燻製器で作られた燻製料理の様子

出典:PIXTA

燻製器おすすめ21選!キャンプにはもちろん、家庭用の煙が少ないモデルも!

※本記事には一部プロモーションが含まれます

普段自宅ではできない、アウトドアならではの料理。その筆頭ともいえるのが「燻製」です。この記事では、自分で燻製料理をつくる際に役立つ調理器具「燻製器」について徹底解説!アウトドアだけでなく、室内でも使えるモデルも紹介します。自分のスタイルに合った燻製器の選び方や注意すべきポイントをしっかりチェックしてみてくださいね!

熱燻?冷燻?燻製の種類を解説

食材を煙で燻し、独特の香りを楽しむ燻製。お酒のおつまみにもぴったりな燻製は、アウトドアでも人気の調理法ですが、実は3つの種類があることをご存知ですか?燻製は調理温度や燻製する期間によって「熱燻」「温燻」「冷燻」に分けられます。それぞれの特徴を見てみましょう。 「燻製器(スモーカー)」とは何か&定番アイテムは以下の記事でも解説!
熱燻:簡単で、短時間で完成するので燻製をはじめたばかりの人におすすめ。手間も少ないのでアウトドアにも適しています。魚介や肉などの加熱調理も可能!保存性は低いですが適度に水分が残るため、ジューシーに仕上がります。 温燻:低めの温度でじんわり燻製します。所要時間は数時間から1日ほど。熱燻と比べると時間はかかりますが、その間はほったらかしでOKです。一般的に燻製と呼ばれるものは温燻を指す、といってもいいほどポピュラーな製法で、ベーコンやハム、チキン、たこなどさまざまな食材をおいしく変身させます。 冷燻:15〜30℃の低温で長時間燻す方法。スモークサーモンや生ハムなどが作られる手法です。低温を保つ必要があるため、秋から冬に適しています。食材の下準備や温度管理が難しくやや上級者向け。時間と手間がかかるため、保存性も高く、本格的な燻製に仕上がります。
燻製の種類熱燻温燻冷燻
温度80〜120℃30〜80℃15〜30℃
燻製期間10〜60分1時間〜1日1日〜数週間
難易度
適した食材玉子 チーズ ナッツベーコン チキン たくあんスモークサーモン 生ハム

燻製器の種類

燻製器とひとことで言っても、商品によって形状や燻製方法が異なります。ここでは燻製器の種類や特徴、選ぶときにチェックしたいポイントを紹介します。 燻製に欠かせない「スモークウッド(チップ)」については以下の記事で解説しています!

アウトドアにおすすめの箱型タイプ

箱型の燻製器は、高さ30~40cmほどの縦型タイプが主流。高さがしっかりあるので魚やベーコンなどの長い食材もつるして燻製できるのが特徴です。また、網を2〜3段に設置できることが多く、一度にたくさんの食材を燻製できるのもポイント。 素材はステンレスや鉄などの金属製が中心ですが、中には手軽に使えるダンボール製のものも。 アウトドアで箱型の燻製器を使う場合は、手持ちのコンロにのせられるか確認しましょう。ゴトクが小さい場合はスタンドを使うと安定しやすくなります。また、持ち運ぶことが多いなら重さや収納性も重要。コンパクトにたためるものなら持ち運びの負担を減らせます。

家庭用におすすめの鍋型タイプ

鍋型の燻製器は小型で気密性が高いため、短時間で本格的な燻製がつくれます。自宅のキッチンでも使いやすく、収納場所を確保しやすいのもポイント。煮込み料理や蒸し料理など多機能に使えるモデルもあります。素材はステンレスや陶器、ホーローなどさまざまです。 自宅で使う場合は、コンロの熱源に対応しているか、においや煙は漏れにくいかなどを確認しましょう。

電池式の卓上型や電動タイプも!

電池で動く卓上型の燻製器は、コンロなどの熱源や、電源がいらないのでどこでも簡単に燻製が楽しめます。チューブから出る煙を食材に当てるだけで、温度管理が難しい冷燻が手軽に行える優れもの!軽量で持ち運びしやすいものも多く、屋内外で使いやすいのも魅力です。ただし、香りはスモークウッドを炙るものよりやや薄めで、本格的な冷燻のように長期保存にも向きません。 同じ電動式でも、AC電源につないで使うオーブントースターのような形状のスモーカーも。煙が抑えられるものが多く、部屋ににおいが付くのが心配な方も安心して使えます。

燻製器の選び方

燻製器を選ぶときにチェックすべきポイントを紹介します。たくさんの種類の中から自分に合ったものを見つけて、おいしい燻製をつくりましょう。

使いやすさや耐久性から「素材」を選ぼう

陶器製燻製器の特徴
陶器製は保温性が高く、熱をじっくり伝える特徴があります。遠赤外線効果で食材のおいしさを引き出してくれるのが魅力。反面、重く割れやすいのでアウトドアより室内での利用が適しています。
ステンレス製燻製器の特徴
ステンレス製の燻製器は軽くて丈夫。さびにくく、お手入れも簡単なので初心者にもおすすめです。 燻製器の素材はほかにも、熱伝導率の高い鉄製や、気密性の高さが魅力のホーロー製などさまざまなものがあります。使うシーンをイメージして、自分に合ったものを選びましょう。

食材や量に合わせて「サイズ」を選ぼう

ベーコンを燻製する様子

出典:PIXTA

燻製器のサイズは、使用する食材の量や大きさに合わせて選びましょう。魚や丸鶏など大きなものを入れる場合は深さがあるものがおすすめ。フック付きならつるして燻製することも可能です。 網を2段、3段にセットできるものは、一度にたくさんの食材を調理できます。フックと網を同時に使えるものなら空間を有効活用できてとても便利。いろいろな食材の燻製にチャレンジしたい方はフックの数や網の段数を忘れずチェックしておきましょう。

温度調節機能があると便利!

燻製をおいしく仕上げるには、温度管理が重要です。中が見えない燻製器は適温を保つのが難しく、温度が高すぎると食材に火が入りすぎたり焦げたりしてしまうことも。温度計付きの燻製器なら、手軽に温度が管理できて便利。温度計を指し込むための穴が開いているものや、温度を調節する空気孔付きのモデルもあります。

燻製器のおすすめメーカー・ブランド

燻製器は、メーカーから選ぶのも一つの方法です。ここでは、燻製器のおすすめメーカーを紹介します。

コールマン

言わずと知れた人気アウトドアメーカー、コールマン。120年という長い歴史の中で培ってきたノウハウで、おしゃれで機能的なキャンプギアを展開しています。コールマンの燻製器は、ステンレス製のシンプルなものが多いのが特徴。使いやすさにもこだわられているので、キャンプで燻製を楽しみたい方はチェックしてみましょう。

SOTO

SOTOは新富士バーナーが展開するアウトドアブランド。本格的な燻製づくりが楽しめる大型タイプや陶器製の鍋型タイプ、手軽に使えるダンボール素材のものなど、幅広い商品を揃えています。高性能ながら、比較的リーズナブルな価格も魅力。初めての燻製器にもおすすめのメーカーです。

キャメロンズ

アメリカのスモークメーカーといえばキャメロンズ!一流レストランのシェフも愛用する、スモーク製品を展開しています。キャメロンズの人気商品は、メスティンのような平らな形をしたスモーカー。最短5分で誰でも簡単に燻製ができると幅広い層から絶大な支持を集めています。

サーモス

真空断熱魔法瓶で知られるサーモスも、その独自技術を生かした燻製器を製造しています。高い保温力で、じっくり食材をスモークする製法はサーモスならでは。煙がほとんど出ないので、キッチンでも気兼ねなく燻製調理が楽しめます。

キャンプ・アウトドアにおすすめの燻製器6選

アウトドアで豪快に燻製を楽しみたい人におすすめの燻製器を紹介!丸魚や長いベーコンをつり下げての燻製など、なかなか自宅ではできない燻製を思いっきり楽しみましょう。網が2〜3段になり、さまざまな食材を一気に燻製できるので、ファミリーやグループでのキャンプにぴったりです。

家庭用におすすめの燻製器15選

陶器やガラスなど、室内で使うのにおすすめな燻製器を紹介します!煙や匂いが漏れにくい形状になっているところがうれしいポイント。陶器の中でじっくり熱が伝わる燻製や、ガラス越しに色が変化していく様子を楽しめるのもこのタイプならでは。

鍋型タイプ

卓上型タイプ

家電タイプ

燻製器は自作もできる?身近な意外アイテムを使ったアイデア

ダッチオーブンで燻製をつくる

出典:PIXTA

燻製器は、ちょっとしたアイデアで手軽に自作することができます。鍋にアルミホイルを敷き、100均などで購入した金網を乗せてふたをすれば、簡易的な燻製器の完成です。鍋はふたさえ閉まれば土鍋でもフライパンでもOK!普段使っている鍋で、簡単に燻製が楽しめます。 大きなものなら、ダンボール箱や一斗缶に穴を開け、金網を設置する方法も!本格的な道具をそろえる前に、こういった方法で燻製を試してみるのもおすすめです。

燻製におすすめの食材

チーズや玉子の燻製

出典:PIXTA

燻製といえば、卵やチーズ、ナッツなどが定番ですが、せっかく自分で燻製をつくるならいろいろな食材を試してみたいですよね。餃子やシュウマイは、燻製すると極上のおつまみに早変わりします。冷凍やチルドのものを使うととても手軽。また、ポテトチップスやポップコーンなどのお菓子も風味が変わり、いつもとはまた違うおいしさが楽しめます。意外や意外!マシュマロも甘さと香ばしさがマッチしてクセになる味わいですよ。 手軽に燻製を楽しむポイントは、そのまま食べられる食材を選ぶこと。下準備が不要なうえ、失敗も少ないので燻製のハードルがぐっと下がります。

燻製器があれば手軽に燻製が楽しめる!

キャンプで豪快に燻製を楽しむもよし、自宅で手軽に燻製料理を取り入れるもよし、燻製器があると料理の幅が広がり、楽しみも増えるはずです。 どんなシーンで燻製をしたいかイメージして、自分のスタイルに合う燻製器を見つけてみてください。きっとあれもこれもと、いろんな食材を燻製したくなるはず!

今回紹介したアイテム

商品画像コールマン ステンレススモーカー llバンドック スモーク缶 温度計付ロゴス LOGOSの森林スモークタワーマルカ くんせい器 スモーくんDXロングSOTO お手軽香房SOTO 燻家(スモークハウス)SOTO スモークポット Donドウシシャ もくもくクイックスモーカーSSOTO スモークポット IH ブラックサーモス 保温燻製器イージースモーカーコールマン コンパクトスモーカーキャメロンズ ミニスモーカーホンマ製作所 キッチンスモークキュートオークス アペルカ テーブルトップスモーカーツヴィリング ツインスペシャル スチーマー&スモーカーセットベルソス コンパクトフードスモーカーサンコー おうちで簡単 卓上燻製器 卓上燻製器 燻製くんパナソニック スモーク&ロースター けむらん亭アピックス 燻製スモークロースターパナソニック ロティサリーグリル&スモーク
商品名コールマン ステンレススモーカー llバンドック スモーク缶 温度計付ロゴス LOGOSの森林スモークタワーマルカ くんせい器 スモーくんDXロングSOTO お手軽香房SOTO 燻家(スモークハウス)SOTO スモークポット Donドウシシャ もくもくクイックスモーカーSSOTO スモークポット IH ブラックサーモス 保温燻製器イージースモーカーコールマン コンパクトスモーカーキャメロンズ ミニスモーカーホンマ製作所 キッチンスモークキュートオークス アペルカ テーブルトップスモーカーツヴィリング ツインスペシャル スチーマー&スモーカーセットベルソス コンパクトフードスモーカーサンコー おうちで簡単 卓上燻製器 卓上燻製器 燻製くんパナソニック スモーク&ロースター けむらん亭アピックス 燻製スモークロースターパナソニック ロティサリーグリル&スモーク
商品リンク


あわせて読みたい記事