5分でできる火おこしテクニック集!火おこしに役立つ道具も紹介
バーベキューのときに「火おこし」で、苦戦を強いられたことはありませんか?お腹が空いて早く肉を食べたいのに、火がつかない.....なんてこともしばしば。今回はそんな難しい火おこしも、簡単に火をおこせるテクニックがあるので紹介します!これであなたも火おこし名人になれる!
もくじ
火おこしはアウトドアの基本中の基本!
出典:LightFieldStudios / ゲッティイメージズ
火おこしに使用する道具一覧
- 火おこし器
- バーベキューコンロ・焚き火台
- 木炭
- 炭ばさみ
- 軍手・手袋・キャンプグローブなど
- ライター・バーナー
- うちわ
火おこしのコツ
初心者は火おこし器を使おう!
炭や薪は小さいものから順番に置いていく
あまり炭や薪を置きすぎない
着火剤に着火!
着火剤を使わない!5分で火をおこせる簡単テクニック
新聞紙
- ねじった新聞紙を10本用意します。
- 木炭で土台を作ります。(オガ炭は難しい)
- 新聞紙を井の字型に重ねます。
- 円筒状に炭を配置します。
- 中心の新聞紙に火をつけて2分待つだけです。
割り箸
出典:high-number / ゲッティイメージズ
- 焚き火台の上に炭を置きます。
- 割り箸を炭の上に置いて、割り箸に火をつけます。 (割り箸がなければ小枝でもOK)
- あとは放って置くだけで着火します。
牛乳パック
- 適切な長さにカットした牛乳パックをコンロに乗せます。
- その周りを小さい炭で囲い、牛乳パックに火をつけます。
- 放っておくだけで着火します。
ポテトチップス
出典:Pavlo_K / ゲッティイメージズ
- ポテトチップスに火をつける
- 炭の上に置く (ポテトチップスをまとめて置くことをおすすめします)
- 放置することで炭に着火します。
リップクリーム
出典:Manuel Faba Ortega / ゲッティイメージズ
- ダンボール(少々の湿り具合ならOK)などの着火剤として使えそうなものにリップクリームを塗りたぐります。
- 火をつけて着火するまで放置するだけです。
ガムテープ
出典:bee32 / ゲッティイメージズ
- ガムテープで輪っかを作り炭の上に置きます
- 輪っかになったガムテープに火をつけます
- 放置するだけで着火します
松ぼっくり
出典:Nikolai Vakhrushev / ゲッティイメージズ
- 松ぼっくりを炭の中に置きます
- 松ぼっくりに火をつけます
- しばらく待つと着火します
火おこしに役立つおすすめ便利グッズを紹介!
火おこし器
- 組み立てサイズ:18×20×21cm
- 収納サイズ:16.5×21×3cm
- 重量:1kg
火起こし器おすすめ8選!バーベキューでの炭の着火時間を短く!
家族、友人とのバーベキュー。肉も野菜もお酒もたっぷり準備して、あとは火をおこすだけ!なのに全然炭に火がつかない…。過ぎていく時間にみんなのテンションもガタ落ち。そんな経験ありませんか?そんな時、とっても便利なのが初心者も簡単に火を起こせる、火おこし器!ここではそんな火おこし器の使い方と、おすすめ商品をご紹介します。
焚き火台
- Mサイズ:35×35×24.8cm
- 重さ:3.3kg
焚き火台のおすすめ27選!おしゃれなガレージブランド品やソロ用も
キャンプの醍醐味といえば焚き火!地面にダメージを与えないためにも「焚き火台」は必須のギアになってきました。そこで今回は、おすすめの焚き火台を厳選して30品紹介します。定番品をはじめ、ソロキャンプ向けのコンパクトなものや、おしゃれなデザインが際立つガレージブランド品まで徹底網羅。選び方も解説するのでチェックしてみてください。
着火剤
- 内容量:21個入り
- 燃焼時間:1個あたり13〜17分
キャンプやバーベキューで火を起こすときに役立つ着火剤。いざ、キャンプやバーベキューで購入する際に「着火剤の種類が多くて、どれを選んだらいいかわからない」ということはないですか?今回は、そんな方のためにコスパ抜群の「着火剤」おすすめ10選を紹介します。
バーナー
- サイズ:17×4×8cm
- 重量:160g
- 火炎温度:1,400度
キャンプで使えるターボライター15選!ガスの補充や処分方法も解説
キャンプで火を使う際に活躍するガスライター。なかでもパワフルなターボライターは、アウトドアシーンに適しています。この記事では、ターボライターの魅力や選び方を解説し、アウトドアにおすすめのターボライターを紹介。補充用ガスボンべの注入方法や、ガスライターの処分方法も紹介するので、あらためて確認しておきましょう。お気に入りのターボライターを見つけて快適なキャンプに役立ててください。
送風機&うちわ
- サイズ:17×5×15cm
- 重量:135g
- サイズ:21×32cm
- 重量:50g
まだうちわで消耗してるの?火力調整が楽になる送風機おすすめ5選
バーベキューや焚き火をする時、送風機を使っていますか?送風機は、炭の火を周りの炭にも広げたい時、薪の火が弱くなってきた時などに活躍するアイテムです。うちわのように汗だくになりながら仰ぐ必要もなく、簡単に扱えるので初心者にもおすすめ♪今回は火を素早く付ける方法とともに、焚き火や炭の火力調整に便利な送風機をご紹介します!
薪ばさみ
- サイズ:35cm
- 重量:210g
火消し壺
- 使用サイズ:17×21.8cm
- 重量:1.5kg
「火消し壺」は炭を安全に消火して持ち帰ったり、また再利用できる便利なアイテム。キャンプで燃えカスを残さないようにすることにもつながります。ここでは、おすすめの火消し壺を紹介!また、火消しバッグやホームセンターや100均にあるもので代用する方法も分かります。この機会に、使い方や選び方もチェックして、用途に合った製品を見つけましょう。
素早く火をおこして焚き火やBBQを楽しもう!
おしゃれ焚き火台をスタイル別紹介!コンパクト&ガレージブランド発も【みんなの焚き火台100選】
キャンプに不可欠な「焚き火台」。人気モデルが増え続けているので、選ぶのに迷う人も多いはずです。そこで今回は、「おしゃれに楽しめる個性派の焚き火台」を厳選紹介!インスタグラムでユーザーに聞いた「100台のおすすめ焚き火台」からピックアップしました。コンパクトなものやガレージブランドの製品も登場します。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | キャプテンスタッグ 炭焼名人 | スノーピーク 焚火台 | ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター | イワタニ トーチバーナー | ロゴス 送風機 | キャプテンスタッグ うちわ | キャプテンスタッグ 炭バサミ | ロゴス ポータブル 火消し壺 |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
趣味はキャンプや登山などアウトドア全般!週末はアウトドアを満喫してます。