憧れのおしゃれキャンプ☆つくりかたから必須アイテムまで一挙公開!
最終更新日:2019/04/05
ノウハウ

キャンパーさんの中には、おしゃれキャンプに憧れたことのある人は多いのではないでしょうか♪インスタグラムやSNSで検索してみても、とっても素敵なサイトをつくっているキャンパー方がたくさんいますよね!でも実際に自分でサイトを作るとなると、「どうやったらおしゃれになるの?」「何が必要なの?」なんて疑問はたくさん!そんな疑問を解決するべく、手作りおしゃれキャンプに必要な基本手順を、必須アイテムと一緒に紹介していきます♪
目次
お手本おしゃれキャンプ
1. テント設置場所
おしゃれキャンプの決め手は、テントの設営場所!
おしゃれキャンプの際に気を付けたいのは、特に以下の2つです!
テント設営ポイント
【広さ】
最重要ポイントといえます。おしゃれキャンプではゆったりと過ごしたいキャンパーさんが多いので、大きいテント・タープを広げても狭さが気にならないサイトがおすすめ!
【木陰の確保】
夏場は特におさえたい場所です!近くに木があれば、ハンモックを吊るすことができます。でもあまりに木に近すぎると、落ち葉の音やテントの汚れも気になってしまうので注意しましょう。
まとめると、筆者のおすすめは木陰かつ人通りの少ない場所が確保できるサイトです!さて、場所を決めたら実際にテントを張りましょう!
設営の際に気を付けたいポイントまとめ
プライベートを確保できるか
中庭エリアを作れるようにする→テント・タープ・車の配置をL字型にすれば、中庭のようなスペースがうまれ、そこでたき火をしたりすることもできます!ポイントをおさえたら、テントを張りましょう!
ちなみに、おしゃれキャンプにおすすめなのはワンポールタイプのテントです。なんといってもオシャレ!高さ・幅共に十分なので、大人ものびのびできます♪
2. タープ設置位置
上記を参考にタープを設置しましょう!おすすめ設置場所は、車から見てテントを挟んで斜めに位置するところです。もしオートサイトでない場合は、そのままテントの入り口前に設置するのがいいでしょう♪タープは、大きければ大きいほど可動域が広がるため、人数に合わせた大きいものがおすすめです。
ちなみに、もしドーム型のテントを使用する場合は、既にリビングスペースがあるので、特に必要ないかもしれません♪
3. テント内のギアレイアウト
さて、次はテント内のレイアウトをしましょう♪おすすめのワンポールテントから覗くレイアウトはおしゃれキャンプに欠かせないポイント☆
まずは、テントインナーまたはレジャーシート・ラグを敷きましょう!暑さや見た目など選ぶポイントは好みによりいくつかありますが、おすすめは厚さが4mm以上の厚手のもの。厚手であればあるほど、地面を気せず快適に過ごせるでしょう♪
最近のインナーは、エキゾチック柄やふかふかに毛羽立ったものなどおしゃれなものが豊富なので、お気に入りを探してみるのも楽しいですよ♪
さあ、インナーやラグをひいたら、ベッドを設置しましょう!おしゃれキャンパーさんに人気なのは、エアマットとコットです。
エアマット・コットのポイントまとめ
【エアマット】
全体に敷くことができるため、寝る場所は自由に選ぶことができます。どこに座っても、どこで寝ても快適!ただし、大きいものはエアを入れるのが大変です。
エアマットをひいたら、その上にラグや薄いシートなどをひくことを忘れないように☆おしゃれなクッションがあれば、さらにお家のような快適さになります♪
【コット】
簡単に設置・移動・持ち運びが可能。また、寝返りをうっても落ちる心配がないので安心です。寝る時以外は、外においておけばベンチ代わりにもなります。コットを設置したら、上に小さめのブランケットやラグを被せれば、さらに快適に寝れて、見た目もGOOD!
4. テーブル・チェア配置
テント内はばっちり!さて、次はタープ下のスペースの作り方をみていきましょう♪まず、設置したいのがテーブルとチェア。スタイルとしては主に2つ、ロースタイルとハイスタイルです。
ロースタイルとハイスタイルのポイントまとめ
【ロースタイル】
テーブル・チェアが低いスタイルのため、子供・大人関係なく対応しています。目線が下がるので、より自然を感じることができます。ロースタイル用のイスはリクライニングタイプが多く、釣りにもぴったり!ただし、座ったり立ったりの動作が少しお億劫なのが難点です。
【ハイスタイル】
テーブル・チェアに高さがあるので、ロースタイルよりおしゃれ感を楽しむことができます。テーブルが高いので、調理・作業がしやすく、座ったり立ったりの動作が楽になります。おしゃれキャンパーさんにおすすめなのは、やはりハイスタイル!最近は、ロースタイルが注目されていますがハイスタイルのほうが見た目も映え、おしゃれな雰囲気を演出しやすいでしょう☆
素材感は木製がオススメ!木製とは言っても、防水加工されているものが多いので、雨や泥を気にする必要もなく、見た目もおしゃれ!座り心地が気になる時は、マットを敷けばさらに快適+おしゃれになりますよ!テーブルにも1枚テーブルクロスを敷きましょう♪こぼしてもクロスを洗うだけでOK、さらに見た目も良くなるのでおすすめです!
5. 物置棚(かざり棚)
テーブル・チェアを設置したら、キャンプ道具を置く棚をのレイアウトをしましょう♪
おしゃれキャンプに欠かせないのが、物置兼かざり棚!キャンプに必要なものもおしゃれな棚におくだけで、あっという間にインテリアに♪また、棚を置く位置によって人目を遮ることもできるので、よりプライベートな空間を確保することができます。
おしゃれキャンパーを目指すなら、手作り棚を持っておきたいもの♪でも、女性の方など手作りは難しい…という方におすすめなのが、「コーナンラック」!ホームセンターでおなじみのコーナンで販売されているラックが、おしゃれかつ機能的とかなり人気のアイテムです!シンプルなデザインなので、アレンジをすればオリジナル感が出せるのも嬉しい♪
コーナンラックのアレンジ方法として、棚ごとにマットを敷き、前側が三角▼に垂れるようにするのがおすすめ!このマット1枚でガラリとラックの印象を変えることができますよ♪
他にも、収納用バンドをつければ持ち運びに便利且つ、お洒落に!木製のラックなので、収納用バンドが差し色になって栄えますよね♪
さらにもう少し、手を加える方法も。お気に入りの色に全体をペイントするも良し、サイドだけなど、一部だけペイントしてみるのもおすすめ!あなただけの、オリジナルなカラーで楽しんでみてください♪
6. ガーランド(+ライト)
棚の用意が整ったら、あとは飾り付け!必須アイテムはガーランドです♪ライト付きなら、夜でも明るくかつおしゃれな雰囲気に☆おしゃれキャンパーさんの多くは、手作りガーランド・ランプを使っていることが多い様子。手作りガーランドは簡単かつ手軽に製作できるので、自分の好きな柄・色を使ってトライしてみることをおすすめします!
作り方はシンプル!好きな布を三角に縫い合わせ好きな長さに切ったひもにとりつけるだけ☆さらに、夜でもおしゃれ感を目指したいキャンパーさんは、ランプの手作りにも挑戦してみてください♪
手作りランプを作る際の材料は、100円ショップ「セリア」に売っている「電球型瓶」!こちら見た目は電球ですが、実際は瓶なので、中に小さいLEDランプを入れてランプとして活用することができます。電球型瓶にLEDライトを入れたら、ガーランドのひもに吊るしたり、木と木の間・テントと木の間などに吊るしてもお洒落ですよ☆
7. おしゃれ小物紹介
さらに、サイトをおしゃれに見せてくれる小物アイテムを紹介します♪
ランタン
ランタンは机の上に置いたりテントの中で使ったり、夜道を歩く際、懐中電灯替わりに持ち歩くこともある超必須アイテム!最近は、可愛いものがたくさん販売されているのでチェックしてみてくだいね♪
こちらも合わせて参考にしてみてください!
ハンモック
おしゃれ度・快適さがアップするアイテム、ハンモック。ゆったりお昼寝をしたいときや、読書をしたいときなどにぴったりです!自然の中でハンモックに揺られ、なんとも言えない優雅でお洒落な時間を過ごすことができます♪
設置方法
難しそうに見えるハンモックの設置ですが、実は意外と簡単です!
1. まずは、設置場所を決める(ポイント2つ)
1つ目、木陰になる、かつ上から降ってくるものが気にならない場所を選びましょう。もし毛虫なんて落ちてきたら大変ですからね!
次のポイントが、木の太さ。直径30cm程度であればOK。太い分には構いません!木と木の間に付ける場合は3~4mくらいの感覚で。ハンモックの大きさによって調整しましょう。丁度よい感覚が見つからないときは、便利なハンモックスタンドを使いましょう!こちらのスタンドは、設置用ロープ、地面固定パーツまでセットになっているので、ハンモックファンは押さえておきたい必須アイテム!さらに、説明書がついているので初心者も安心して使えます!
2. 場所を決めたら、片方を木に縛り付けます。
このとき注意したいのが、木を傷つけないこと。私たちが自然を楽しむことができても、自然を傷めつけてしまっては元も子もありません。このとき使いたいのが、スラックライン用のカバー。マジックテープになっているので、木の太さにも対応しやすいです。その上に、ロープを縛り付けましょう。高さは1.5~2mくらいがいいでしょう。
3. 片方を縛り付けたら、もう片方も。
丁度よい間隔がみつければ、ばっちりです。そうでなければ、スタンドで対応しましょう。作業はこれだけ!やはり2つの木に設置するほうが楽なので、ハンモックを簡単に設置したい人はサイト選びの条件に追加してみてください!
おまけの紹介
おまけに、あると便利でおしゃれ要素がプラスになる小物アイテムをご紹介します♪
メッシュテーブル
テント内でちょっとした小物を置いたり、たき火やBBQのときのサイドテーブルとして役立つミニテーブル。メッシュ素材がおしゃれですよね♪持ち運び、設置も超簡単なので、大活躍間違いなしのアイテムです♪
まとめ
いかがでしたか?おしゃれキャンプを一から作りたい人のために、設置方法・おすすめアイテムを紹介しました♪早速、自分だけのオリジナルサイトを作ってみる手がかりにしてみてください!秋本番のこれから、キャンプにぴったりの季節がやってきます!おしゃれにできたら、インスタグラムなどでアピールしちゃいましょう♡