お父さんが「父の日プレゼントに本当にほしいキャンプギア」はコレ。実際に聞いて多かったリアルな声を紹介!
6月20日(日)は父の日!今年はどんなプレゼントを用意しようかと迷っている家族に役立つ情報をお届けします。Instagramのhinata公式アカウントで実施した「父の日にほしいもの」というアンケートをもとに、多くの声があったものや、おすすめの商品を紹介します。アウトドア好きのパパが喜ぶアイテムがきっと見つかります!
父の日のプレゼント、何にしよう?
今年の父の日は6月20日。そろそろプレゼントの手配をはじめたいころとなりました。そこで、hinataでは、男性のアウトドア好きに「父の日にほしいもの」というテーマでアンケートをとってみました。そのアンケートの結果をもとに、1万円前後の予算で買えるものという縛りをつけ、旬のアイテムや、アウトドアセレクトショップ「hinataストア」のこれぞというものを紹介します。
1番人気はランタン!
アンケートの結果、数が多かったのはランタン。デザイン性の良いものもたくさんあるほか、LEDからガスまで多種多様。それぞれのこだわりがあったり、「LEDはあるからガスがほしい」など、キャンパーのコレクター魂を刺激するアイテムです。というわけで、ランタンの中でも特に多かったものや、おすすめのアイテムを紹介します。
何個あっても困らないのがランタン
1840年に設立したニューヨークのデイツ社製。ハリケーンランタンの定番と言えばこれです!明るさをとるというよりも、とにかく雰囲気を味わえるランタンです。
【hinataのおすすめポイント】
・電気のランタンにはない火をつける楽しみを味わえる!
・オイルならではの温かみのある炎が味わえる
焚き火はまわりのアイテムも人気!
家族で焚き火を楽しもう!
ランタンにつぐ人気カテゴリーは「焚火」こちらは焚火台はもちろんのこと周辺のグッズも含めて欲しい!という声が集まっていました。やはり炎は男心を魅了するようです。
2個目の焚き火台ならコレ
ステンレス二重構造の筒の中に、木の枝など自然素材を入れて燃やすことで気軽に焚き火を楽しめます。
【hinataのおすすめポイント】
・高い燃焼効率で、約950mlの水を8〜10分で沸かすことができます。
・直径約10.8cm、高さ14.5cmとコンパクト!
ソロストーブのキャンプファイヤーの魅力!暖炉や調理ができる
ガスやホワイトガソリンなどがなくても、「暖を取ったり、調理をしたりしたい!」という場合には、ソロストーブの『キャンプファイヤー』がおすすめです。枝などを使って、簡単に火力の強い火をつけられます。ここでは、ソロストーブの『キャンプファイヤー』の魅力を紹介します。
キャンプ用品
もらうとうれしい焚き火ギア
焚き火を楽しむには必需品の火吹き棒。プレゼントにおすすめはドイツ老舗ブランドペトロマックスの伸縮タイプの火吹き棒。60cm〜90cmまで長さを調節して使えるので、火からの距離もとれて安全。手で触れる部分は木製なので使い木むたびに味が出ます。
【hinataのおすすめポイント】
・経年変化を楽しめる木製
・伸縮性で使いやすい!
置いておくだけでサイトが引き締まる
切れ味の鋭さと耐久性に優れたスウェーデンの鋼を刃に使用。柄の部分は、美しいヒッコリー製。専用皮ケース付き。
【hinataのおすすめポイント】
・切れ味の鋭さに定評のあるカーボンブレード(炭素鋼)はステンレスよりも切れ味が鋭く、研ぎやすい!
・柄の部分の絶妙なカーブで、薪が割りやすい。
ハスクバーナの手斧を一挙紹介!両利き対応で使いやすい!
薪割りは、焚き火をするために重要な作業です。大きい薪をそのまま使用すると、火が着くまでとても時間がかかります。薪割りに使用するアイテムとして有名なのは、斧。今回は、そんな斧の定番「Husqvarna(ハスクバーナ)」を紹介します。多くのキャンパーから人気の秘訣は何なのか、気になる方はこの機会にチェックして見ましょう。
キャンプ用品
あのわずらわしさを解消!
新潟県燕市発のアウトドアブランド「LALPHA(ラルファ)」が作ったマルチな用途で使える火ばさみです。最大の特徴は多機能であること。この一台で掴む、持つ、抜くという3つの仕事をこなします。
【hinataのおすすめポイント】
・3つの機能が1つのアイテムで装備されている。
・「持つ」の機能では、ハサミの交差部にバネがついているので、グリップの持ち手をゆるめるだけで持っているものを離せます。
休日だから、楽しめる格好を
国内で手づくりされた帆布素材のキャンパーのためのエプロン。
【hinataのおすすめポイント】
・帆布に合わせて、ベルト類は牛本革、D型リングは真ちゅう、リベットには銅を使用しており、それぞれの素材の経年変化を楽しめる。
・帆布製なので、目が詰まっていて耐久性に優れ、水漏れしない。さらに通気性もあります。
ソロキャンプにエプロンが必要なワケ。モルテマ二の帆布エプロンが教えてくれる完璧な一人時間
料理人なら白いコックコート、釣り人ならポケットの多くついたウェア─。では「キャンパーが気持ちを高める『制服』は?」と考えたとき、その答えの一つに「エプロン」があります。薪をくべながら、ガソリンランタンの光のもとでゆったりと味わうロックのウイスキー。キャンプの楽しみの本質を知るソロキャンパーが、完璧な一人の時間を完成させる最後の1ピース。それこそ、国産の手作りにこだわったMOLTEMANI(モルテマニ)の帆布エプロンです。
キャンプ用品
1848年創設のアメリカのグローブ会社が作る焚き火用のエプロンベストです。素材はもちろん難燃素材。万が一炎に触れても解けることなく炭化し事故から身を守る事ができます。2WAY仕様。内側に隠れている生地を出せば、ベストがエプロンに早変わり。焚き火でも料理でも大活躍!
【hinataのおすすめポイント】
・高いデザイン性!これをきればだれでも玄人キャンパーに。
・ポケットがたくさんあり何でも入れて運べる。
・難燃素材で安全!
少数派ながら、実用的でおすすめ!
数としては少数派でしたが、パパにプレゼントしてみんなで楽しもう!という実用的なアイテムをのぞむ声もありました。
キャンプでも登山でも大活躍
定番人気のガスストーブ。キャンプや山登りでお湯を沸かしたり簡単な調理をするのに大活躍です!
【hinataのおすすめポイント】
・ガス缶との距離があるので安全!
・五徳が安定しており、重いものを乗せても安心!
メスティンのあの不満を解消!
アルミ製飯ごう「メスティン」専用の固形燃料用ストーブ「M8ストーブ」
【hinataのおすすめポイント】
・脚を可動式にすることで、地面との並行を確保。安心して使用できる。
・重さは約140g。折りたたむとメスティンの中にすっぽり!
ファミリーキャンプであると便利
100年を越える歴史を持つ真空スチールボトルのメーカースタンレーが作るウォーターボトル。タフで実用的な上に、渋いカラーリングでどんなサイトにもマッチします。
【hinataのおすすめポイント】
・家族で使える7.5L
・注ぎ口から出る水量が多く、さらに内側にアイスキャッチがついているので氷が詰まるのを防げる。
スタンレーのウォータージャグがあればキャンプも快適!おすすめ商品3選
水道を完備したキャンプ場は多いですが、料理をや手洗いのときに水道まで往復するのは不便です。そのようなときに役立つのがウォータージャグ。水を入れて持ち運べるため、テントのそばに置いておけばいつでも水を使えて便利です。真空ボトルを開発したスタンレーのジャグなら安心して使えます。
キャンプ用品
キャンパー憧れのスノーピークのギアバッグ。内面に起毛素材を使用しておりデリケートな照明器具なども収納できます。
【hinataのおすすめポイント】
・仕切りが自由にレイアウトできる!
・シンプルなデザインで長く使える!
ゆったりくつろぐにはコレ
背後のベルトで、ハイバックチェアーやコットに装着できるネックレストピローです。
【hinataのおすすめポイント】
・外のカバーを外して洗濯可能
・お気に入りのチェアやコットにとりつければさらにリラックスできる!
パパが喜んでくれるのはどれかな?
アンケートを元に、アウトドア好きのパパに似合うアイテムを紹介しました。これから本格化していくキャンプシーズンに、プレゼントしたものが活躍してくれると、家族としてもうれしいものです。パパが欲しがっていたものや今持っているアイテムを考えながら、家族でのプレゼント選びを楽しむ参考にしてみてください。