ゴアテックスとは?種類・選び方からおすすめアイテムまで解説
最終更新日:2021/04/06
ファッション
ゴアテックスは、レインウェアなどのアウターに使われている高機能の素材。この記事ではゴアテックスとはどういったものか、という解説から、ゴアテックス種類や選び方、アウターやシューズなどおすすめのゴアテックスアイテムまで紹介します。
目次
防水耐久性・透湿性・防風性を兼ね備えた素材「ゴアテックス」

出典:楽天
ゴアテックス。アウトドア製品を購入検討した方なら、一度は耳にしたことがあるでしょう。ゴアテックスとは、アメリカのWLゴア&アソシエイツ社が製造販売する、防水耐久性・透湿性・防風性を兼ね備えた素材。アウターや靴などによく使用されています。
ゴアテックスは、「防水透湿性」を備えているのが特徴。「防水透湿性」は、水は通さず、水蒸気は通す、という非常に優秀な機能です。つまり、ゴアテックスウェアを着ていれば、雨は染み込まないのに、汗蒸れによる不快感は低減され、衣服内環境を非常に快適に保てる、ということです。
ゴアテックスは、「防水透湿性」を備えているのが特徴。「防水透湿性」は、水は通さず、水蒸気は通す、という非常に優秀な機能です。つまり、ゴアテックスウェアを着ていれば、雨は染み込まないのに、汗蒸れによる不快感は低減され、衣服内環境を非常に快適に保てる、ということです。
▼「GORE-TEX」について、日本ゴア社の担当者にインタビューしてきた記事が気になる方はこちらをチェック!
こちらの記事では、日本ゴア社の担当者さんに、下記の5つの質問に答えていただいています。
Q1. 「防水透湿性能」って、つまりどういうこと?
Q2. GORE-TEX(R) ファブリクスは、なんで水を通さないの?
Q3. GORE-TEX(R) プロダクトは洗濯しない方がいい?
Q4. GORE-TEX(R) プロダクトをデビューするならどのカテゴリから?
Q5. GORE-TEX(R) プロダクトはどうして商品に大きなタグが付いているの?
Q1. 「防水透湿性能」って、つまりどういうこと?
Q2. GORE-TEX(R) ファブリクスは、なんで水を通さないの?
Q3. GORE-TEX(R) プロダクトは洗濯しない方がいい?
Q4. GORE-TEX(R) プロダクトをデビューするならどのカテゴリから?
Q5. GORE-TEX(R) プロダクトはどうして商品に大きなタグが付いているの?
ゴアテックスの種類と選び方

出典:楽天
ゴアテックスのウェアは、大きく5種類に分類されます。
種類 | ゴアテックス | ゴアテックスプロ | ゴアテックスアクティブ | ゴアテックスシェイクドライ | ゴアテックスインフィニウム |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | 汎用性と透湿性が高い | 耐久性が高い | 透湿性が高く、軽い | 透湿性と撥水性が高く、軽い | 防水性は低いが、快適性が高い |
用途 | タウンユース アウトドア | 本格登山 クライミング | 登山 アウトドア | スポーツ アウトドア | スポーツ タウンユース |
レイヤー | 2層または3層 | 独自3層 | 軽量3層 | 表地なし | - |

出典:楽天
キャンプや登山など、一般的なアウトドアで着用するなら「ゴアテックス」がベスト。アイゼンやアックスなど、鋭い金属のついたギアを使用するような厳冬期の雪山で着用する場合には、ウェアの耐久性が求められるため、「ゴアテックスプロ」が安心です。
「ゴアテックスアクティブ」は透湿性が特に高いモデル。「ゴアテックスシェイクドライ」は、さらに透湿性が高いモデルです。激しく運き、汗をかきやすいシーンでの着用におすすめ。「ゴアテックスシェイクドライ」はゴアテックス自体が表地として扱われているため、撥水性も高いです。
ただし、「ゴアテックス」と比較すると耐久性に劣るため、ランニングなど、ザックを背負わないシーンで着用したいところ。登山で着るなら、ウェアの上からザックを背負うというよりは、ザック背負った上からウェアを着るイメージで使うのが良いでしょう。
「ゴアテックスインフィニウム」は、他の各種ゴアテックスとは異なり、唯一防水性のないモデル。防水性の代わりに、快適性を追求して作られていて、肌触りが柔らかで着心地が抜群です。防水性よりも着心地を重視するタウンユースなどのシーンに最適です。
「ゴアテックスアクティブ」は透湿性が特に高いモデル。「ゴアテックスシェイクドライ」は、さらに透湿性が高いモデルです。激しく運き、汗をかきやすいシーンでの着用におすすめ。「ゴアテックスシェイクドライ」はゴアテックス自体が表地として扱われているため、撥水性も高いです。
ただし、「ゴアテックス」と比較すると耐久性に劣るため、ランニングなど、ザックを背負わないシーンで着用したいところ。登山で着るなら、ウェアの上からザックを背負うというよりは、ザック背負った上からウェアを着るイメージで使うのが良いでしょう。
「ゴアテックスインフィニウム」は、他の各種ゴアテックスとは異なり、唯一防水性のないモデル。防水性の代わりに、快適性を追求して作られていて、肌触りが柔らかで着心地が抜群です。防水性よりも着心地を重視するタウンユースなどのシーンに最適です。
ゴアテックスを洗濯して寿命を伸ばそう

ゴアテックスは、高機能ゆえに「あまり洗濯しない方がいい」と思われている方も多いのではないでしょうか。実は、ゴアテックスの機能を維持しながら長く使うためには、洗濯とお手入れが必須。きちんとお手入れをすることで本来の性能を発揮でき、耐用年数も長くなります。
ゴアテックスアウターウェアは、ほとんどの場合、家庭で洗濯できます。洗濯表示に「洗濯機」のマークがついていれば洗濯機で洗っても問題ありません。ウェアについている洗濯表示を確認し、適切に洗濯を行いましょう。ファスナーやポケット、フラップ、ストラップは洗濯前に閉じておいてください。
洗剤も、粉末洗剤・柔軟剤・染み抜き剤・漂白剤を除けば、普通の家庭用洗剤で大丈夫。ただし、洗剤残りによって防水透湿性能や表面の撥水性が低下してしまう可能性があるため、洗剤の量は少なめを心がけましょう。
ゴアテックスの洗濯について詳しくはこちらから:ゴアテックス/お手入れ方法
ゴアテックスアウターウェアは、ほとんどの場合、家庭で洗濯できます。洗濯表示に「洗濯機」のマークがついていれば洗濯機で洗っても問題ありません。ウェアについている洗濯表示を確認し、適切に洗濯を行いましょう。ファスナーやポケット、フラップ、ストラップは洗濯前に閉じておいてください。
洗剤も、粉末洗剤・柔軟剤・染み抜き剤・漂白剤を除けば、普通の家庭用洗剤で大丈夫。ただし、洗剤残りによって防水透湿性能や表面の撥水性が低下してしまう可能性があるため、洗剤の量は少なめを心がけましょう。
ゴアテックスの洗濯について詳しくはこちらから:ゴアテックス/お手入れ方法
ゴアテックスの人気ブランド&アウター3選
この他にも、ザ・ノース・フェイスにはゴアテックスを使用したウェアやシューズなどのアイテムが多数ラインナップ。登山家が創業したブランドだけだあって、登山に対応できるゴアテックス製品が豊富です。
▼ザ・ノース・フェイスのゴアテックス製品をもっと知りたい方は、こちらもチェック!
▼ザ・ノース・フェイスのゴアテックス製品をもっと知りたい方は、こちらもチェック!
この他にも、アークテリクスにはゴアテックスを使用したウェアやシューズなどが多数ラインナップ。ファッション性もさることながら、登山にも対応できる高性能なゴアテックス製品が豊富です。
▼アークテリクスのゴアテックス製品をもっと知りたい方は、こちらもチェック!
▼アークテリクスのゴアテックス製品をもっと知りたい方は、こちらもチェック!
この他にも、モンベルにはゴアテックスを使用したウェアやアクセサリーなどのアイテムが多数ラインナップ。雨に降られる可能性のある登山に使用するアイテムを中心に扱うモンベルだけに、ゴアテックス製品もどれも優秀です。
▼モンベルのゴアテックス製品をもっと知りたい方は、こちらもチェック!
▼モンベルのゴアテックス製品をもっと知りたい方は、こちらもチェック!
スニーカーやブーツなど、ゴアテックスの靴3選
▼コンバースのゴアテックスシューズについて、もっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ゴアテックスアイテムで快適にアウトドアを楽しもう!
雨風は通さず湿気は通す、という画期的な機能を持ったゴアテックス。ゴアテックスアイテムを着用して、快適にアウトドアを楽しみましょう。
今回紹介したアイテム
商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 【ザ・ノース・フェイス】オールマウンテンジャケット | 【アークテリクス】ゼータ SL ジャケット | 【モンベル】ストームクルーザー ジャケット | 【コンバース】オールスター100 ゴアテックスOX | 【ザ・ノース・フェイス】ベロシティニット ミッド ゴアテックスインビジブルフィット | 【メレル】カメレオン7 ストーム ゴアテックス |
商品リンク |
この記事の感想を教えてください
ご回答ありがとうございました!