PANEL FURNITUREシリーズの縦長テーブル。少し低めの設計になっており、YOKAのイスとの相性の抜群です。組み立てはネジやクギを使わずに、穴に差し込むだけ。収納するときは足を分解してコンパクトにできます。ここでは、YOKAのPANEL LONG TABLE(無塗装)の特徴・スペックを紹介します。
食事や会話を楽しむリビングに
キャンプの時にはみんなでテーブルを囲んで、食事や会話をのんびりと楽しむのにぴったりのロングテーブル。少し低めの設計で、同じPANEL FUNITUREシリーズのスツールやチェアとの相性は言うまでもなく最高です。イスを使わなくても、ラグを敷いてお座敷スタイルでも使えます。
家でも存在感を放つコーヒーテーブル
家のリビングにおいても、大き過ぎず使いやすいテーブルです。ソファの前に置けば、高さもぴったり。読書をしたり、お茶を飲んだりとゆったりとした休日を過ごすときには欠かせない存在です。
自分好みにできる無塗装キット
カットされたパーツの表面をやすりで面取りした状態のキットです。塗装がされていないので、自分で好きな色やデザインで仕上げることができます。完成したアイテムを使っているシーンを思い浮かべながら、思いのままに世界に一つだけを作っていくのもYOKAの楽しみ方の一つです。
また無塗装のキットは、木材が本来もつ独特の質感があり、塗装なしで使用することもできます。水や汚れに弱く、削れやすくなってしまいますが、そういった風合いの変化を楽しむのもアリではないでしょうか。
PANEL FURNITUREシリーズ
国産の針葉樹合板を使用した、YOKAの代名詞ともいえるシリーズです。1枚の合板から無駄なく2つ分のパーツが取れ、どのアイテムも収納時は同じ形になるような条件のもと生み出されました。
すべてのパーツが木でできているので、すんなりとアウトドアに馴染みます。使っている自分も自然と一体化するような開放感が味わえます。強度も十分で、家の中で通常の家具と同じように使用しても問題ありません。インドアでもアウトドアでも、その日の気分や天気に合わせて連れ出せる、相棒のような存在です。
国産木材の「ワイルド感」
YOKAの商品は、木目の美しい国産の針葉樹合板を使用しています。もともとは目に見えない部分に使われる木材で、強度はとても高いですが、ワイルドで荒々しい質感です。しかし、そのワイルドさを活かすことによって、味のある一点物のアンティークのようなアイテムになっています。
木のフシがたくさん入ったり、逆に抜けていたりすることがあります。それもまたYOKAのアイテムの魅力の一つで、強度への影響も問題ありません。また、木材を加工することなく使用しているので、パーツに木材の品質表示のスタンプが入っていたらレアな証拠です。
PANEL LONG TABLE(無塗装)の基本情報
同じブランドの関連アイテム
テーブルの記事一覧
YOKAの記事一覧
おすすめの記事
-
【贅沢キャンプのすゝめ】セルフグランピングで快適&ゆったり空間を演出!〜ノウハウ編〜
-
ヒット作誕生の秘訣を探る。TheArth・大熊規文さんの「発想力と実現力」が叶える理想のモノづくり【Jeep meets Camp vol.05】
-
キャンパーなら秋の「欲」は「食」だ!キャンプ飯づくりの最適解ギアって?
-
「難燃性+α」で焚き火をもっと快適に!「ジャック・ウルフスキン」新作ウェアは適材適所な機能が満載
-
いつもの場所にアイデアの源がある。ROOT CO.代表・三尋木準さんの「大人のキャンプスタイル」とは【Jeep meets Camp vol.04】
-
そと遊びをもっとフラットなものに。LOG・ 鈴木陽士さんの「こういう道具が欲しいな」と思うポイントとは【Jeep meets Camp vol.02】