キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
2つのガイロープ

出典:PIXTA

ガイロープおすすめ19選!結び方や自在金具の使い方、パラコードとの違いを解説

※本記事には一部プロモーションが含まれます

キャンプでテントやタープを設営するのに必要なガイロープ。使う機会の多いアイテムですが、正しい使い方など詳しく知らずに使っている人も多いのではないでしょうか。今回はガイロープの役割や選び方、おすすめのアイテムなどを解説します。ガイロープの正しい使い方を確認したい人や、どのアイテムにしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

ガイロープとは?

解いたガイロープ

出典:PIXTA

ガイロープは張綱(はりづな)の総称で、キャンプではテントやタープを設営するのに使います。テントなどを購入したときに一緒に付いていることが多く、キャンプには欠かせないアイテムのひとつです。 テントなどを設営するためにガイロープを使用しますが、いくつかの付随した役割もあるため、それぞれ解説していきます。なお、パラコードと呼ばれるロープを使用している人もいますが、もともと別の用途があるロープです。ガイロープとの違いもあわせて紹介するので、購入を検討している人は参考にしてみてください。

ガイロープの役割

ガイロープの役割を、それぞれ解説していきます。
1:風などに対する強度が上がる テントなどの設営時に、ガイロープをピンと張ることで風などに対する強度が上がります。しっかり固定されることで風を受けても動きにくくなるため、倒壊するリスクも避けられます。 逆に張りがゆるい状態だと、風の揺れによりペグがどんどんズレることで抜けてしまったり、ポールが風に耐えられず折れてしまったりなど、テントやタープが倒壊する危険も。そのためガイロープをしっかり張り、強度を上げることが重要です。 2:雨による内部への浸水を防ぐ テントやタープは雨などの浸水を防いでくれますが、ガイロープをしっかり張ることでその役目を果たせます。張りがゆるいとカバー範囲が狭くなり、結果的に浸水範囲が広くなることも。 特にグランドシートを敷いている場合は、カバー範囲からはみでるため雨を受けて浸水しやすくなるのです。ガイロープをしっかり張れば雨が吹きこんでくるのを抑えられるため、できるだけ浸水を防ぐことにつながります。 3:(ダブルウォールテントの場合)結露を軽減するすき間をつくる フライシートとインナーテントの2重構造をしたダブルウォールテントは、2つの間にできるすき間により結露が軽減される特徴をもっています。ガイロープをピンと張り、しっかりすき間をあけることで、その効果を存分に発揮します。 4:きれいに設営できる ガイロープをしっかり張ることで、テントなどの生地にたるみがなくなり見ためがきれいに設営できます。
テントなどの設営でガイロープを使いますが、このように付随した役割も重要になります。きちんと効果を得られるよう、何のために使うのかを理解しておくことが大切です。

パラコードとの違い

パラコードの正式名称はパラシュートコードといい、パラシュートと体をつなぐために使われるロープのことを指します。安価で手にはいり、汎用性も高いのでガイロープの代用として使われることも。 ただし通常のガイロープより細くつくられており、自在金具が抜けやすいなどの難点があるので注意しましょう。なおランタンを吊るしたり、簡易の物干しロープにしたりなど、手軽に使うロープとしては最適です。パラコードをガイロープの代用として使うのであれば、つぎに紹介するガイロープの選び方を参考にして選んでみてください。 パラコードを詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせて確認してみてください。

ガイロープの選び方

キャンプしながら悩む女性

出典:PIXTA

ガイロープの選び方には5つのポイントがあります。
  • 長さで選ぶ
  • 太さで選ぶ
  • 編み方で選ぶ
  • 素材で選ぶ
  • 機能性で選ぶ
それぞれ紹介していくので、どのように選べばいいか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

長さで選ぶ

ガイロープの長さは、使用する用途に応じて選びましょう。自在金具などを使い長さを調整することを考慮して、一般的なテントなら3m、高さ2mのタープなら4mあればよいといわれています。なおタープの高さが2mを超える場合は5mあると安心でしょう。 慣れないうちは、手持ちのテントに付属しているガイロープの長さを参考にすれば、簡単に確認できます。

太さで選ぶ

太めのガイロープ

出典:PIXTA

太さは強度に直結するため、ガイロープを選ぶときの重要なポイントです。強度や重量などのバランスがよく、扱いやすい4~5mmの太さが推奨されています。これ以上太くなると強度が増す一方、結びにくくなったり、重くなったりするため扱いづらくなります。 細すぎると使用中に切れてしまい、テントなどが倒壊する危険があるので注意しましょう。

編み方で選ぶ

ガイロープは編む糸の本数に比例して耐久性が高くなります。なお、ガイロープは明確に糸の本数が記載されていないため、表記されている編み方を参考にしてみましょう。 編み方は主に「3打ち」や「5芯」などがありますが、これはロープがどのような構成になっているかを表します。3打ちは最もポピュラーなロープの編み方で、複数の糸を束ねてひとつの芯とし、3つの芯でつくられたロープを指しています。5芯は束ねられた糸が、5本で構成されたロープのことです。 テント用のガイロープであれば耐久性は備わっているので、そこまで気にしなくても問題ないでしょう。

素材で選ぶ

ポリエステルのガイロープ

出典:PIXTA

ガイロープの素材には「ポリエステル」「ポリプロピレン」「ナイロン」の3つが主に使われています。
ポリエステルは、高い機能性を持ちながらも比較的安価なので、はじめてガイロープを購入する人におすすめ。耐水性に優れているため急な雨にも耐えることができ、摩擦や紫外線にも強いのでアウトドアに適した素材です。 ポリプロピレンは、ポリエステルよりも安価なため価格を抑えたい人におすすめ。ポリエステルと同様に、水や摩擦には強い特徴があります。しかし、ほかの素材にくらべて強度や耐久性が低く、紫外線にも弱いため長期間ガイロープとして使うには注意が必要です。 ナイロンは、伸縮性と耐久性が優れているため、丈夫なガイロープを探している人におすすめです。デメリットとしては、水を含むと伸縮性が失われ固くなる点が挙げられます。雨などでぬれてしまうとロープが解きにくくなるため、天候が不安定なときは向いていません。
素材により特徴がことなるため、あなたが重要視するポイントにあわせて選んでみてください。

機能性で選ぶ

使い勝手のよさを重視するなら、「自在金具付き」や「反射材入り」などの機能性で選ぶのもよいでしょう。
自在金具付きは、新たに道具を購入せず使えるため、すぐに使いたい人におすすめ。 反射材入りは、ロープに足を引っかけて転倒するリスクを避けられるため、子ども連れや夜目がきかない人におすすです。ライトなどの光を反射するので、夕方以降の暗いときでもロープを認識しやすくなります。

おすすめのガイロープ19選

ここからはおすすめのガイロープを紹介していきます。ガイロープを探している人は、商品の説明もあわせて参考にしてみてください。

ワークマン パラメイトロープ 太さ4mm×長さ15m

「ワークマン」から販売されているナイロン製のパラコード。カラーは迷彩柄なども含め豊富に用意されており選択肢が多いのもうれしいポイント。テント設営以外にもバッグなどのストラップやオノのすべり止めなど、アレンジして使いやすいアイテムです。
【基本情報】 太さ(約):4mm 長さ(約):15m 素材:表地-ナイロン、中芯-ナイロン 機能:- カラー展開:ブラック、迷彩、ピンク、グリーン etc.
ワークマン 公式HP

ガイロープの結び方

結んであるガイロープのアップ

出典:PIXTA

ガイロープにはいろいろな結び方があり、シーンに応じて使い分ければ、より安全にロープを張れるようになります。今回はキャンプなどでよく使われる、おすすめの結び方を紹介します。
もやい結びは、ロープの端に輪っかをつくる結び方です。簡単に解きやすいですが、引っ張るだけでは解けにくく輪っかの大きさは変わらないのが特徴。船を港に係留するのによく使われるほどしっかりと結べる方法です。キャンプでは鍋やランタンをつるしたり、ペグを引っ掛けたりするときなどに使えます。汎用性が高く役立つシーンも多いため、はじめに覚えておきたい結び方です。 ふた結びは、ロープの端にサイズ調整ができる輪っかをつくる結び方です。結びやすいため仮止めなど手軽に結びたいときに使われます。もやい結びと同様に解きやすいのが特徴。 自在結びは、結びめをスライドすることでロープの張り具合を調節できる結び方です。張り具合を変えられるため、テントなどを設営するときに適しています。また、結んだり解いたりするのも簡単にでき、使い勝手のよい結び方でもあります。自在金具がなかったり壊れたりしても対処できるため、キャンプをする人は覚えておくと安心です。
ガイロープについて詳しく知りたい方は、結び方を動画で見られる下記の記事も確認してみてください。

自在金具の使い方と交換方法

自在金具を調整している男性

出典:PIXTA

ガイロープの長さを調整できる自在金具。主に穴が2つのタイプと3つのタイプがあります。それぞれの使い方と交換方法を解説していきます。

2つ穴の自在金具の使い方

2つ穴の自在金具のアップ

出典:PIXTA

2つ穴の自在金具は、テントやタープを購入したときに付属していることが多いタイプです。 使い方は「く」の字の山なり側にあるガイロープをペグなどにかけ、一方の手で自在金具を持ちます。自在金具を「く」の字が横になるようにするとガイロープがゆるみます。その状態のまま、もう一方の手でガイロープの長さを調整。長さを調整したら、自在金具を「く」になるよう戻せば固定できます。

2つ穴の自在金具の交換方法

2つ穴の自在金具の交換は、自在金具の向きに注意すれば難しくありません。 【交換方法】
  1. 手持ちの自在金具からガイロープを外す
  2. 新しい自在金具を「く」の字になるように持つ
  3. 上部の穴に右からガイロープをとおす
  4. 下部の穴に左からガイロープをとおす
  5. ガイロープの先端を結ぶ

3つ穴の自在金具の使い方

3つの穴がある三角形をした自在金具のアップ

出典:PIXTA

3つ穴の自在金具は、2つ穴の自在金具より穴が多く摩擦が増えるため、よりゆるみにくいのが特徴。金具の形状は三角形や丸形などがあります。 三角形のタイプを例に使い方を説明すると、三角形下部のガイロープをペグなどにかけ、一方の手で自在金具を持ちます。そのときに三角形の頂点と次にガイロープがとおっている2つの穴を垂直にするとガイロープがゆるみます。その状態のまま、もう一方の手でガイロープの長さを調整。長さを調整したら、自在金具を三角形になるよう戻せば固定できます。

3つ穴の自在金具の交換方法

3つ穴の自在金具の交換は、自在金具の頂点を上にくるよう注意すればわかりやすいです。 【交換方法】
  1. 手持ちの自在金具からガイロープを外す
  2. 新しい自在金具の頂点が上にくるよう三角形にして持つ
  3. 上部の穴の後ろからガイロープをとおす
  4. 右下の穴に前からガイロープをとおす
  5. 左下の穴に後ろからガイロープをとおす
  6. ガイロープの先端を結ぶ
自在金具について詳しく知りたい方は、おすすめの自在金具なども紹介している下記の記事も確認してみてください。

ガイロープを活用してキャンプをより快適に

ガイロープがしっかり張られたタープとテント

出典:PIXTA

今回はガイロープの役割や選び方、おすすめのアイテムなどを紹介しました。テントやロープを購入したときに付属しているガイロープは細いものが多く、使用頻度が増えてくると劣化が気になります。 より使いやすく安全に張るのであれば、市販のガイロープを購入することを検討してみてはいかがでしょうか。どのガイロープにしようか迷っている人は、紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。ガイロープを活用してキャンプをより快適に過ごしましょう!

今回紹介したアイテム

商品画像tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) リフレクティブタープ用張綱 Φ4.5mm×20mColeman(コールマン) ガイロープ3mUNIFLAME(ユニフレーム) REVOタープロープⅡ4m(4本セット)LOGOS(ロゴス) 30mガイロープCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) テント用自在付ロープ350cm 2本組SOOMLOOM(スームルーム) 反射材付きロープSnow Peak(スノーピーク) グレーロープPro. 4mm 10mカットHilleberg(ヒルバーグ) ガイライン3MM(25M)FLYFLYGO(フライフライゴー) ロープ 10本セットCheerly テントロープGeer Top(ギアトップ) ロープ 16芯 5mm 6本 セットNORDISK(ノルディスク) ガイロープ ハイテナシティ製HIMIMI ロープSutekus ロープBrotree ロープ 6本/8本 セットELLISSE(エリッゼ) 蓄光+反射ガイロープAbma Cord ロープYFFSFDC テントロープ 6本セット
商品名tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) リフレクティブタープ用張綱 Φ4.5mm×20mColeman(コールマン) ガイロープ3mUNIFLAME(ユニフレーム) REVOタープロープⅡ4m(4本セット)LOGOS(ロゴス) 30mガイロープCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) テント用自在付ロープ350cm 2本組SOOMLOOM(スームルーム) 反射材付きロープSnow Peak(スノーピーク) グレーロープPro. 4mm 10mカットHilleberg(ヒルバーグ) ガイライン3MM(25M)FLYFLYGO(フライフライゴー) ロープ 10本セットCheerly テントロープGeer Top(ギアトップ) ロープ 16芯 5mm 6本 セットNORDISK(ノルディスク) ガイロープ ハイテナシティ製HIMIMI ロープSutekus ロープBrotree ロープ 6本/8本 セットELLISSE(エリッゼ) 蓄光+反射ガイロープAbma Cord ロープYFFSFDC テントロープ 6本セット
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事