ティピーテント23選!ブランドごとの人気モデルまとめ
最終更新日:2020/12/23
キャンプ用品
ティピーテントとはネイティブアメリカンのテント「ティピー」がルーツのワンポールテントのこと。簡単に設営できておしゃれなティピーテントは初心者からベテランまで、多くのキャンパーに選ばれています。大きさや、素材、機能の違いで、種類はさまざま。今回はノルディスクやテンマクデザインなどの人気ブランドのティピーテントを集めました。
ティピーテントとは?
出典:Pixabay
アメリカ先住民のテントが起源
ティピーテントは起源は、アメリカ先住民の円錐型のテントの形に由来します。主に、スー族という部族が使用しており、カナダ南部、北米平原部、北西部の部族も使用していました。彼らは狩をしながら住む場所を移動していたこともあり、移動できる住居として伝統的にティピーが使われてきました。
ティピーの意味は「住居」
ティピーは、現地では「ティーピー」と発音します。そして「ティーピー(tee-pee)」の意味は「家」を示します。19世紀以前のティピーはバッファローの皮で作られていましたが、19世紀以降はコットンキャンバスのものが主流になりました。現在でも、ネイティブアメリカンのシンボルとして、北米の先住民の集落で実際に使用されています。
ティピーテントの利点!デメリットは?
ティピーテントのメリット
まず、ティピーテントの人気の理由は初めての方でも張りやすいこと。ペグを数本打って、ポールを入れるだけで立ち上がるので、一人でも簡単に設営ができます。次に、円錐状の形状により、風に強いのもポイントです。また中央部分の天井が高く、居住空間に広さを感じさせる点もティピーテントのメリットです。
ティピーテントのデメリット
ティピーテントにも弱点はあります。ペグダウンが必須であるため、一度張ったら移動ができない点です。設営の際は、貼る場所をよく吟味しましょう。
NORDISK(ノルディスク)のティピーテント
北欧のクラシックスタイルテントが魅力の「NORDISK(ノルディスク)」から、とってもシンプルなティピーテントをご紹介。生地にはコットンを使用しており、火の粉が飛んでも燃え広がらないため、焚き火好きのキャンパーにおすすめです。
コットン製のテントは、ナイロン素材に比べて保温性が高いため、冬も快適。天井には通気口が設けられているため、薪ストーブの設置が可能です。テントの中で薪ストーブのゆらめく炎を眺めながら、ぬくぬく過ごす冬キャンプスタイルは、憧れの的。ノルディスクのティピーテントなら、実現できます。
白くまマークが目印の人気ティピーテント!アルフェイム12.6
美しい三角形のシルエットが人気のアルフェイム。コットンを使用した幕体は、火の粉と結露に強く、通気性に優れます。薪ストーブのインストールもできるので、冬キャンプも快適に過ごせます。
Tent-Mark Design(テンマクデザイン)のティピーテント
コスパとデザイン性を両立した大人気の難燃ティピー!サーカスTC
ワンポールテント、サーカスシリーズで一気に人気を全国に広めたアウトドアブランド、テンマクデザイン。高品質で、初心者でも立てやすく、リーズナブルなアイテムを多く展開。
こちらのサーカスTCは、キャンプ場に何張りも並ぶ姿が見受けられるぐらい大ヒットしたティピー型テント。素材には、綿とポリエステルのハイブリッド素材、TCを使用し、オールシーズン快適です。使い勝手の良さから、初心者のみならず、ベテランのキャンパーにも長く愛されている傑作テントです。
オーニングがついたサーカスTCのデラックス版!サーカス TC DX
こちらの大人気のサーカスTCに、前室がついたデラックス版!ポールを使って収納可能なひさしを張り出せば、簡単に前室を作ることができます。
Robens(ローベンス)のティピーテント
広い前室を備えたスタイリッシュなティピー!カイオワ
高品質でスタイリッシュなさまざまな形状のテントを展開するイギリスのブランド、ローベンス。
そのラインナップの中でも、人気のティピーテントがカイオワです。ベージュとチャコールグレーのツートンカラーの外観が目を引くこちらのティピーテントはU字型のポールにより、広い前室を備えています。この前室により出入りがしやすくなり、空間の広さも獲得しています。
薪ストーブと相性抜群のひろびろティピー!チヌーク
ローベンスの大型のティピーテント、チヌーク。8人がゆったり寝ることのできる床面積に加え、高さも中心部で3mあり、十分な広さが魅力。フロア付きで、お座敷スタイルにも対応します。 煙突を通すための穴が標準装備されている上、火の粉に強いポリコットン生地をしているので、薪ストーブを使った冬キャンプにぴったりのテントです。
LOGOS(ロゴス)のティピーテント
出典:ロゴス
ポップなアイテム人気を集める関西のアウトドアブランド「ロゴス」。そんなロゴスからは、ネイティブ・インディアンのナバホ柄ティピーテントをご紹介。ナバホシリーズでいろいろなアイテムがありますが、やっぱり一番ピッタリなのはこのティピーテント!以前までは、シンプルなデザインが多かった「ロゴス」さんが、女性や初心者に向けて、社運をかけて開発したのがナバホシリーズです!
ネイティブ・インディアン風のナバホ柄は、子供も親しみやすいポップなデザイン。同シリーズのチェアやタープと合わせれば、にぎやかな雰囲気のキャンプサイトが出来上がります。
ナバホ柄がおしゃれ&かわいい!ナバホTepee 300
LOGOS ナバホTepee 300は、ロゴスで人気のナバホシリーズのティピー型テントです。ティピー型はメインポールが一本だけで簡単設営でき、室内は3人が就寝できるスペースを確保します。
レンタル価格を見る >
同シリーズのタープとの組み合わせもおすすめ!ナバホTepee 400
ロゴスのLOGOS ナバホTepee 400はエントリー向けの3〜4人用ティピー型テントです。メイプルリーフが特徴的なナバホ柄のデザインはタープやチェアをナバホ柄で統一することで可愛くコーディネートできます。
レンタル価格を見る >
グループキャンプに最適!ナバホ PANEL ダブル Tepee 500-AE
LOGOS ナバホ PANEL ダブルTepee 500-AEは、ロゴスで人気のナバホシリーズのツインポールテント。2つの寝室を備え、ファミリーはもちろん友達とのキャンプにもぴったりです。
ロゴス LOGOS ナバホ PANEL ダブル Tepee 500-AE
出典:Yahoo
【基本情報】
設営サイズ:500×300×180cm
収納サイズ:62×23×23cm
総重量:10.1kg
素材:7075超々ジュラルミン、難燃性ポリエステルタフタ、ポリエステルタフタ(ブリーザブル撥水加工)、ポリエステル
Coleman(コールマン)のティピーテント
キャンプと言えば不動の人気の「コールマン」。立てやすいドームテントが人気の「コールマン」ですが、ティピーテントもしっかりラインナップに存在。エントリー向けのエクスカーションティピーと、ハイエンドモデルのウェザーマスターの2種類のティピーがあります。
エクスカーションティピーは設営のしやすく、価格にリーズナブルなため、これからキャンプをはじめる方にもおすすめのテントです。ウェザーマスターシリーズの魅力は耐久性と高級感。良いものを長く使いたい方におすすめのティピーテントです。
お手頃価格の簡単設営ティピー!エクスカーションティピー/325
コールマンのエクスカーションティピー/325の魅力を、グランドシートの活用法からサイズ違いの210まで合わせて紹介します。設営は簡単で、お手頃価格なので、ファミリーキャンプデビューにおすすめです。
広めの前室が魅力!エクスカーションティピー/210
ウェザーマスター(R)4S T.P.クレストは、コールマン・マスターシリーズ初となるティピー型テントです。広い前室を持ち、2ルームテントとして使用でき、ファミリーにおすすめ。
コールマンのフラグシップシリーズ!ウェザーマスター (R)4S T.P.クレスト
ウェザーマスター(R)4S T.P.クレストは、コールマン・マスターシリーズ初となるティピー型テントです。広い前室を持ち、2ルームテントとして使用でき、ファミリーにおすすめ。
DOD(ドッペルギャンガーアウトドア)のティピーテント
ユニークかつ実用的なアウトドアギアが人気の「DOD(ドッペルギャンガーアウトドア)」は、ワンポールテントのラインナップが豊富。お気に入りのティピーが見つかること間違いなしです。
中で焚き火ができる独自構造!タケノコテント
ユニークな構造とネーミングのテントをハイペースで展開する人気アウトドアブランド、DOD(ドッペルギャンガーアウトドア)。
こちらのレンコンテントは、その名の通りレンコンの穴のようなベンチレーションが特徴的なティピーテントです。このベンチレーションにより、なんとテントの中で焚き火ができます。それはまさに、ティピーの中で焚き火をして暖を取るネイティブアメリカンと同じスタイル!ネイティブアメリカンの暮らしの一部が体験できる他にはないタイプのテントです。
ビッグサイズで宴会場におすすめ!DOD(ドッペルギャンガーアウトドア)
ビッグワンポールテント T8-200Tは、DOD(ドッペルギャンガーアウトドア)で人気のナチュラルシリーズのティピー型テント。最大8人が就寝できるほどの広さを持ち、室内を自由にレイアウトすることも可能です。
インナー付きの2ルーム仕様!2ルームワンポールテント
出典:Amazon
最大4人が就寝できるティピーテント。2ルーム構造でさらに前面を張り出せばキャノピーができることから、広々としたリビングスペース確保できます。これ一つで寝室とリビングを作り出せるので、タープを持っていない方にとてもおすすめなテントです。
North Eagle(ノースイーグル)のティピーテント
出典:ノースイーグル
コストパフォーマンスの高いアウトドア用品で注目を集める「North Eagle」からティピーテントをご紹介。
小さくて組み立ても簡単なので、これからキャンプをはじめる方にもおすすめのテントです。デザインがシンプルなので、サイトコーディネートもしやすいです。大きなメッシュ窓を備えているので、日本の夏も快適に過ごせます。
コスパに優れた大型ティピー!ワンポールテント300
出典:Amazon
大人2人、子ども2人のファミリーにおすすめなワンポールテント(ティピーテント)です!300×300cmの広々サイズなので、テント内でゆったりと過ごすことができます。ペグを数本打ち、ポールを1本立てるだけで、かんたんに設営できる点が魅力。
Tentipi(テンティピ)のティピーテント
その名の通り、ティピーテントを取り扱っている「Tentipi」は、おしゃれキャンパーに隠れた人気のあるブランド。高性能かつ美しいシルエットです。
テンティピのコスパに優れたエントリーモデル!オニキス 7 CP
湿気を外に逃がすコットン・ポリエステル素材なので、結露の発生しやすい冬場のキャンプでも使いやすいテントです。さらにベンチレーションやメッシュドアによって換気も簡単で、暑い夏場も快適に過ごすことができるため、オールシーズン活躍するテントとなります。
人気モデル・オニキスの軽量モデル!オニキス 7 Light
軽量性に特化した4~8人用ティピーテントです。オニキス 7 CPと比較して軽量な生地を使用していることから、持ち運びが楽になっています。女性や力に自信がない方におすすめです。一方で結露が発生しやすいというデメリットがあるため、夏場に使用する方に向いています。
一番人気の中間モデル!ジルコン 9CP
テンティピのラインナップの中でも中間のグレードに位置する「ジルコンシリーズ」の6〜10人用モデル。コットンとポリエステルを組み合わせた特殊な生地を使用しており、まるで呼吸をするかのような高い通気性を持ちます。そのため、結露が起きにくく、朝起きて冷たい水が顔に滴って身が冷めるといったことも防げます。
テンティピの最上級グレードモデル!テンティピ サファイア 9 CP
テンティピのテントの中でも最上位グレードに位置する「サファイアシリーズ」の6〜10人用モデル。結露を防ぐ通気性の高さはそのままに、より耐久性の高い、丈夫な生地を使用。他にも、「ジルコンシリーズ」と比較して、ベンチレーションが多めに設けられており、空気のめぐりがさらに良くなっているなどの特徴があります。
Ogawa(オガワ)のティピーテント
100年の歴史を持つ老舗テントメーカー、Ogawa。その代名詞と言えば、2009年に発売された大型ワンポールテント・ピルツシリーズ。発売された当時は話題沸騰になった人気のテント、現在の大型ワンポールテントブームの火付け役になったといっても過言ではありません。現在もその人気は根強く、愛用するキャンパーも多数います。
人数に合わせて形を変えられるユニークなティピー!タッソ
高品質なキャンプ用テントにくわえ、災害用のテントも供給する老舗テントメーカー、Ogawa(オガワ)。
2019年に発売されたこちらのタッソは、3パターンに変形するユニークなテント。ポールの高さを変えることで、6角錐、7角錐、8角錐の3つの形を選んで設営できます。人数に応じて、広さを調整できるので、さまざまなシーンに対応できる万能さが魅力です。他にはないユニークなティピーテントです!
ティピーといったらコレ。ogawa(オガワ)の銘品!ピルツ15-Ⅱ
「赤ピルツ」の愛称で知られるオガワの定番ティピーテント。8人がゆったり寝られる床面積があり天井高もあるので、空間の広さを感じられます。ナイロン生地を使用したタイプのためコットン製に比べ、軽量でカビの心配が少なく、取り扱いがしやすいです。初めてのティピーテントとしておすすめです。
大きすぎないサイズ感が人気!ピルツ12
ogawaのピルツ12は、人気のピルツシリーズから登場した新しいサイジングのモノポールテント。最大で5~6人が就寝でき、室内を余裕をもって使いたいというファミリーキャンパーにぴったりです。
お気に入りのティピーテントで、快適にキャンプを楽しもう!
ネイティブアメリカンにとって「ティピー」は親しい人と過ごす特別な空間だと言います。素材やデザインもさまざまなティピーテント。ぜひ、あなたもお気に入りのティピーテントを見つけて、親しい方と特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
