日本縦断達成!次はどこに行こうかな。
自転車キャンプに必要な持ち物は?自転車で日本縦断をした私が教えます!
テントを積んで自転車で長期間の旅をしてみませんか?長期間の自転車旅では、毎日宿に泊まっていては費用もかさんでしまう...。それにもしもの時にテントがないと、泊まる場所がなくて大変!というわけで今回は、自転車での日本縦断を経験した私が厳選する自転車キャンプにおすすめのキャンプギアと、おすすめのブログをご紹介します♪
目次
自由気ままなツーリング!自転車キャンプの魅力をブログでチェック!
バッグやキャンプグッズを自転車に直接取り付ける、バイクパッキングが流行っています。スムーズな走りをしながら、キャンプやサイクリングなどの自転車旅を楽しみたい!と考えている方も多いのではないでしょうか?
自転車旅を楽しむためには、自転車はもちろんのこと、テントが必須!毎日宿に泊まってもいいですが、場所や時期によっては、泊まる場所が見つからないかも…。そんな時、テントがあれば安心◎費用も圧倒的に安く抑えられ、キャンプ場さえあればすぐに泊まれます。
自転車キャンプの持ち物リストをチェックして忘れ物のないように!
まず、荷物は何を持っていけばいいか確認しましょう。独自に自転車キャンプに必要な持ち物をリスト化しました。「あれがない!」となっても自転車ではなかなか取りに戻れません。忘れ物がないか、しっかり確認してから出発しましょう!
□テント
□サイドバッグ
□キャリア
□防風・防水性のあるウェア・シューズ
□シュラフ
□バーナー
□LEDライト
□食器
□テーブル
自転車キャンプでのテントは重要!
テントの選び方
出典:Amazon
自転車旅用のテントを選ぶ時、私が考える必須とも言える条件は
・重量が3kg以下であること
・収納サイズが横幅45cm以下であること
という、上記の2つ!荷物を少しでも減らしたい自転車旅では、重さとコンパクトさが最重要ポイントです。自転車に荷物は積載可能なので、登山ほどストイックに荷物の重さ・サイズを気にする必要はありません。しかし、走っているときの負担などを考えると、上記の条件は満たすとグッと長距離が楽になる。距離を走っているとより大きく違いを感じます。
条例によっては、自転車の積載荷物について「自転車の積載装置の左右15cmをはみ出さないこと」と定めている地域もあります。ですので極力収納サイズの小さいテントを選びましょう。それに加えて快適性や価格、デザインを踏まえて自転車用のテントを選びましょう!
テントはどこに張る?
出典:Pixabay
テントを張っていいのは、原則は当然キャンプ場のみ。日本ならばそこかしこにキャンプ場があるので問題なく旅を進められるでしょう。日本の方々は優しいので、公園や道の駅に宿泊しても何も言って来ないかもしれませんが、法律上は公有地も宿泊は禁止です。どうしても宿泊場所がない…という場合は管理事務所に電話をして、確実に許可をもらってからにしましょう!その場所を利用する方にはもちろん、他の自転車乗りにも迷惑がかかるので無断宿泊は厳禁です。
自転車キャンプに最適なソロテントおすすめ7選
ニーモ イクイップメント タニLS 1P
今回紹介する中で最軽量の1.09kgを誇るタニLS 1P。その分素材は薄く冬には対応できませんが、夏のみの使用を考えている方にはおすすめ☆
また、軽量テントにしては珍しく、テントの長辺側から出入りできるので出入りがラクなのも嬉しいポイント!
【基本情報】
- 使用サイズ:202×105cm
- 収納サイズ:26×19×17cm
- 重量:1.09kg
- 耐水圧:1500mm
- 収容人数:1人
他にも色々な条件でツーリング用のテントを探してみたい!という方はこちらの記事をチェック☆
自転車キャンプの装備の仕方・積み方は?
自転車にテントを積む場合、リアキャリアをつけてそこに寝袋や、マットとともに縛り付けるのが一般的。リュックに背負ったりサイドバッグに入れるのも可能ですが、左右の重さのバランスを保つにはテントを横向きにしておくと走行にも支障が出ないので良いです。ランドナーなどのツーリング用自転車なら、すでにキャリアがついていますが、ロードバイクやクロスバイクなどにテントを積みたい!という方は、キャリアもしっかり購入しておきましょう。
また、旅を共にする自転車を探しているという方は、こちらの記事でランドナーについての情報も得ておきましょう☆
ランドナーおすすめ10選!日本縦断「後」に知って後悔したその魅力
ランドナーは一言でいえば、旅をするための自転車。日本一周・世界一周するサイクリストの間で、定番の自転車です。それすら知らず、私はロードバイクで日本縦断をしました。私のように旅に出てから後悔して欲しくないため、今回はランドナーについて徹底解説します。
ライフスタイル
自転車キャンプにおすすめの装備10選
自転車のサイドに引っ掛ける形で装備するバッグです。これを取り付ければ、リュックを背負う必要がありません。日帰りキャンプでは肩掛けリュックでもいいかもしれませんが、宿泊するとなると、体への負担がおおきくなってしまいます。モンベルのドライサイドバッグは耐久性、耐水性共に折り紙付きです。
【基本情報】
- 使用サイズ:36×30×12cm
- 重量:1.06kg
モンベル ストームクルーザージャケット
出典:モンベル公式サイト
天気の変わりやすい山間を走行するなら、雨風に強いウェアを身に付けていくのが良いでしょう。モンベルのストームクルーザージャケットは、ブランドの中でも最高級レベルの耐風性・耐水性を兼ね備えています。カラーバリエーションが豊富なうえに、メンズ・レディースの展開があります。
【基本情報】
- 使用サイズ:XS〜XL
- カラー展開:7色
モンベル ストームクルーザーパンツ
出典:Amazon
先ほどご紹介したストームクルーザーシリーズのパンツです。ジャケットとセットで購入したいですね!
【基本情報】
- 使用サイズ:S〜L
- カラー展開:1色
出典:Amazon
夜は冷え込むので防寒対策のしっかりしたシュラフを選びましょう!形は頭まですっぽり覆うマミー型がおすすめです。マイナス14度まで耐えられるナンガのシュラフは、自転車キャンプの心強い味方になること間違いナシです!
【基本情報】
- 使用サイズ:210×80cm
- 重量:1.05kg
- 快適使用温度:-4℃
Kungix LEDランタン COB LED
出典:Amazon
スイッチ一つで明かりが灯るKungixのLEDランタンがおすすめです!最大の魅力はそのコンパクト性。収納時にはなんと12.5cmのコンパクトさ!このサイズにも関わらず、明るさはテント内をしっかり灯せる250ルーメンあります。
【基本情報】
- 使用サイズ:8.5×12.5cm
- 重量:250g
- 連続点灯時間:10時間
出典:Amazon
これ一つで必要最低限の食器セットが手に入ります。収納時は重ねて収納袋に入れれば、場所も取らず、持ち運びもしやすいです。
【基本情報】
- 使用サイズ:24.3×17.4×8cm
- 重量:270g
- 材質:ポリプロピレン、スチロール樹脂
自転車キャンプのイベントも続々!
自転車キャンプに興味はあるけれど、なかなか始められない…という方も多いのではないでしょうか?そんなあなたは、同志の集まる自転車キャンプのイベントに参加してみてはいかがですか?今回は有名なキャンプフェスを2つ、紹介します。
自転車キャンプを楽しむツーリングフェスタが三重県で開催!
三重県いなべ市のある人気のキャンプ場「青川峡キャンピングパーク 」にて、2017年6/2(金)〜4(日)の3日間、自転車キャンプツーリングフェスタ「BIKE&CAMP」が開催されました。自転車で楽しむ「旅」をテーマに、自転車旅にまつわるキャンプギアの展示や販売のほか、シングルバーナーで作る料理体験や、トークショーなど盛りだくさんの内容です。2018年度の開催情報は未だリリースされていませんが、自転車キャンプ初心者でも親しみやすい内容となっていますので、ぜひチェックしてみてください!
【基本情報】
会場 | 青川峡キャンピングパーク |
---|---|
住所 | 三重県いなべ市北勢町新町614 |
マップコード | 290 163 066*24 |
料金 | 無料 |
電話 | 0594-72-8300 |
しまなみ海道を1泊2日でツーリングする「しなまみキャンプライド」
2017年からスタートしたこの企画は、本州と四国を跨る「しまなみ海道」を1泊2日でツーリングするという内容です。テントやシュラフなどのキャンプ用品は各自で用意する必要がありますが、自転車はレンタルも可能です。一人ではなかなか始められずにいるキャンパーさんにおすすめのイベントですよ☆
【基本情報】
集合 | JR尾道駅前広場 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市東御所町1-1 |
料金 | 15,000円 レンタルサイクルは1,000円/台 |
定員 | 30~40名 |
電話 | 0898-33-0089 |
お気に入りのアウトドア用品を購入して、自転車キャンプを楽しもう!
テントを積んで自転車旅をすれば、今まで味わったことのない自由を感じられるはず!自分に合ったお気に入りのテントを見つけて、相棒と共に旅をスタートしてみては?
▼こちらの記事も読まれています。
【2022年版】ソロキャンプに必要な道具まとめ!初心者の方必見です
ここ最近メディアによく取り上げられ、熱狂的なファンが増えてきているソロキャンプ。圧倒的な開放感の中で静かに贅沢なひとときを体験できるのが魅力です。今回は、ソロキャンプを始めたい方に向けて、必要な道具や使えるテクニック、注意点を解説します。これからソロキャンプを初めて見たい方、必見です。
ノウハウ
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | モンベル クロノスドーム 1型 | モンベル ムーンライトテント1型 | モンベル ステラリッジテント 1型 | ライペン エアライズ2 | バンドック ソロ ドーム 1 | ドライ サイドバッグ 20 | ミノウラ リアキャリア | ナンガ AURORA 600DX レギュラー | 岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー | キャプテンスタッグ フリータイム林間セット | キャプテンスタッグアルミロールテーブル |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | ブランドサイトで見る | Amazon で見るブランドサイトで見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | ブランドサイトで見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るL-Breath で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |
最終更新日: