
片結びとは?アウトドアで便利なロープワークを解説
簡単に結べるのに解きやすい片結びは、余ったロープの端をまとめたりビニール袋の口を一時的に縛ったりする際に便利な結び方です。本記事では、片結びの結び方を動画つきで解説します!結ぶ手順を覚えておけば、アウトドアや日常生活できっと役に立ちます。
制作者

shumpei
片結びとは?
片結びが活躍するシーン

出典:PIXTA
片結びのやり方を解説
- ロープを交差させて輪をつくる(上下はどちらでも可)
- ロープの片方を折り曲げた状態で輪の中へ通す
- 輪に通した方のロープと、もう一方のロープを引っ張れば完成
片結びなどのロープワークにおすすめのロープ
片結びを覚えて後片付けを楽に!

【10秒でできる】キャンプで役立つ「ロープワーク」10選!おすすめロープも紹介
ロープワークは、キャンプのテントやタープ設営や登山といったアウトドアシーンに役立つ技術です。今回は、アウトドアでよく使われるロープワークを紹介します!ロープの結び方は何百通りもあるので、どの結び方をすればいいか迷ってしまう人も多いでしょう。今回はキャンプで役立つ簡単&便利な結び方10選を紹介します。

簡単な「ガイロープの結び方」5選 初めてのキャンプ&テント設営にも大活躍
特にテント設営時などに必要なガイロープ。シューズの紐を締めたりやゴミ袋の口を閉じたりと、“何かを結ぶこと”は日常生活の中にも多いはずですが、この“ロープの適切な結び方”をマスターしている人は少ないかもしれません。そこで今回は、「キャンプで大活躍するロープの結び方」を徹底解説。もやい結びや自在結びなど、いずれも簡単に覚えられるテクニックばかりなのでぜひチェックしてみてください。

キャンプに行くと必ず行う作業の一つがロープを結ぶこと。テントやタープのラインを張ったり、寝袋や濡れた物を干すためのロープや車のキャリアに荷物を結び付けたり荷物をまとめたり。ところが、結び目がほどけてしまったり、なかなかしっかりとロープが張れなかったりすることはありませんか?そこでキャンプで必ずと言っていいほど使う、簡単で役に立つロープの結び方やロープの必要量を紹介します。

アウトドアを楽しむなら覚えておきたいおすすめのロープワーク6選
さまざまなロープワークの知識があれば、テントの設営だけではなく、命綱や荷物の固定など、多彩な用途に活用することができます。安全なキャンプを楽しむためにも、シーンに応じたロープワークを使えるようになりましょう。今回は、覚えておきたい6種類のロープワークを詳しく解説します。
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||
---|---|---|---|
商品名 | ROTHCO(ロスコ) ナイロンパラコード 30m | Lukinsen パラコード 4mm 30m | タフグリッド ミルスペックパラコード |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |