サウナテント

出典:photoAC

【全国版】サウナができるキャンプ場&グランピング施設おすすめ24選!

2023.08.14キャンプ場

キャンプ場での入浴手段といえばコインシャワーか近隣の温泉というのが定番でした。しかし新しい選択肢として急上昇しているのがアウトドアサウナ。自然を活かした独特のロケーションにより、キャンプ場に新たな特色が生まれるものです。今回は東北から九州まで、初心者も熟練サウナーも満足できるキャンプ場を紹介します。

アウトドアサウナの魅力とは?体験談も紹介

近年キャンプ体験のひとつとしてアウトドアサウナなるものが注目を集めています。これは密封性の高い専用テントなどの中でストーブを焚いて温まり、近隣の川や湖を水風呂代わりにするサウナ様式です。これまではキャンプ場の入浴施設として近隣の温泉などが人気でしたが、どうしても温泉は出る場所が限られ、また設備コストもかかります。 一方でサウナは施設と燃料が用意できれば比較的低コストで設置しやすく、キャンプ場との相性がよいといえます。

【北海道&東北】サウナができるキャンプ場&グランピング施設おすすめ2選

層雲峡オートキャンプ場(北海道)

近くには石狩川が流れる北海道中央部、旭岳などの山々からなる大雪山系の黒岳付近に位置するキャンプ場。自然豊かな環境ながら、国道39号がすぐそばにあるためアクセスも良好です。 場内は車が横付けできるオートサイトはもちろんフリーサイトをはじめ、バンガローやコテージなど設備も充実しています。そんな層雲峡オートキャンプ場が2021年からはじめたのがサウナテントのレンタル。ロシアのMorzh(モルジュ)社製のサウナテントとジャグジーを含め、組み立てと片づけはスタッフが行ってくれるため、だれでも気軽にサウナキャンプを楽しめます。 サマーシーズンだけでなくウインターシーズンも営業しているため、本格的な冬キャンプも体感できるスポットになっています。
住所北海道上川郡上川町清川
マップコード623 586 435*41
電話01658-5-3368
営業期間2023年12月2日から2023年3月26日まで
料金[週末移住コテージ]7,500円/1泊 [通年型コテージ]6,500円/1棟1泊 [バンガロー]4,000円/1棟1泊
公式サイト層雲峡オートキャンプ場

MARUMORI-SAUNA(宮城)

MARUMORI-SAUNAは、宮城県南部の丸森町にある不動尊公園キャンプ場内の施設です。利用可能人数は2名から最大8名まで、水着必須で完全貸切プライベートサウナを体験できます。また水風呂の代わりに天然の清流にダイブするというダイナミックさも魅力の一つです。本場フィンランド様式の自然に近いサウナを体感してみたい方向けのスポットになります。
住所宮城県伊具郡丸森町不動64-1
マップコード332 094 851*52
電話なし
営業期間通年営業
料金24,000円~
公式サイトMARUMORI-SAUNA

【関東】サウナができるキャンプ場&グランピング施設おすすめ9選

甘楽野BASE(群馬)

甘楽野BASE
都心から車で約1時間ほど離れた場所にあり、ぽつんと佇んでいる一軒家コテージとキャンプベース。川の近くに薪ストーブとサウナストーン、ロウリュを用意したテントサウナを設置!汗をかいたら近くの川に入るだけ!シンプルで贅沢な時間を満喫できます。この施設は1日2〜3組限定なので、静かに落ち着いて過ごしやすくて人気です!
住所群馬県甘楽町秋畑814-3
マップコード247 438 097*18
電話0274-64-9745
営業期間通年営業
料金[ファミリー・グループサイト]10,000円〜/1人 [離れの森・サイト]4,500円〜/大人 [お泊まりプライベートプラン]46,200円〜/大人1人〜6人 [フリーサイト]4,500円〜/大人
公式サイト甘楽野BASE

ときたまひみつきち コモリバ(埼玉)

埼玉県北西部の比企郡(ひきぐん)ときがわ町にあるキャンプ・グランピング施設です。川に囲まれた立地で、フィンランドのサウナ小屋を再現した「Mokki」と個性的なフォルムが特徴の「IGLU」があります。また全国初ともされる自走する「サウナワゴン」など、とにかくサウナ設備に力を入れているキャンプ場です。定員3名とやや小規模な設備ですが、どちらも薪ストーブでゆらめく炎を眺めながら本格サウナを体験!
住所埼玉県比企郡ときがわ町本郷930-1
マップコード91 617 409*10
電話0493-81-5477
営業期間通年営業
料金[テント]32,340円~/1テント1晩 [キャビン]27,000円~/1テント1晩
公式サイトときたまひみつきち コモリバ

ヒノコ トウキョウ(東京)

HINOKO TOKYOは東京都檜原村にある、会員制のキャンプ場です。1日1組限定の貸切のみで利用できる施設で、自ら火を起こしてサウナを温めるなど、自らの手を動かす経験を重視しています。利用するための会員になるには既存会員の招待か、不定期に行われる会員募集イベントへの参加が必要と利用のハードルは高めです。その分都内で本格的なサウナを体感できる貴重な場所となっています。
住所東京都西多摩郡檜原村下元郷44
マップコード23 484 640*10
電話なし
営業期間通年営業
料金[BONFIRE]16,500円〜/4名 [TIMBER]7,150円〜/4名 [FARM]7,150円〜/4名
公式サイトHINOKO TOKYO

ドアイ ビレッジ(群馬)

ドアイビレッジは群馬県北部にあるJR上越線の土合駅駅舎を利用したグランピング用の施設群です。もともとの無人駅舎の面影をそのまま残しており、キャンプ施設としても不思議な雰囲気が感じられます。駅近くの屋外にドーム状の宿泊施設とサウナ棟があり、宿泊者専用です。冬季は雪が一晩で1m積もることも珍しくないため、天候によってはサウナ後に積もった新設にダイブできるかもしれません。
住所群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽218-2
マップコード554 596 256*80
電話0278-25-8981
営業期間通年営業
料金[みんなで貸切プラン]11,500円〜/1人 [パウダースノー満喫プラン]30,000円/大人 [呑んだくれプラン]30,000円/大人 [インスタントハウスプラン]26,000円/大人 [テントプラン]21,000円/大人 [アドベンチャープラン]29,000円〜/大人
公式サイトドアイ ビレッジ

喜多川キャンピングベース(埼玉)

埼玉県飯能市に2020年にオープンした、同地区では新しめのキャンプ場です。場内全てのサイトはウッドデッキサイトとなっているのが特徴でテントも設営しやすくなっています。常設されているのは薪ストーブで温めるタイプのフィンランド式のテントサウナ。水風呂は併設されているホットタブに水を張って利用する形式になります。場内に1カ所だけなので、ハイシーズンには早めの予約が重要です。
住所埼玉県飯能市北川318-1
マップコード91 369 076*40
電話042-978-5511
営業期間通年営業
料金[施設利用料]1,100円/大人 [ウッドデッキ区画サイト(電源付き)グループサイト]12,100円/1泊 [ウッドデッキ区画サイト(電源付き)ファミリーサイト]8,800円/1泊 [ウッドデッキ区画サイト(電源付き)スモールサイト]5,500円/1泊 [ウッドデッキフリーサイト(電源なし)]5,500円/1泊
公式サイト喜多川キャンピングベース

ノーラ名栗(埼玉)

埼玉県西部の飯能市、ダム湖である名栗湖の近くにあるキャンプ場。北欧文化を体験できる複合アウトドア施設として、フィンランド式のテントサウナや北欧風メニューのバーベキューが楽しめます。テントサウナは2名単位で最大4名、サウナの横にはプールもあり交互浴がしやすい1棟貸し切りです。 また、ナイトサウナを楽しめる「SAUNA DAY」というイベントも不定期に開催されており、北欧の雰囲気を満喫できる場として注目されています。
住所埼玉県飯能市下名栗607-1
マップコード91 127 282*76
電話042-978-5522
営業期間通年
料金10,000円〜 / 2名
公式サイトノーラ名栗

桃沢野外活動センター(静岡)

静岡県東部、伊豆の玄関口ともされる富士山の南側にある桃沢野外活動センター。もともと歴史のあるキャンプ場でしたが、2020年7月のリニューアル後、ロンドンブーツやオリエンタルラジオなど、さまざまな芸能人が訪れて知名度が高くなっただけではなく、場内にサウナや貸切風呂も備えるおしゃれなアウトドア複合施設へと進化しました。暖炉や薪ストーブを扱うMETOS社製の本格的なサウナ設備が導入されています。
住所静岡県駿東郡長泉町元長窪895-108
マップコード50 341 285*03
電話055-987-5100
営業期間通年(月曜日定休)
料金[コテージ]16,000円/1棟 [スクエアテント]6,000円〜/1棟 [テントサイト]2,000円/泊
公式サイト桃沢野外活動センター

ザファーム(千葉)

千葉県東部の香取市にあるTHE FARM(ザファーム)は、キャンプ場に温泉、カフェレストランや貸し農園などが組み合わさった複合施設です。サウナも場内の温泉に併設される常設のものと、冬季限定でグランピング施設に建てられたテントサウナの2種類があります。グランピングサウナは宿泊者が事前に連絡しておけば無料で利用できるのもポイントです。
住所千葉県香取市西田部1309-29
マップコード92 452 036*86
電話0478-79-0666
営業期間通年営業
料金[グランピング]38,280円〜/1棟 [コテージ]38,720円〜/1棟 [テントサイト]46,200円〜/泊
公式サイトザファーム

Dom'up camp village 那須高原(栃木)

栃木県北部の那須インターから10分ほどの位置にあるキャンプ場。最大の特徴は空中に浮いたテント「Dom’up(ドムアップ)」と「Treefloor(ツリーフロア)」に泊まれることです。空中に吊り下げられているため、ツリーハウスとも異なった開放感が味わえます。場内にあるのはフィンランド製の小さな木製サウナ小屋「イグルー」で、キャンプ場利用者は50分無料で貸し切ることも!
住所栃木県那須郡那須町高久丙海道下4-6
マップコード203 123 839*33
電話0287-73-8883
営業期間通年営業
料金[サイトD/E]48,000円〜/4名 [サイトB]30,000円〜/3名 [サイトA/C/G]44,000円〜/4名 [ツリーフロア―]16,000円〜/2名
公式サイトDom'up camp village 那須高原

【甲信越】サウナができるキャンプ場&グランピング施設おすすめ7選

精進レークサイドキャンプ(山梨)

精進レークサイドキャンプ
6つの区画サイト全てが湖に面しており、目の前に富士山と精進湖を眺められるキャンプ場。トイレや炊事場といった共同設備が充実!何よりうれしいのが、サイトのすぐ後ろにある『精進レークホテル』のお風呂やサウナを利用できること!ホテルのお風呂を利用したい方には入浴チケットが渡されます。
住所山梨県南都留郡富士河口湖町精進255
マップコード312 568 727*01
電話0555-87-2211
営業期間通年営業
料金[テントサイト]3,000円〜/区画
公式サイト精進レークサイドキャンプ

コンテナワークスin山中湖(山梨)

山中湖の東に宿泊できる1日1組限定、完全一棟貸しコンテナハウスとして登場したのがコンテナワークスin山中湖。キャンプ場ではなくバケーションレンタルハウスという形式で、プライベート感の高い別荘地といった趣です。敷地内にあるサウナ小屋は水風呂はないタイプで外気浴のみ、宿泊料とサウナ利用料も別料金になっています。
住所山梨県南都留郡山中湖村平野1286
マップコード161 081 671*86
電話なし
営業期間通年営業
料金14,500円
公式サイトコンテナワークスin山中湖

ゲストハウス ランプ野尻湖(長野)

長野県北部の野尻湖の湖畔にあった宿泊施設を改装したゲストハウス。もともとアウトドアスクールだった施設を古材を使って改装したため手作り感あふれる雰囲気となっています。場内には完全予約制のアウトドアサウナ施設があり、水風呂の代わりに野尻湖や天然の川を利用する本格的なアウトドアサウナです。貸し切りでも一人からでも利用できるサウナ小屋と、野尻湖の組み合わせが絶好のロケーションとなっています。
住所長野県上水内郡信濃町野尻379-2
マップコード54 849 628*88
電話026-258-2978
営業期間通年営業
料金[1号棟 ユクシ]11,000円〜/1泊 [2号棟 カクシ]11,000円〜/1泊 [3号棟 コルメ]11,000円〜/1泊 [4号棟 ネリャ]11,000円〜/1泊
公式サイトゲストハウス ランプ野尻湖

\ 公式情報をチェック /

PICA Fujiyama(山梨)

山梨県河口湖の南側、富士山麓のアウトドアリゾートとして、手軽に贅沢なキャンプを楽しめるPICA Fujiyama(ピカフジヤマ)。山梨・静岡エリアを中心にするPICAリゾートが運営しており、どこもグランピング施設として予約が取りにくい人気スポットです。 この施設では、薪式のサウナヒーターを搭載したキャンピングカーのようなサウナを2台保有しており、最大6名まで利用できる宿泊者限定の予約制となっています。近くに川や湖がないため、本格的アウトドアサウナとまでいきませんが、富士山が目の前にあるロケーションは他に代えられない体験です。
住所山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-10
マップコード161 121 270*75
電話0555-28-6303
営業期間通年営業
料金[コテージ]11,000円〜/1泊 [トレーラー]8,000円〜/1泊 [アメージングドーム]11,500円〜/1泊 [テントサイト]9,000円〜/1泊
公式サイトPICA Fujiyama

\ 公式情報をチェック /

Dot Glamping(山梨)

山梨県河口湖の北側にあるDot Glamping(ドットグランピング)。冷暖房完備の移動式キャビンとテント6室のみ備えたプライベート性の高い施設です。バーベキューや焚き火も自身で用意する必要なく、夏も冬もグランピングしやすい環境。共有スペースには樽状の外観がユニークな「バレルサウナ」が設置されており、サウナ室の中から富士山を望めます。
住所山梨県富士河口湖町大石2872-65
マップコード59 119 518*72
電話0555-25-6151
営業期間通年営業
料金21,300円〜/1人
公式サイトDot Glamping

\ 公式情報をチェック /

四徳温泉キャンプ場(長野)

長野県南部、南アルプスを望む四徳温泉キャンプ場は開湯450年を誇る温泉が自慢です。サウナ初心者でもレンタルしやすいように「サウナ天国」というイベントが7/22〜25、7/30~8/22、8月・9月の土日と連休に行われています。スタッフが一緒にテントサウナの設営から使い方までレクチャーしてくれるため、テントサウナデビューの場としても最適です。
住所長野県上伊那郡中川村四徳547
マップコード690 511 872*03
電話0265-88-3929
営業期間12月6日〜3月18日は冬季休業
料金[キャンプサイト]1,800円~/1泊 [コテージ]8,000円~/1泊
公式サイト四徳温泉キャンプ場

ペンション駒城(山梨)

山梨県北西部、大武川沿いにある1日1組限定のペンションで、最大25名まで利用できる大型のペンション。2021年からテントサウナの体験会が開催されており、サウナで汗をかいたあとは、目の前の清流大武川に入ってクールダウンできる環境が好評です。大自然に囲まれながらも車で10分圏内にコンビニやスーパー、温泉施設もあるので利便性の高い貸しペンションとなっています。
住所山梨県北杜市白州町横手12
マップコード167 730 024*24
電話0551-30-9207
営業期間通年営業
料金6,600円/1名1泊
公式サイトペンション駒城(山梨)

【関西・中国】サウナができるキャンプ場&グランピング施設おすすめ4選

Sauna park camp Morinosu(島根)

Sauna park camp Morinosu
島根県飯南町に位置し、キャンプとサウナを楽しめる施設。すぐそばに川が流れているので、自然の音を聞きながら”ととのう”体験ができます。オートキャンプサイトやトレーラー以外にも、ソロキャンプ用のサイトも用意しているので、一人で訪れてもOK!デイキャンプでも利用できます。テントサウナを一日貸し切り、自分だけの空間を満喫しましょう。
住所島根県飯石郡飯南町小田842-2
マップコード543 096 814*06
電話080-7274-8791
料金[トレーラー]50,000円〜/1棟 [サウナ貸切プラン]30,000円〜 [テントサウナ]12,000円/1泊 [キャンプ]2,000円〜/1泊
アクセス中国自動車道三次ICより車で1時間
公式サイトSauna park camp Morinosu

SEA SIDE BASE 〜camp&sauna〜(兵庫)

瀬戸内海に囲まれた淡路島にある、貸切サウナテントを体験できるSEA SIDE BASE。サウナテントは定員4名のシンプルなものですが、貸切なので好きなタイミングでロウリュが可能!ダッチプールを水風呂として備え付けてあり、海や川に飛び込むことなく綺麗な水でととのえられます。
住所兵庫県南あわじ市湊1443-3
マップコード406 551 628*80
電話080-3862-8617
料金[キャンプ]2,000円〜/人 [サウナ体験コース]3,000円〜/人 [貸切キャンプ&サウナ]13,000円〜/4名1組
アクセス西淡三原ICより車で10分
公式サイトSEA SIDE BASE 〜camp&sauna〜

飛雪の滝キャンプ場(三重)

自ら三重県最南端のキャンプ場と銘打つ飛雪の滝キャンプ場。高さ30mの「飛雪の滝」を利用したサウナ体験ができます。もともと川遊びアクティビティとしても利用されていましたが、もちろん水風呂代わりともなる極上のロケーションです。フィンランド式サウナ「サボッタ」やロシア式サウナ「モルジュ」を滝の目の前においてのアウトドアサウナは、他では得られない充足感を与えてくれます。
住所三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1
マップコード246 306 583*11
電話0735-21-1333
営業期間通年営業
料金[テントサイト]1,100円〜/1区画 [コテージ]7,700円〜/1区画
公式サイト飛雪の滝キャンプ場

TEMPLE CAMP 大泰寺キャンプ場(和歌山)

和歌山県南部、開創1200年の大泰寺に併設しているという全国的にも珍しいキャンプ場。サウナ×禅という独特な組み合わせを2021年からスタートしました。禅で心を整え、サウナで体も整えるというユニークな試みとなっています。サウナは小規模でオーソドックスなテント形式ですが、近くの太田川が流れているので水風呂として使え、アウトドアサウナの雰囲気は十分味わえるでしょう。
住所和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下和田775
マップコード324 618 289*28
電話0735-57-0234
営業期間通年
料金3,000円~/区画
公式サイトTEMPLE CAMP 大泰寺キャンプ場

\ 公式情報をチェック /

【九州・沖縄】サウナができるキャンプ場&グランピング施設おすすめ2選

唐泊VILLAGE(福岡)

福岡天神から車で40分ほど、糸島半島の北東で博多湾を正面に臨む海沿いのキャンプ場です。周囲を防風林に囲まれ、白く美しい砂浜のプライベートビーチをもつ隠れ家的な雰囲気。特徴は、テントサウナが24時間利用できるところ。使用する燃料の薪を自分で割る必要はありますが、利用時間の決まっている施設と異なり、入りたくなったら夜でも朝でも利用できます。
住所福岡県福岡市西区宮浦273-1
マップコード224 793 846*06
電話090-1586-8191
営業期間通年営業(水曜以外)
料金[手ぶらプラン]13,500円〜/大人 [持ち込みフリーサイト]5,500円/大人 [貸切プラン]100,000円
公式サイト唐泊VILLAGE

MARINX POOLVILLA NAKANDAKARI(沖縄)

MARINX POOLVILLA NAKANDAKARI
那覇空港より車で40分の場所にあり、プライベート空間を意識した高級感あふれる宿泊施設。全国名水百選に選ばれた『垣花樋川』と繋がる原水をヴィラの目の前から汲んで利用でき、贅沢な雰囲気を味わえます。冷水プールとハンモックもあるので、サウナ後に利用して整うことも!SUP、シュノーケリング、体験ダイビング、クルージングと、海のアクティビティも充実しているのもポイント!
住所沖縄県南城市玉城仲村渠469
マップコード232 530 084*76
電話098-988-3007
営業期間通年営業
料金70,000円〜/泊
公式サイトMARINX POOLVILLA NAKANDAKARI

アウトドアサウナで日々の疲れを癒しにいこう!

温泉と異なり、ロケーションを選んで自然を生かしたサウナを設置し、環境の違いを楽しめるのがアウトドアサウナのよいところ。新しいアウトドアスタイルで非日常感を満喫し、気持ちをリフレッシュしてみましょう。

特集・連載


あわせて読みたい記事