出典:MSR:instagram

【2023年】MSRのテントのおすすめ19選!登山やバックパッカーに

MSR(エムエスアール)は「すべての登山家の安全を守る」という理念から、高品質の山岳テントを販売しています。頑丈ながら、軽量で設置も簡単。さらに、豊富なカラー展開とおしゃれなデザインでキャンパーから人気を集めています。本格登山はもちろん、ソロキャンプからファミリーキャンプまで幅広く使えるMSRのおすすめテントを紹介!

MSRテントの魅力

MSR(エムエスアール)は、1969年にアメリカで、ラリー・ペンバシーによって設立された登山用品メーカーです。すべての登山家が安全で快適な登山を楽しめるように=Mountain Safety Research(MSR)というコンセプトのもと、シンプルでクオリティの高いアイテムを生み出しています。 MSRのテントは、超軽量な上に高機能。天気や足場が不安定な山でも手早く設置できるよう、シンプルな設計なのも特徴です。また、スマートなデザインも人気の秘密。携帯性が高いので、登山だけではなく自転車ツーリングや公共交通機関を使ったキャンパーからも支持されています。

MSRテントの選び方

MSRのテントは、使用目的やシーンに合わせて4つのシリーズに分けられます。ここでは、それぞれの特長をご説明しますので選ぶ際の参考にしてみてください。

「Backpacking Tent」は軽量コンパクト

BACKPACKING TENTSの魅力はなんといっても軽量性!バックに入れて持ち運べるほどコンパクトで軽い商品が多く、ツーリングや登山など、幅広いシーンで活躍します。対応シーズンは春から秋までの3シーズン。居住性が高く、テント初心者でも扱いやすい商品が豊富にラインナップされているので、テント選びに迷ったら、ここからチョイスしてみましょう。 MSRの人気商品「エリクサー」は居住性と耐久性を兼ね揃えたテント。1人用から4人用までサイズ展開も豊富なので用途に合わせて選べます。 「ハバハバシールド」は以前「マザハバ」「パパハバ」などの名称で長く愛されてきたモデル。新しいコーティング技術であるエクストリームシールドシステム処理が施されており、高い耐久性を確保しています。

「FrontCountry & Camping」は天井が高く解放感あり

「FrontCountry & Camping」はキャンプやラフティングなど、アウトドアを存分に満喫したいファミリーにおすすめのシリーズ。高さがあり、開放的なテントが多いので、のんびり快適にキャンプを楽しめます。また、悪天候でも安心して使える強度の高さも魅力です。 「ハビチュード」はファミリーやグループにぴったりの大型モデル。シンプルな構造なので設営も簡単です。種類は4人用と6人用の2種類。人数分の収納ポケット、天井ライトなど、細部にもこだわりが詰まっています。 「ハビスケープ」は2023年3月に発売された新シリーズ。機能性はそのままに、低コストを実現させました。まるで自分の家にいるかのような居心地の良さを感じられる居住性の高さが魅力です。

「All-Seasons Tent」なら雪山にも対応

「All-Seasons Tent」は悪天候にも耐えうる、耐久性の高さが特徴。雪山登山やバックカントリースキーなどでも活躍します。ポールやシートの強度はもちろん、設営のしやすさや過ごしやすさなどにもこだわり、過酷な環境でも過ごしやすいよう工夫が施されています。 「アクセス」は、雪の環境での使用を想定して作られた軽量モデル。改良されたスイベルポールのハブを使用しているため、悪天候でもスムーズに設営できます。 「リモート」は積雪や強風にも負けない強度を確保した山岳用テント。広い前室は、かさばる冬の登山ギアの収納スペースとしても役立ちます。

「Professional Tent」その名の通りプロのためのテント

「Professional Tent」はアスリートや登山ガイドなど、本格登山者向けに開発された、究極のテントモデル。プロフェッショナルの意見を元に設計されており、安全で快適な登山をサポートしてくれます。 登山向けのテントが多いMSRの中でも群を抜いたスペックの高さが魅力のシリーズですが、こちらのシリーズは現在、雪山の狭いスペースでも設置できるよう幅を最小限まで抑えたデザインの「アドバンスプロ2」のみとなっています。

MSRテントおすすめ19選

MSRのおすすめのテントをご紹介します。使用するシーンや人数を考慮して、自分に合ったテントを見つけましょう。

「Backpacking Tent」シリーズのテントおすすめ9選

「FrontCountry & Camping」シリーズのテント2選

「All-Seasons Tent」シリーズのテント7選

「Professional Tent」シリーズのテント1選

MSRテントに使えるオプション6選

MSRの魅力はテントだけではありません。ペグやポールなどのアイテムの性能が高く、一緒に使うことで使いやすさが更にアップします。益々アウトドアをもっと楽しく快適にしてくれるMSRのオプションアイテムをご紹介します。

ペグハンマー

ペグ

ポール

MSRテントのお手入れ方法

「テントがベタベタする」なら加水分解を起こしているかも

「MSRのテントは加水分解しやすいのでは?」と気にする方も多いかもしれません。加水分解とは、ポリウレタンが水分に反応して臭いやベタつきを発生させる状態を指します。ポリウレタンは、化学繊維製のテントのコーティングに使用されているため、加水分解はMSRのテントに限った現象ではありません。 加水分解は起きてしまうと修理はほぼ不可能なため、発生を予防することが大切です。
  • 使用後はしっかり乾燥させる。
  • 湿度が低く、直射日光の当たらない場所で保管する。
  • 定期的にクリーニングサービスを利用する。
加水分解を防ぐためには上記の3つを意識しましょう。長期間使用しない時は、除湿剤を入れたケースで保管するのもおすすめです。

【注意】並行輸入品は保証修理が受けられない場合あり

MSRのテント
正規品よりも安く購入できる並行輸入品。品質が同じであれば、並行輸入品で十分と思う方もいるかもしれませんが、並行輸入品を購入する際には気を付けてほしいことがあります。それは、MSRの日本正規総代理店「株式会社モチヅキ」による、保証修理や割引修理が受けられないということです。 正規品には必ず、株式会社モチヅキの日本語による「ユーザー登録はがき」が付属されています。ウェブで購入の際には、購入前に確認するようにしましょう。

MSRのテントでキャンプや登山を楽しもう

登山用として絶大な人気を誇るMSRのテント。ぜひ、キャンプやツーリングでも使ってみて下さい!その使い勝手の良さに驚くはずです。少々値が張るものが多いですが、一度使うと手放せなくなりますよ。

今回紹介したアイテム

商品画像エリクサー1エリクサー2エリクサー3エリクサー4ハバハバシールド1ハバハバシールド2フリーライト1フリーライト2フリーライト3ハビチュード4ハビチュード6フロントレンジフロントレンジ バグシェルターアクセス1アクセス2アクセス3リモート2リモート3アドバンスプロ2ステイクハンマーカーボンコアステイクグランドホグステイクサイクロンステイクアジャスタブルポール 5ftアジャスタブルポール 8ft
商品名エリクサー1エリクサー2エリクサー3エリクサー4ハバハバシールド1ハバハバシールド2フリーライト1フリーライト2フリーライト3ハビチュード4ハビチュード6フロントレンジフロントレンジ バグシェルターアクセス1アクセス2アクセス3リモート2リモート3アドバンスプロ2ステイクハンマーカーボンコアステイクグランドホグステイクサイクロンステイクアジャスタブルポール 5ftアジャスタブルポール 8ft
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事