ソロキャンプ用クッカーおすすめ12選!初心者にもおすすめ
最終更新日:2020/11/06
キャンプ用品
出典:Vestman / flickr
ソロキャンプで手軽に美味しい料理を作りたいならクッカーは必須!ということで、今回はクッカーを選ぶポイントや、オススメのクッカーを紹介していきます。あわせて、お得なセットアイテムや、クッカーで作りたいレシピも!初心者でも使いやすく、手軽に美味しい料理を作れますよ。
キャンプのクッカーを選ぶポイント
クッカー選びののポイント①持ち運びやすさ
ソロキャンパーがクッカーを選ぶ上で、まず気にするべきポイントは、コンパクト性。コンパクト性を見るポイントは重量と収納サイズ。特にバイクを使うソロキャンパーにとって荷物が多いと移動が不便なため、なるべく荷物1つ1つを小さく、抑えるようにしましょう!
クッカー選びののポイント②深さ
・浅型クッカー
浅型クッカーは底面の面積が広いために火が通りやすく、煮込み料理や炒め物に適しています。また浅いために洗いやすく、食器も短いもので十分事足りるのでソロキャンプの際とても扱いやすいです!
出典:Pixabay
・深型クッカー
深型クッカーは十分な深さがあるので、汁物料理を作るときやパスタを茹でる際にとても重宝します。容積が大きく、中に色々物を詰め込むと収納スペースをより確保することができるのも嬉しいポイントです。
クッカー選びののポイント③素材
クッカーが直接火にかけられるかどうかをチェックしましょう。具体的には2重構造になっているクッカーは中の空気が膨張して容器が変形してしまうため、使用は避けましょう。クッカーが直火可能でない場合、クッカーとは別に火にかけられる、スキレットなどが必要になってしまいます。これは荷物が増えるのでとても不便で、ソロキャンパーには適していません。直火可能なクッカーを選びましょう!
それぞれの素材で特徴が異なるので、自分に適したものを選んでください☆
チタン
チタン素材のクッカーは高い強度と抜群の軽さが特徴です。荷物を自分1人で運ばなければいけないソロキャンプではできるだけ軽い素材のものを使いたいですよね!またチタン製品の特徴として金属臭がせず、食べ物や飲み物の風味を損なうことなく調理することができます。
アルミ
アルミクッカーは他の素材に比べて価格が安く、また料理で使うときに焦げ付きにくいので、初心者でも安心ですね♩焦げつきにくいので、クッカーを洗うことができます!
ステンレス
ステンレスを使ったクッカーは高い強度を持ち、熱伝導性も非常に高いです。そのため、煮込み料理などの調理時間を大幅に短縮することができます。ソロキャンプでは1人でテキパキと動かなければいけないので、料理時間を減らせるメリットはとても大きいです。
クッカー選びに困ったら、こちらの記事をチェック!
低コストでソロキャンプ初心者におすすめ!アルミのクッカーおすすめ5選
軽いのに耐久性もある!持ち運びに便利なチタンのクッカーおすすめ4選
プリムスのクッカーもあわせてチェック!
スノーピークのクッカーもあわせてチェック!
煮込み料理も!料理の幅が広がるステンレスのクッカーおすすめ2選
ソロキャンプにおすすめ!クッカーで簡単レシピ5選
トマトスープ
出典:pixabay
▼材料
トマトの水煮・・・1パック
アサリの水煮・・・1パック
小口切りした白ネギ・・・少々
ごま油・・・小さじ1/2
コチュジャン・・・小さじ1
塩・胡椒・・・少々
▼作り方
1. 鍋にごま油を熱して、ネギを炒める。
2. ネギがしんなりしてきたら、トマトの水煮を加えて沸騰したら火を弱火にしてフタをして5分ほど煮る。
3. 2にアサリの水煮を加えてよく混ぜ、コチュジャン、塩、コショウを加えて味をととのえて出来上がり!
アサリから出る出汁とピリッとしたコチュジャンの風味が刺激的な大人の料理です。他のレシピについてはこちらをチェック!
エッグマフィン
出典:Bartosz Luczak / ゲッティイメージズ
▼材料
卵・・・1個
豚ひき肉・・・50g
スライスチーズ・・・1枚
塩・胡椒・・・少々
砂糖・・・少々
バンズ・・・2枚(1セット)
1. 豚ひき肉に塩胡椒、砂糖で味付け。
2. クッカーに油をしいて1を両面5分ずつこんがり焼く。
3. 卵を焼いて目玉焼きを作る。
4. 2,3とスライスチーズをバンズに挟んだら完成!
朝ごはんにぴったりなマフィン。スライスチーズをチェダーチーズに変えると、美味しさも雰囲気もより一層アップしますよ!
カレー
出典:ouihaha / ゲッティイメージズ
▼材料
鶏ムネ肉・・・100g
玉ねぎ・・・1/4個
じゃがいも・・・1/2個
カレールー・・・1個
水・・・300cc
ご飯・・・200g
塩・胡椒・・・少々
油・・・少々
1. 玉ねぎは薄切り、じゃがいもは10円玉くらいの大きさに切る。
2. クッカーに玉ねぎと塩胡椒を入れ、しんなりするまで炒め、しんなりしたら鶏肉も入れる。
3. 鶏肉がいい色になってきたら、じゃがいもと水を入れて煮込む。
4. じゃがいもが柔らかくなったら火を一旦止め、ルーを投入。
5. ルーが完全に溶けるまでかき混ぜたら完成!
簡単にできる定番料理といえばカレー。15分でできてしまう手軽さもポイントが高いですよね♩
カルボナーラスパゲッティ
出典:lightofchairat / ゲッティイメージズ
▼材料
パスタ・・・100g
ベーコン・・・1枚
にんにく・・・1片
卵・・・1個
牛乳・・・150cc
塩・胡椒・・・少々
コンソメ・・・少々
油・・・少々
1. パスタ麺を少し硬めに茹でる。
2. ベーコンを厚切りにして、にんにくはみじん切りにする。
3. クッカーに油を垂らして、2を炒める。
4. 香りがしてきたら、牛乳を入れてとろみがつくまでかき混ぜる。とろみがついたら塩胡椒、コンソメで味付け。
5. パスタに4を絡めたら完成!
材料がとってもシンプルなカルボナーラ。ソロキャンプとの相性バッチリで、ぜひ作っていただきたい一品です。
ココナッツチキン
出典:pixabay.com
▼材料
鶏モモ肉・・・1枚
ココナッツパウダー・・・1/4カップ
ニンニク・・・1かけ
玉ねぎ・・・1/2個
パクチー・・・少々
塩・胡椒・・・少々
サラダ油・・・小さじ1
▼作り方
※1~3までは下ごしらえです
1. 鶏モモ肉は厚さが均一になるように包丁を入れ、塩・コショウを振って馴染ませておく。
2.ボウルにニンニク、玉葱、ココナツパウダー、サラダ油を入れてよく混ぜ、さらに1の鶏モモ肉も加えてよく混ぜ合わせる。
3.密閉容器に入れてできれば半日~1日、冷蔵庫に保存して漬け込む。
現地では熱したクッカー(鍋・フライパン)に鶏肉を漬け汁ごと入れ、ふたをして弱火で約10分ほど蒸します。このココナッツチキンは屋外で調理したとは思えないほど、柔らかくジューシーに仕上がるのでオススメの一品です。ココナッツの風味とパクチーの組み合わせは絶妙で、エスニックな味わいを引き立たせているのもポイント高いですよ。下ごしらえが必要なので、ベテランソロキャンパー向けです!
ライスクッカーでほかほかご飯も炊けちゃう!
出典:楽天
「ライスクッカー」という炊飯専用のクッカーがあることはご存知でしょうか? 通常の鍋よりも厚く、焦げ付きにくいため簡単に美味しいご飯が炊きあがるんです!また飯盒よりも吹きこぼれにくいため、初心者でも手軽にチャレンジできます。ライスクッカーは「トランギア メスティン」がおすすめ!
使い方は簡単!研いだお米を15~30分水に浸し、その後中火で加熱し、ふたがカタカタと音を立てたら弱火にし、湯気が止まったら火を止め、10分程蒸らして完成です。「トランギア メスティン」の詳しい情報はこちらをチェック!
▼メスティンのご飯で牛タン丼を作ってみました!
美味しいご飯の炊き方
1. お米をクッカーに入れて水で洗う。濁りが少なくなってくるくらいで、ストップ。
2. とぎ終わったお米に水を入れる。米1合あたり200ccがベストな量です。
3. ここでお米に水を吸わせます。時間はおよそ1時間です。
4. 次に火にかける。ここで重要な事は、沸騰するまでふたを開けてかき混ぜながら炊く事です。
5. 沸騰してきたらふたをして弱火で15分ほど火にかける。
6. 火を止めて15分くらい蒸らす。
以上で完成です!
【ポイント】
・2の工程は米の芯まで水を吸わせるために必要な手順です。炊き上がった時に、芯が固くなることを防ぎます。
・4の工程は鍋底にこげを作らないために行います。これによっておこげはできなくなってしまいますが、鍋底付近のお米は焦げているのに、ふた付近のお米は炊けてないなんてことを防ぎます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ソロキャンプを楽しむためにクッカーは必須のアイテムです!だからこそ最初に買うクッカーはいいものを選びたいですよね。色々なクッカーを見た上で、ぜひあなただけのマイクッカーを見つけ出してくださいね!
▼登山やキャンプで人気のプリムスのクッカーについて詳しく知りたい方は、こちらもチェック!
▼ソロキャンプの楽しさから注意点まで網羅的にわかる!初心者向けソロキャンプ完全ガイドはこちら!
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
