出典:Alan C. / flickr
ザ・ノース・フェイスのゴアテックスに大注目!気になる選び方と厳選アイテム一挙紹介
ザ・ノース・フェイスのゴアテックス製品は、ジャケットからパンツ、キャップ、レインウェアなど数多くあります。そこで今回は、「たくさんある中から何を選べばいいのかわからない!」という方に向けておすすめをご紹介!「そもそもゴアテックスって?」ということから解説します。
ゴアテックスって?
ゴアテックスは防水性、透湿性を兼ね備えた素材。水蒸気(気体)は通しますが、水(液体)は通しません。つまり、液体である雨を防ぎ、体から出た汗による水蒸気は放出してくれるのです。
▼ゴアテックスの素材についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!
レインウェアにはなぜゴアテックスなのか!メーカー突撃取材で明らかに!
アウトドアウェアで超定番の防水透湿素材「ゴアテックス」。アウトドア経験を問わず、今では多くの人が知る素材です。しかし、ゴアテックスの名前は知っていても、どのような革新的な素材かを、はっきりと把握していない人も多いはず。そこで、国内でゴアテックスを取り扱う日本ゴア合同会社に、素材の特徴や手入れの方法などを、詳しく聞きました。
通常のレインコートとの違い
防水性はあるけど蒸れる通常のレインコートでは雨で濡れなくても、蒸れることで体が濡れます。そうなると体が冷えてきます。登山の場合だと風が吹いていれば、その冷えはさらに早まって危険な状況になります。
ゴアテックスが登場するまでは防水性のあるものは蒸れ、一方で、蒸れを防いでくれるものは防水性がありませんでした。ゴアテックスは、快適性だけでなく、登山者の生命も守ってくれるアイテムでもあるのです。
ゴアテックスがさらにすごいのは他の素材と比べて防風性もあり、軽量で携帯性に優れていること。他の素材の例として、『ハイベント』があります。この素材は、ザ・ノース・フェイスが独自開発したもの。ハイベントは、機能が劣る分、低価格です。
ゴアテックスの選び方
「ゴアテックス」の中にも種類がある!
多くのメーカーで採用されているゴアテックスですが少し異なります。ゴアテックスにも種類があって各メーカーがそれぞれ違うものを使っています。またゴアテックスに別の素材を加工して貼り合わせていたりもします。
ザ・ノース・フェイスの場合、商品の詳細説明を見ると、「ゴアテックス c-knit backer」、「ゴアテックス PacLite」という風に「ゴアテックス」の後ろに何と読むのかわからない謎の文字が並んでいます。
これはざっくりいうと、何枚貼り合わせているか、という違いです。「ゴアテックス c-knit backer」なら3層。「ゴアテックス PacLite」なら2.5層です。
層(レイヤー)の数に注目!
それでは、この層の数は何を表しているかと言えば、防水透湿性を強化しているかどうかです。
3層なら、防水透湿性は最高レベル。厚みもあるので丈夫です。ただし、素材が多い分、重く、比較的かさばります。2.5層は、防水透湿性と丈夫さは3層に劣りますが、その分、軽くてコンパクトという利点があります。
つまり、最高レベルの防水透湿性を求めるなら3層。携帯性を求めるなら2.5層です。本格的な登山に行こうとしている方には、3層。日帰り登山や通勤通学、フェス、ランニングをする方には2.5層がおすすめです。
ザ・ノース・フェイスのおすすめゴアテックス製品
それではさっそく、ノースフェイスが誇るゴアテックス製品の中でもおすすめのアイテムを紹介します!層の数やポイントなどの視点からそれぞれのアイテムをしっかりと見比べて、自分にぴったりのものを選びましょう。
3層ですが、270gという超軽量のモデル。収納もコンパクトに。フードはヘルメットに対応、調節範囲が広く設計されています。スリムなシルエットで動きやすく、見た目はもっさりしません。
【hinataのおすすめポイント】
- 超軽量のモデルでコンパクトに収納できる
- スリムなシルエットで動きやすい
夏から秋のアルプス登山の長期縦走や、残雪期のアイゼンを使用するシーン向け。透湿性が従来の同モデルより15%以上向上。さらに、着心地や耐久性もアップ。スタッフサック付きなので携行に便利です。
【hinataのおすすめポイント】
- しなやかな着心地が特徴
- 雨天や晴天にかかわらず幅広いシーンで着用できる
「クライムライトジャケット」の改良モデル。透湿性が15%以上向上、重量は10%軽くなっています。止水ファスナーなどの付属部も軽いです。カラーバリエーションはこちらの方が豊富。フードはヘルメット着用に対応。調節範囲が広く設計されています。
【hinataのおすすめポイント】
- カラーバリエーションが豊富
- 軽さと強さをあわせ持つ防水シェルジャケット
キャンプやトレッキング、フェスなどのアウトドアシーン、その他旅行時に使えるモデル。重ね着しやすいよう、シルエットはゆとりを持って設計されています。オールシーズンで活用可能。スタッフサック付きで携行に便利です。
【hinataのおすすめポイント】
【基本情報】
- 素材:ポリエステル
- レイヤー:2.5層
- カラー:18色
アウトドア用防水ハードシェルの定番ドットショット。素材には軽量なハイベント(R)2.5層を採用。冷気を遮断し、高い防水透湿性も確保。軽量かつしなやかな着心地が特徴です。オールシーズンで活躍します。
【hinataのおすすめポイント】
- 高い防水透湿性を誇る
- オールシーズンで活躍できる一着
【基本情報】
- 素材:ナイロン
- レイヤー:2.5層
- カラー:21色
レイヤーゴアテックス素材の防水ウィンドブレーカーです。フードの取り外しもでき、基本のジャケットとしても使えます。
【hinataのおすすめポイント】
- シンプルなデザイン
- 袖にはゴアテックスロゴがプリントされている
【基本情報】
- 素材:表地ポリエステル100% 裏地ナイロン・ポリエステル
- カラー:1色
定番である肩部分の切り替えを取り入れたデザインがおしゃれなジャケットで、やや長めの着丈で保温性もあります。GORE-TEX2層構造を採用した防水仕様で、フロントはダブルフラップ仕様のためにさらに防水性を高めてくれます。
【hinataのおすすめポイント】
- ジップインジップシステム対応でインナーを連結できる
- 耐久性の高い70デニールナイロンを表生地に使用
【基本情報】
- 素材:表地ポリエステル100% 裏地ナイロン・ポリエステル
- カラー:1色
もっさりした見た目に、ゴアゴアした履き心地。それが従来のレインパンツでした。このモデルはスッキリとした形で、ベタつき感やゴアゴア感も少なく作られています。足上げも楽!すそから膝上までファスナーが付いているので、着脱もしやすくなっています。
【hinataのおすすめポイント】
丈夫で軽いシェルパンツ。従来のモデルと比較して透湿性が15%以上向上しました。なので、年間を通して使えます!
【hinataのおすすめポイント】
- 軽さと強さをあわせ持つ防水シェルパンツ
- 登山に最適なパンツ
こちらの商品は、「シームシーリング加工」が施されています。そのため、縫い目からの水の侵入も防いでくれる優れもの。ゴアテックスなので透湿性もあります。調節可能なアゴひも付き。
【hinataのおすすめポイント】
- トレッキング用防水ハット
- 顎紐でサイズを調整できる
【基本情報】
- 素材:ナイロン、GORE-TEX Fabrics
- カラー:5色
防水透湿性に優れたベースボール型キャップ。フルシームシーリング加工を施し、縫い目から雨水の浸入を軽減。ベーシックなデザインでトレッキングや野外フェス、普段使いと幅広く活用できます。
【hinataのおすすめポイント】
- トレッキングや野外フェスに最適なキャップ
- 高い防水性を誇る
【基本情報】
- 素材:ナイロン、GORE-TEX Fabrics
- カラー:3色
防水・透湿性素材・GORE-TEX(R)ファブリクスを採用。全天候型のトレッキングキャップで、ラシックカーキなど全4色。本体とつばの接合部以外はシームシーリング加工が施されています。
【hinataのおすすめポイント】
【基本情報】
- 素材:ナイロン、GORE-TEX Fabrics
- カラー:4色
コットンながらも耐水性、防風性、浸透性を確保したカジュアルなハット。トレッキングから野外フェスまで幅広く使うことができます。
【hinataのおすすめポイント】
- 細番手の糸を限界まで打ち込んで仕上げたハット
- 天然素材ならではの風合いがおしゃれ
【基本情報】
- 素材: 綿100%GORE-TEX Paclite
- カラー:1色
フロントには立体のプリントロゴが配置されおしゃれで、後頭部のテープとバックルでサイズ調節ができます。防水性はもちろん、フラットな硬めのつばは顔に雨がかかるのを軽減します。
【hinataのおすすめポイント】
- 視界を遮りにくいつば
- フィット感の調整がしやすいバックル仕様の後部ベルト
【基本情報】
- 素材:ナイロンスパンタッサーGORE-TEX Fabrics
- カラー:2色
▼おしゃれさん必見!他にもザ・ノース・フェイスの情報が盛りだくさんの特集も見てください!
詳細はこちら:
ザ・ノース・フェイス特集アウトドアでも、タウンユースでも!
ノースフェイスのゴアテックスはそのシンプルでおしゃれな高いデザイン性から、アウトドアだけでなくタウンユースでも活躍するウェアとしても定評があります。濡れてしまうのが憂鬱な雨の日の通勤、通学も、ゴアテックス製品をさっと身にまとえば安心!キャンプなどアウトドアの頻度が低い人も、1枚持っておくと便利なアイテムです。
ザ・ノース・フェイスのゴアテックスを着て街へ出よう!
ザ・ノース・フェイスの中でも数多くあるゴアテックス製品の中から、ジャケット、パンツ、キャップ、レインウェアのおすすめを紹介しました。何を重視するのかという基準によって、おすすめするものは違ってきます。「たくさんある中から何を選べばいいのかわからない!」という方はぜひ参考にしてみてください。