- 頑丈で長持ち
- 複数の調理が可能
- コンパクトに収納できる
- 食材がおいしく焼ける
- 焦げ付きにくい
ソロキャンプで鉄板を使うメリット
ソロキャンプの鉄板の選び方
鉄板のサイズは20cm前後を選択

使いやすい厚さは3〜5mm

キャンプでのバーベキューといえば、炭火と網を使ったものを思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、最近では鉄板で手軽に楽しむ方も増えています。極厚鉄板は、分厚い鉄板で焼きあげるので、お肉がおいしく焼けて、炭をおこす必要がありません。ここでは、極厚鉄板の魅力をご紹介します。
形状で選ぶ

平型 | ・一般的な形状で、食材を均等に加熱できる ・凹凸がなく、メンテナンスしやすい ・周りが囲われていないため油や食材が下に落ちやすい ・ステーキや食材などを焼くなど簡単調理に適している |
---|---|
フチあり | ・周囲にフチがある形状で、調理中に食材や調味料がこぼれにくい ・収納力は平型に劣る ・焼きそばや炒め物などが得意 |
波型 | ・表面に波模様があり、余分な脂を排出しやすい ・料理が限られている ・焼肉やベーコンなどの油っこい料理におすすめ |
穴あき型 | ・表面に穴がある形状で、余分な脂を排出できヘルシー ・炒め物は不向き ・野菜や魚のグリルにピッタリ |
丸型 | ・円形の形状のため、中心からの熱伝導率が均一でむらなく調理できる ・サイドに持ち手があると火傷の心配がある ・幅広い調理に挑戦したい方にピッタリ |
鉄製以外の素材にも注目
- 鉄製 熱伝導率に優れ、短時間での調理が可能。高温にも耐えられるため、食材の表面をカリッと焼き上げつつ中はジューシーに仕上がります。熱を保持しやすく料理が冷めにくいのもメリット。重量は重たくなるため、持ち運びのしやすさよりも料理を楽しみたい方におすすめです。
- ステンレス製 さびに強く耐久性のある素材です。比較的軽量で持ち運びもしやすくアウトドアにおすすめ。熱伝導率は鉄製に劣りますが使いやすいタイプです。
- アルミ製 軽量で熱伝導率にも優れたタイプ。食材もくっつきにくく使いやすいでしょう。ただ、傷や凹みがつきやすく耐久性では心配な一面も。手軽に使いたい方におすすめです。
ソロキャンプに最強!使いやすいおすすめの鉄板13選

- 素材:鉄板、ふた/ステンレス
- 鉄板サイズ:約260×180mm
- ふたサイズ:約240×160×30mm
- 厚み:約6mm
- 重さ:約2.5kg

- 素材:鋼鉄
- サイズ:A5サイズ
- 厚み:5mm
- 重さ:約1kg

- 素材:黒皮鉄板
- サイズ:210×150×8.5mm
- 厚み:6mm
- 重さ:約1.5kg

キャンプでのバーベキューといえば、炭火と網を使ったものを思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、最近では鉄板で手軽に楽しむ方も増えています。極厚鉄板は、分厚い鉄板で焼きあげるので、お肉がおいしく焼けて、炭をおこす必要がありません。ここでは、極厚鉄板の魅力をご紹介します。

- 素材:黒皮鉄
- サイズ:150×200mm
- 厚み:4.5mm
- 重さ:約1kg

- 素材:黒皮鉄
- サイズ:190×140mm
- 厚み:4.5mm
- 重さ:約1kg

- 素材:ダクタイル鋳鉄(FCD)
- サイズ:200×200×17mm
- 重さ:1.45kg

- 素材:鉄
- サイズ:148×150mm
- 厚さ:3.2mm
- 重さ:600g

- 素材:鉄
- サイズ:150×150mm
- 厚さ:8mm
- 重さ:1.45kg

- 素材:鉄
- サイズ:[鉄板]89×158×13mm[取っ手]28×142×8mm
- 厚さ:3.2mm
- 重さ:296g(鉄板)

フェニックスライズ「戦闘鉄板 FB-2」のヒットで判明!?飯ごうがネクストトレンド入り!
飯ごうはアルミ製の四角いメスティンが主流になっていますが、往年の飯ごうもミリタリー系キャンパーら、多くのキャンプファンに根強い人気があります。特に、自衛隊員が実際に使用している「戦闘飯盒2型」は、入手困難なレアアイテムで、レプリカが登場するほど。そんな「戦闘飯盒2型」にシンデレラフィットする、そら豆型の鉄板「戦闘鉄板 FB-2」が登場しました!

- 素材:鉄
- サイズ:140×190×10mm
- 厚さ:4.5mm
- 重さ:930g

ソロでもファミリーでも!美味しく焼ける黒皮鉄板と周辺アイテム3選
oka-d-artの「黒皮鉄板」は、サイズがコンパクトなため持ち運びが簡単です。そのため、ソロキャンプで気軽に持っていける鉄板といえます。また、ファミリーでも軽くお肉を食べたいときなどに活躍してくれることでしょう。ここでは、そんな黒皮鉄板の魅力について紹介します。

ソロキャンプ飯を極める!建設機械メーカーが開発した無骨でタフな「ミニ鉄板シリーズ」
焚き火やカセットコンロで食材をおいしく焼きあげる「鉄板」。中でも持ち運びやすくて準備・片付けが楽なミニ鉄板は、今やソロキャンパーの必須アイテムのひとつと言っても過言ではありません。全国のアウトドアブランドや鉄工所が続々と鉄板がリリースする中、1919年創業の老舗建設機械メーカーが人気シリーズをコンパクト化した「ミニ鉄板」を開発しました。
シーズニング不要!手間要らずなおすすめのソロキャンプ用鉄板4選

- 素材:[本体]ステンレス鋼[ハンドル]鉄(クロムめっき)
- サイズ:180×120×10mm
- 厚さ:6mm
- 重さ:980g

- 素材:ステンレス鋼304
- サイズ:210×140×13mm
- 厚さ:4mm
- 重さ:930g

- 素材:アルミニウム
- サイズ:316×444mm
- 厚さ:4mm
- 重さ:1.5kg

- 素材:ステンレス鋼
- サイズ:240×140mm
- 厚さ:4mm
- 重さ:1.1kg
鉄板料理の幅が広がる!ソロキャンプ用丸型鉄板3選

キャンプ飯に革命!?今流行りのマルチグリドルは本当に“買い”なのか?hinataストアの担当者に聞いてみた!
JHQ(ジェイエイチキュー)から発売している「鉄板マルチグリドル」は、軽くて焦げ付かない最強ギア!今回は、鉄板マルチグリドルがキャンパーに人気の理由や使用例を紹介します。なぜ、hinataストアに仕入れしようと思ったのか?担当者にもインタビューして、仕入れるまでの経緯を聞きました。

- 素材:アルミニウム合金
- サイズ:直径290×2.8mm
- 厚さ:4mm
- 重さ:440g

- 素材:[本体]アルミ素材、麦飯石コーティング[取手]ブナ材
- サイズ:直径340mm
- 厚さ:2.05mm
- 重さ:760g
鉄板のシーズニングと手入れの仕方
使用する前の準備(シーズニング方法)

- 火でさび止めをしっかり焼き切る はじめに、鉄板を両面コンロで焼きます。鉄板の色が変わり煙が出てきますが、煙が出なくなるまでしっかり加熱してください。焼き切れたらしばらく放置して鉄板を冷まします。熱いまま水などで冷やさず、放置して自然に冷めるのを待ちましょう。火傷にも要注意!
- 洗剤で洗う 素手で触れる程度まで冷めたら、洗剤を使用してしっかり洗い流します。
- 水分を飛ばし油を塗る しっかり洗い終わったら再び鉄板を熱し、水分を飛ばします。水分が飛んだら、熱いうちにキッチンペーパーなどを使って食用油を裏表全体に塗り広げます。トングや革手袋を使用すると安全です。鉄板を煙が出るまで火にかけて冷まし、食用油を塗るという工程を2、3回繰り返して油を馴染ませて完了。
- くず野菜を炒める 油を塗ったばかりの鉄板はどうしても鉄臭さが残ってしまいます。それを防ぐためにくず野菜を炒めます。コツとしては野菜くずに焦げ目がつく程度に炒めましょう!
使用後の手入れと注意点

【動画付き】シーズニングのやり方を解説!ダッチオーブンやスキレットの手入れ方法
キャンプ料理で大活躍のダッチオーブンやスキレット。いろいろな料理ができて便利ですよね。便利なダッチオーブンやスキレットも購入してすぐ使えるわけではなく、実は手入れをしないと使えないんです!今回はその購入後の手入れである「シーズニング」と使用後の手入れの方法を紹介します。
鉄板を使ってお肉を焼く際のポイント
おいしい焼肉の焼き方

出典:PIXTA
おいしいステーキの焼き方

出典:PIXTA
- 強火ゾーンでしっかりと焼き色を付ける
- 焼き色が付いたら強火ゾーンのまま裏返し、同じく焼き色を付ける
- 弱火ゾーンへ移し、アルミホイルを被せる
- 熱をじっくり入れながら蒸し焼きにし、ジューシーさを損なわずに焼く

バーベキューの主役といえばやっぱり肉!ただ張り切って持参した肉が焦げてしまっては台無しです。普通に火を起こして、焼くだけでは上手くいきません。火力調整や炭のセッティングなど、バーベキュー以外でも役に立つ上手なお肉の焼き方をご紹介したいと思います。
ソロキャンプで鉄板を使い鉄板焼きを楽しもう


バーベキューで使える鉄板15選!キャンプにおすすめの鉄板料理も紹介
バーベキューといえば網を使うイメージが強いですが、鉄板を使うことで調理の幅が広がり、バーベキューをより一層楽しめることを知っていましたか?この記事ではバーベキューで使える鉄板について解説!鉄板の選び方やおすすめの鉄板、今話題のマルチグリドルパン、鉄板調理のアイデアなどをたっぷり紹介します。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | バンドック 極厚鉄板 | ヨコザワテッパン | ベルモント 極厚鉄板 | M.O.L 極厚アウトドア鉄板 | 遊火人 遊火パン | ユニフレーム ユニ鉄 | WOOPS アウトドア野外鉄板 | みきかじや村 Millio 鍛造ソロ鉄板 | テンマクデザイン 男前グリル | 戦闘鉄板 FB-2 | oka-d-art 黒皮鉄板 スモールタイプ | テンマクデザイン ホルモン焼き板 | 日本鉄具製作 ミニ鉄板 | キャプテンスタッグ 極厚 ステングリルプレート B6 | キャンピングムーン極厚グリルプレート ステンレス304 | EGy スクエア型マルチグリドル | FIRE BANK 極厚ステンレス鉄板 | JHQ マルチグリドル19cm | フィールドドア ラウンドグリドルパン 29cm | SWAG GEAR マルチグリドルパン |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介

キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。話題の新作ギアや注目のキャンプ場、イベントなど、実際に足を運んでキャッチしたアウトドアの最新情報を楽しくお届けします! 公式Instagram:@hinata_outdoor 公式X:@hinata_outdoor