒーを淹れたり、フライパンで調理ができます。仮にご飯はカップ麺で十分という方でもお湯を沸かすのに焚き火台もしくはバーナーが必要です。
8.クッカー
クッカーとは、携帯用調理器具のことで、薄くて丈夫にできているのでキャンプでは持ち運びがしやすいです。キャンプ場で調理をする、お湯を沸かすという時に必要なアイテムです。
ソロキャンプに合ったキャンプギアを選ぶ基準
ソロキャンプでは、できるだけ荷物を少なくした方が移動時の負担や片付けが楽になります。しかし、大きい車を持っている方であれば、ある程度の荷物は車に収納できるため、荷物が少し増えてもさほど問題になりません。
そのため、ソロキャンプで必要なキャンプギアを選ぶ基準としては、自分が車で行くのか、バックパック一つでキャンプ場に向かうのか、バイクで向かうのかによって変わってきます。ご自身のキャンプスタイルを確認し、適切なキャンプギアを選択しましょう!
キャンプギアを種類ごとに解説
ここではキャンプギアを一通り紹介します。ご自身のキャンプスタイルに合った最適なキャンプギアを選びましょう!
テント
ソロキャンプの場合、テントは1〜2人用のテントで十分です。ただし、広いテントでゆったりと過ごしたい、という方は3〜4人用のテントでのんびり過ごすというのもおすすめ!既に3〜4人用のテントを持っていて、車がある方なら新たにテントを購入する必要はありません。
▼ソロキャンプ用のテントを詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
タープ
タープは必須ではありませんが、雨が降ってきたり、日差しが強い日にあると便利です!タープを持っていかない場合、雨が降ってきてしまったら、その間ずっとテント内か、キャンプ場の屋根のある場所で過ごすことになります。そのため、荷物に余裕がある場合は持っていきましょう!
▼ソロキャンプ用のタープを詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
ソロキャンプにおすすめのタープ21選!選び方や張り方も解説!
雨避けや日除けに重宝される「タープ」。ベテランソロキャンパーの中には、極限まで荷物を軽くしたタープ泊にチャレンジしている人が増加しています。今回は、タープの必要性、適した選び方、おすすめのタープを一挙紹介!キャンプで使用するタープのメリットやデメリットをしっかりと理解して、ソロキャンプであなた好みにタープをアレンジしてみましょう。
テーブル
テーブルは料理をする際に必要になります。一般的にはコンパクトなテーブルが推奨されますが、料理にこだわっている方であれば、その分テーブルに置くものが多いため、コンパクトサイズのテーブルだと置き切れない可能性があります。そのため、ご自身がどういう料理をする予定で、どれくらいのものを置きたいのかを事前に計算して、最適なテーブルを選びましょう!
▼ソロキャンプ用のテーブルを詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
ソロキャンプ向けテーブル20選!コンパクト&おしゃれな軽量ロータイプも
近年のトレンドの一つが「ソロキャンプ」。そこで今回は、ソロキャンプの必需品でもあるソロキャンプ向け「テーブル」のおすすめ品を厳選しました。コンパクトで軽量なモデルや、おしゃれな品、ロースタイルやハイスタイルのテーブルなど、シーンに合わせて選べるテーブルを選び方とともに紹介していきます。
チェア
チェアはキャンプで長い時間を共に過ごすアイテムです。コンパクトなものが推奨されますが、腰に持病を抱えている方などであればゆったり座れる大きめのチェアがおすすめ。
▼ソロキャンプ用のチェアを詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
ソロキャンプにもおすすめな椅子!コンパクトチェア18選!
キャンプやアウトドアを楽しむ方にもおすすめしたいのがコンパクトチェア。小さくたためて、軽量なコンパクトチェアは収納スペースを取らずどこにでも持ち運ぶことができ、快適な座り心地です。ソロキャンプ、登山、ビーチ、レジャーなどさまざまなアウトドアシーンで活躍間違いなしのコンパクトチェアを18選紹介します!
シュラフ(寝袋)
寝袋は夏の暑い時期を除いて、寝る時に必須です。体を冷やしてしまうと、体調を崩してしまうため、必ず持って行きましょう!
▼寝袋について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
【2022】寝袋(シュラフ)おすすめ30選!本格冬用や格安ダイソー&ワークマンも
「寝袋(シュラフ)」は、ダウンシュラフや化繊シュラフ、半シュラフなど種類もさまざま。対応温度や形状、使い心地、使用に適したシーンなども異なります。そこで今回は、寝袋の賢い選び方と、おすすめモデル30アイテムを厳選紹介!モンベルやコールマン、ナンガなどの定番人気ブランドをはじめ、ダイソーやワークマンなどのリーズナブルな寝袋にもクローズアップ。あなたのキャンプスタイルに合わせて選んでみてください。
マット
マットはキャンプで快適に眠るために必要なアイテムです。こちらは必ず持って行きましょう!
▼マットについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
キャンプマット・インナーマットおすすめ26選!ワークマンやニトリも
夜のキャンプに欠かせない「キャンプマット」。多くのブランドからさまざまなタイプが登場していますが、「選ぶのが難しい」と感じている人も多いはずです。そこで今回は、編集部厳選のファミリー向けやおしゃれなデザインのアイテムを紹介。話題のワークマンやニトリで買えるキャンプマットに加え、インナーマットとの違いも解説します。
ランタン
ランタンはキャンプ場で必要な灯りです。用途別に3種類用意できるとベストですが、ソロキャンプで荷物を減らしたい場合は、汎用性の高いランタンを一つ用意しておけばOK。
▼ランタンについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
ランタン人気〜定番おすすめ39選!利用シーン別の選び方を紹介
ランタンは、キャンプサイトを明るく照らしながら、おしゃれに演出してくれる便利アイテム。今回は、ランタンの選び方、人気〜定番まで商品のおすすめポイントを紹介します。使用目的やシーン別での使用例も載せているので、購入時の参考にしてみてください。
焚き火台
キャンプ場で料理や暖をとるのに必要なアイテムです。ソロキャンプであれば、コンパクトに収納できる焚き火台を選びたいところです!
▼ソロキャンプ用の焚き火台を詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
ソロ向け焚き火台おすすめ24選!軽量&コンパクト・おしゃれな新作も
ソロキャンプで重視するギアは「焚き火台」というキャンパーも多いはず。ひとり静かにゆらゆらと揺れる炎を眺めるのは至福のひとときです。そこで今回は、ソロキャンプに適している「軽量」「コンパクト」「おしゃれ」な、おすすめの焚き火台を厳選して24台紹介します。選び方や焚き火の楽しみ方も合わせて解説するのでお見逃しなく!
クッカー
クッカーはコンパクトで重ねて収納できるものを選ぶと、持ち運びが便利です。
▼ソロキャンプ用のクッカーを詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
ソロキャンプ用クッカーおすすめ30選!初心者にもおすすめ
ソロキャンプで手軽においしい料理を作りたいならクッカーは必須!ということで、今回はクッカーを選ぶポイントや、オススメのクッカーを紹介していきます。あわせて、お得なセットアイテムや、クッカーで作りたいレシピも!初心者でも使いやすく、手軽においしい料理を作れます。
カトラリー
カトラリーは食事をする際に必要なナイフやフォーク、お箸などのことです。ソロキャンプでどういう料理をするのかによって必要な道具が変わってくるため、料理する内容に応じて必要なカトラリーを用意しましょう!
こだわりのキャンプギアで独自のスタイルを!
今回はソロキャンプに必要なキャンプギアについて解説しました。ソロキャンプというとコンパクトなギアが定番になっていますが、実際にどういうキャンプをしたいのかによって、選ぶギアは変わってきます。そのため、ご自身のキャンプスタイルに合ったギアを選びましょう!
まだどういうギアを選べばいいか分からない、という方は、hinataTVのマイベストギアという動画を参考にしてみてください。