機能美を追求したMSRのアイテム21選!テントやタープからクックウェアまで
MSRのテントは、過酷な登山シーンでも活躍できる軽量性と耐久性に優れたものばかり。かつ、その洗練されたデザインから、多くの登山家の支持を集めています。今回は、そんなMSRのおすすめテント13選に加え、タープやクックウェアをオートキャンプ用・登山用とスタイル別に紹介します!
登山家が生んだ登山ブランド「MSR」
MSRは「Mountain Safety Research」の頭文字で、1969年にクライミング用品の安全・品質向上の重要性を世間に広めることを目的として、クライマーであったラリー・ペンバーシーによって設立されました。
ガソリンストーブ、テント、スノーシューなど登山・キャンプにかかせないギアを開発し、世界中の登山家やキャンパーから愛され続けているブランドです。
MSRの製品は高性能なものが多く、どれも人気。しかし、その中でも特に、細部までこだわったデザインと機能性で高い支持を得ているのがテントです。
MSRのテント販売の歴史は2001年からということで、そう長くはありませんが、その機能性や人気は周知の事実!山登りやキャンプをスマートで安全に楽しみたい人にはぴったりのブランドです。
MSRテントが多くのファンを惹きつける3つの魅力!
①3種類のシリーズに分けられた幅広いラインナップ
MSRのテントの最大の魅力は山登りやキャンプの目的に合わせてシリーズ分けされているということです。高機能で耐久性に優れているのはもちろんのこと、キャンプスタイルに合わせてギアを選びやすいようになっています。テントのシリーズについては後ほどくわしくご紹介いたします。
②"登山"という目的を邪魔しない超軽量・コンパクトモデル
クライマーが設立したブランドだけあって、軽量でコンパクト。ツーリングや山岳でも使用できるように、中の構造をメッシュにしており、軽くてコンパクトに持ち運べる工夫が凝らされています。ソロキャンプにもぴったりです!
③他のブランドのテントとは一線を画すスタイリッシュなデザイン
機能性はもちろんのこと、スマートでスタイリッシュなデザインが特徴のMSR。明るい色合いが華やかです。キャンプ場で目立つこと間違いなしです!
MSRのテントは、軽くて細いのに丈夫な独自のポールを使っているおかげでテント設営が簡単です。最初のテント設営を素早く終わらして、キャンプを思いっきり楽しんじゃいましょう。
3シーズン使用可能な「バックパッキングテントシリーズ」
3シーズン用シリーズで、キャンプを快適に楽しみたい方におすすめのシリーズ。キャンプ初心者にぴったりです。サイズ・重量・デザインも豊富なので、ひとりキャンプからファミリーやお友達との大勢でのキャンプまで用途に合わせてテントを選べます!このシリーズは内部を明るい色にしているので、ランタンで照らせばより明るくなり、夜でも荷物を探しやすいです。
バックパッキングテントシリーズの魅力とは
40年以上にわたり、登山用品の最先端のギアを開発し続け、アウトドアの形を常に変化させてきたMSR。最新鋭のシェイプに、超がつくほどの高機能な性能が特長です。
難関な冬山登山にも対応しているモデルが多いため、コンパクトかつ超軽量に設計されています!そのため、この高規格なテントは、多くの登山家だけでなく、多くのキャンパーさんにも支持されています。
また、シンプルでありながら、クールなデザインもうかがえる色合いも特長的です。今回は、クールでとても高機能な性能をもつNook™の特長やスペックをご紹介していきます。
▼ソロテントの2大巨頭、MSRの「エリクサー」とニーモの「アトム2P」を比較してみました!どんなシーンにどちらがおすすめ知りたい方はこちらをチェック!
本格登山にも!「オールシーズンテントシリーズ」
雪や強風など過酷な状況にも耐えることができ、冬でも使えるシリーズ。強度や耐久性はもちろんのこと、過酷な環境でも快適に過ごすための工夫がなされています!前室が広く取られているので、雪山などに不可欠な装備品を保管できるのもうれしい機能です。
他にもまだまだ!MSRのテントをさらにチェック
▼軽量のMRSのテントを詳しく知りたい方はこちらをチェック!
超大型から小型サイズまで!幅広い展開のタープ・シェルター
機能性を最小限にすることで、限界まで軽量化を測ったアイテム。7つのポイントで生地を引っ張ることで、強風にも耐える安定性を生み出しています!
【hinataのおすすめポイント】
- 好きなアレンジができる
- 素材にこだわり高い耐久性を実現
3,4人入れる大型タープです。強風にも耐えれるようにポールとタープをしっかりと固定ができるようになっています。そのうえ、カラーはイエローで遠くにいてもすぐにわかる明るい色です。
【hinataのおすすめポイント】
- 設営が簡単でアウトドア初心者でもできます
- 紫外線をしっかりとブロック
▼MRSのタープについて詳しく知りたい方はこちら!
肌寒い冬でも安心!高品質のストーブ
世界中の登山家から、どんな過酷な環境下でも使えるストーブとして知られる一品。火力は強く長時間の燃焼が可能です。そのうえ、本体は軽く持ち運びも負担になりません。冬場、過酷な山へ挑戦する方へおすすめなバーナーです。
【hinataのおすすめポイント】
- 気圧に左右されずに燃焼可能
- 持ち運びがしやすい重さ
こちらは「XGK EX」と打って変わり、冬山などの環境下ではなく、通常の調理に使いやすいよう、設計されたストーブです。強火〜弱火のコントロールに定評があります。
【hinataのおすすめポイント】
ウィスパーライトインターナショナルは、その名前の通り、囁く(ウィスパー)のような静かな燃焼音が特徴です!非常に軽量なモデルで、五徳を折りたためるため、持ち運びに便利です!
【hinataのおすすめポイント】
- 燃焼はガソリンや灯油が利用可能
- 1Lの水をわずか3分で沸騰させられます
機能性抜群!デザインも美しいクックウェア
ストーブ、ガスカードリッジをまとめて収納できる、便利なクックセット!鍋は0.75Lで、スープやラーメン、湯沸かしに最適な容量。MSRの中でもっとも軽量なので、ソロキャンパーへおすすめ!
【hinataのおすすめポイント】
1〜2人用のクックセット。コンパクトに収納できるためハイキングや軽量キャンプに最適です。
【hinataおすすめポイント】
・コンパクトに収納可能
・マグカップが断熱なので使いやすい
アルピニスト2は、2人用クックウェア。デザインはもちろんのこと、調理直後も安全に掴めるよう配慮された設計の鍋など、機能面での充実も魅力的です。
【hinataのおすすめポイント】
- 軽くて壊れづらいアルミを素材に使用
- 1つにまとめて収納できます
快適に調理するための、最小限のキッチンアクセサリーです。これだけあれば充分!というセット内容ではないですが、山やソロキャンプ など、荷物が制限されるシーンでは大活躍間違いなし!
【hinataのおすすめポイント】
- 基本的な調理器具がセットになっています
- かわいいカラーで子供も喜ぶ
カッティングボード、ブラシ、小型包丁、ボトルオープナーと収納ケースなど、調理に必要なアイテムを一纏めにしたセットです!msrならではの、洗練されたデザインが目をひくアイテムばかりです。
【hinataのおすすめポイント】
- 屋外で本格的な料理が楽しめる
- ケースに入れてコンパクトに収納可能
MSRテントの気になるポイント
MSRのテントって加水分解が起きやすいの?
出典: Aleksey Sverbeev / ゲッティイメージズ
MSRのテントは加水分解が起きやすいという噂があり、MSRのテントが欲しいけど加水分解が気になるという方も多いと思います。そこでここでは、加水分解とは何か、またMSRは加水分解しやすいのかについて解説します。
加水分解って何?
加水分解とはそもそも何かわからない方もいると思います。加水分解とは、テントに水分がついたままの状態になると、テントのコーティング剤や空気中の化合物が水を反応し、ベタつきやにおいの原因になることです。
MSRテントの加水分解について
噂にある通り、初期のころに発売したMSRのテントは加水分解することが多くありました。そのイメージがついてしまって、MSRのテントは加水分解しやすいとされているよう。しかし現在のMSRのテントは加水分解しづらいように改善してアップデートされています。
私の周りでも2年ほど使用してる方がいますが「全く気にならないし、問題なく使えてるよ~」とのこと
口コミにもある通り、2年間ほど使用しても加水分解が起きず、快適に使用できています。ただし、テントは消耗品なため、しっかりとした手入れは必要。テントを使用した後は、
・濡れたまましまわない
・天日干しをする
といった、手入れやアフターケアをすれば、加水分解を起こさず長く使えます。
▼加水分解についてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
テントが加水分解するとどうなる?原因と修理方法を解説!
キャンプでテントを長く使っていると、ベタつきを感じるときがもあるかもしれません。それは、テントが加水分解で劣化して起こったべたつきの可能性があります。ここでは、テントが加水分解する原因から修復方法をご紹介します。ぜひ参考にして、加水分解したときはしっかりとケアしておきましょう。
キャンプ用品
要注意!並行輸入品は修理を受けられない場合あり
日本正規品とは、米国カスケードデザイン社が認定した日本正規総代理店の株式会社モチヅキが輸入・販売する商品を指します。日本正規品のみが保証対象となります。並行輸入品、海外で購入、オークションやフリマでの購入、第ニ購入者、友人からの譲渡品も同様に弊社の保証修理が適用されません。あらかじめご理解ください。
ロングセラーのテントで、過去モデルを好んで中古テントを使用している方も多いMSR。正規の修理対応をしている、メーカーの販売元、ないし正規修理対応店で、修理を受けることはできますが、
並行輸入品は修理を受けられないため、購入の際には注意が必要です!
詳しくはこちら:
修理についてMSRは、登山からキャンプまで大活躍!
軽さと機能性にこだわったMSRのテントは、キャンプやバーベキューだけではなく、どこでもテント泊を楽しむことができます!MSRのテントでぜひアウトドアを楽しんでください。