プリムスのおすすめクッカー6選はこれだ!使用者からの評価も紹介
最終更新日:2019/01/18 公開日:2018/06/25
キャンプ用品

出典:amazon
「プリムス」といえば、登山やキャンプで大活躍のバーナーですよね!世界中で愛され、日本では「イワタニプリムス」として1985年の発売以降、多くのファンが愛用しています。登山用ストーブやランタンのイメージが強いですが、高性能なクッカーも取り扱っているのです!スウェーデン発祥のブランドだけあって、登山やソロキャンプだけでなく、おしゃれキャンプで活用できる、デザイン性も兼ね備えています!今回は、そんなプリムスクッカーのおすすめをご紹介します♪
プリムスのクッカーがおすすめな理由

1.火器ブランドから生まれた確かな品質
プリムスでは、南極や高所登山などの極地でも、安定して青い炎が使用できるよう、様々な環境に対応したガスカートリッジやバーナーが発売されています。クッカーも極地で使用を想定し、ポットの下面はバーナーとぴったりフィットする凹凸の加工が施されています!過酷な環境でも、おいしいご飯が作れるなんて、頼もしいですね♪
2.クッカーの底がバーナーとフィットするから安定感抜群♪

出典:楽天市場
ソロキャンプや登山での使用を想定したコッヘル型のポットには、アルミを使用しており、わずかな燃料でもお湯が沸くようになっています。スタッキングもできるので、持ち運び時にかさばらなくて便利ですよ♪ポット内側にノンスティック加工がされているので、万が一焦げついてしまっても、洗えば簡単に落とすことができます!
スタッキング可能で収納に便利なクッカー3選
コンパクトで、2年経ちますが、丈夫で故障もありません。
汚れもあまりつきませんし、買ってよかったです。
ソロ用。
シンプル構造。雑に扱っても壊れる箇所がない事。
できる限り軽量であること。
これからの一生使うことを前提に愛着が持てること。
お財布に優しい事。
等を念頭にセレクトいたしましたな。
多様な使い道でソロキャンプで活躍するクッカー2選
こっちもフライパンで焼くより早く焼き目がついた!火力パワーはんぱない!
すごいなー。クッカーの熱伝導率がいいってことなのかな?
値段も手頃なので、山で調理してみたいを思った方の最初のコッヘルとしては最適なのではないでしょうか。
僕も1番初めに買って以来、ずっと愛用していますし。
結論:買って良かった。
プリムスのバーナーを使って炊飯してみよう♪
手順

1.お米を研いで、鍋に入れます。研いだ後、30分ほど水に浸けると芯のない炊き上がりになります。キャンプでは、家でお米を研いでからジップロックなどに入れて持ってくると楽ですよ♪
2.米1合に対して200〜240mlの水を入れます。シェラカップは大体200ml目盛りがあるので、200mlよりやや多めに入れると、ちょうどいいです。
3.フタをしたら、3分〜5分ほど強火〜中火で加熱します。沸騰してくるとコポコポと音がするので、弱火にします。吹きこぼれない火加減をキープするのが目安です。
4.弱火にしてから5分〜10分ほど加熱。フタの隙間から出る蒸気が少なくなり『ピシピシッ』という小さな音が聞こえたら火を止める合図です。
5.火を止めてから10〜20分ほど蒸らすと出来上がり。寒い時期の屋外では、蒸らし中タオルで包んで、鍋全体を保温するとさらに美味しくなります。
ポイント
火にかけ始めたら、最後までフタを取らないことがポイント!火加減を変えるタイミングは、フタの隙間から出る蒸気と音で判断します。
詳しい炊飯の仕方はこちら
その他のプリムスアイテムは、こちらで紹介しています。
まとめ

出典:楽天市場
プリムスのクッカーは、様々なアウトドアシーンで使用できる優秀なアイテムでしたね!普段のキャンプでの利用だけでなく、登山などの過酷な状況下でも、安心して調理することができます♪ぜひ、バーナーやカートリッジもプリムスでそろえて、アウトドアに出かけてみませんか?