車中泊を快適にするエアコンはコレ!選び方のポイントとおすすめ11選
車中泊をする上で、真夏の温度対策は避けては通れない道です。そんな夏の車中泊を心地よく過ごすのにあるとうれしいのが「ポータブルエアコン」。実は、車中泊で車のエアコンを使用するのは危険な上にマナー違反。それを防ぐためにもポータブルエアコンの活用がおすすめです。本記事ではポータブルエアコンの選び方・おすすめの商品を11商品、厳選して紹介していきます。あなたの夏の車中泊をより一層快適にするヒントが詰まった内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。
車中泊を快適にするポータブルエアコンとは?
夏の暑い季節に車のエンジンを切った後、約30分で車内の温度は50℃を超えると言われています。夏の車中泊の温度対策は切っても切れない存在。甘く見ていると熱中症になってしまうことも…。
手っ取り早く涼を得るためには「ポータブルエアコン」を使うのがおすすめです。
ポータブルエアコンはその名前の通り携帯できるエアコンです。小型で簡単に持ち運べるので車中泊だけでなく、自宅のトイレや洗面所など小さな部屋で気軽に使えるのが特徴です。
普通のエアコンと同じように強い冷却力があるタイプから、USBにつなげるだけで動く小型のものまで幅広く展開されています。
「ポータブルエアコン」は3つの種類に分かれる
ポータブルエアコンには「室外機搭載型」「室外機なし型」「室外機一体型」の3つの種類があります。
それぞれの特徴、メリット・デメリットを詳しく紹介していきます。
室外機搭載型
家庭で使う普通のエアコンと同様に、室内機と室外機の2つの部分で構成されています。車内の熱を室外機を通して屋外に放熱するので、このタイプが一番ひんやり過ごしやすい環境にしてくれます。
室外機なし型
水や氷などを使って冷たい風を出すタイプ。「冷風機」「冷風扇」などと呼ばれることもあります。電力をあまり消耗しないので、USBタイプの手軽に使えるモデルも多くあります。
室外機一体型
名前の通り、室外機と室内機が一体となっているタイプ。「室外機搭載型」に比べたら威力は落ちますが、しっかりと車内を涼しく冷やす力はあります。
「室外機搭載型」と「室外機なし型」の良いとこどりをしたハイブリッドモデル。ここ近年の車中泊のポータブルエアコンと言ったらこのタイプのものが多いです。
ポータブルエアコンの失敗しない選び方
これから夏の車中泊を楽しむ方のために、失敗しない車中泊用のポータブルエアコンの選び方を4つのポイントに絞って解説します。このポイントを押さえれば、夏の車中泊でも車内を冷やせるエアコンをゲットして、過ごしやすい時間を過ごせるようになりますよ。
⑴車内の広さに合わせて冷却性能を選ぶ
まず第一に、
ポータブルエアコンの冷却力が車内の広さに適しているかを確認しましょう。車内の広さに適していなければ車内が冷えず、折角エアコンを置いても意味がありませんよね…。
冷却性能の高さは
「kw」の数値で表され、数値が高いほど冷却力が高いです。
【冷却力の目安】
- 家庭用エアコン(6畳用)…約2.2kW
- ポータブルエアコン…0.3~0.7kW
ポータブルエアコンの冷却力は上記の通り0.3~0.7kWが平均的です。
真夏の昼間からポータブルエアコンを使いたい方やハイエースなど大きな車で車中泊をするような方もいるでしょう。そんな冷却力を一番に考えたいという方は
目安として1.0kwを超えるものを選ぶのがおすすめです。⑵給電方式で選ぶ
ポータブルエアコンの給電方式はAC電源(家庭用コンセント)が主流です。そのため、別途ポータブル電源を用意したり、車内にサブバッテリーを用意したりする必要があります。
対して、USB給電タイプであれば大掛かりな準備は不要で、場所を選ばずどこでも使えます。その分、冷却性能はAC電源タイプに比べるとかなり劣ってしまうので注意。夏の車中泊を快適にしたいならAC電源タイプがおすすめです。
⑶ポータブル電源の容量に合わせて選ぶ
AC電源タイプを使うなら、消費する電力の数値とポータブル電源の出力値と容量も要チェックです。
ポータブルエアコンの消費電力がポータブル電源の出力値を超えているとそもそも使えません。
さらに、ポータブル電源に十分な容量が少ないと数時間で電源が空っぽになってしまうことも。
室外機一体型のポータブルエアコンなら消費電力は150~300Wであることが多いです。
もし、8時間連続で稼働させるのであれば、1200~2400Wh分の容量があるポータブル電源が必要です。
ポータブル電源を一緒にそろえるなら、買おうとしているポータブルエアコンの消費電力と照らし合わせて選ぶようにしましょう。
⑷運転音が小さいものを選ぶ
ポータブルエアコンは多少なりとも音が出るアイテムです。キャンプ場の就寝時間は静かに過ごすのが基本。音がうるさいと周りにも迷惑ですし、あなたもゆっくり寝ることは難しくなりますよね。
音の大きさは「dB(デシベル)」と言う単位で表します。車中泊で使うなら50~60dB(扇風機~静かな乗用車レベル)を目安に選ぶと安心です。
静音性も合わせてチェックすると、車中泊でも快適な睡眠時間が取れますよ。
車中泊で車のエアコン使用はマナー違反&危険!
「そもそもポータブルエアコンなんて持ち込まずに、車のエアコンを使えば良いんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。しかし、車中泊で車のエアコンを使うのはほかの方に迷惑な行為。さらには命を落とす危険性につながる場合もあります。どういうことなのか詳しく解説していきますね。
エンジンのかけっぱなしは騒音や大気汚染の問題が…
車のエアコンを使う場合、エンジンはかけっぱなしになります。車に乗る方ならわかると思いますが、エンジンがかかっている車は意外とうるさいですよね。
特にキャンプ場の夜は静かなので、そんな中でエンジンがかかっている車がそばにあるだけで、ほかのキャンパーさんの迷惑に…。
また、アイドリング状態で放置することで、排気ガスの排出量も増えます。大気汚染の原因にもなりますので、車中泊で車のエアコンを使うのは辞めておきましょう。
一酸化炭素中毒の危険性も
車の排気ガスには一酸化炭素という有害な物質が含まれます。排気ガスが何らかの原因で車内に入り込んでしまうと一酸化炭素中毒を引き起こす危険性があります。
一酸化炭素中毒は、軽症であっても、頭痛・吐き気・めまいなどが起こり、さらに重症になると意識消失や昏睡などが起こり、最悪、死に至ることもあります。
命の危険性もあるので車中泊で車のエアコンを使ってはいけません。
バッテリーが上がる恐れあり
車中泊中にエアコンを使用すると、車のバッテリーが上がる可能性がある点にも注意が必要です。
車に搭載されているバッテリーは、エンジンをかけた状態で充電しながら使用します。そのため元々の容量はそこまで高くありません。
消費電力の高い車のエアコンを使ってしまうと、バッテリーが消耗され、車が起動しなくなる可能性があります。
やはり夏の車中泊では車のエアコンではなく、ポータブルエアコンを用意するのが安心ですね。
夏の車中泊にぴったりのポータブルエアコン11選!
ここからは、車中泊で使いたいおすすめのポータブルエアコンを紹介します。夏でも快適空間が作れるように「AC電源タイプ」に絞ってピックアップしました。中には家庭用エアコンに引け目を取らないほど冷却力が高い!と評判のアイテムもありますよ。ぜひ、あなたの車中泊のお供になるエアコンを見つけてみてくださいね。
1.5kWの高い冷却力と図書館とほぼ同じ44dBの静音性を兼ね備えたポータブルエアコン。別売りのバッテリーパックを取り付けることでポータブル電源が無くても最長8時間稼働するのもポイントです。
- 冷却力:1.5kW
- 動作音:44dB
- サイズ:51.8×29.7×33.6cm
- 重量:14.5Kg
コンパクトな設計で、持ち運びしやすいのが特徴。キャンプ中は外に、夜寝るときは車の中になどさまざまなシーンで活躍します。「ストロング・冷却・睡眠・送風」の4つのモードがあるので、使うシーンに合わせて調整しながら利用できます。
- 冷却力:0.98kW
- 消費電力:250W
- 動作音:45~65dB
- サイズ:58.5×23.0×33.7cm
- 重量:10.5Kg
出力200W以下の小さなポータブル電源でも稼働できるエアコンです。ピンポイントに風が当たる様に冷却用ダクトがついてるのも魅力。0.41kWと低めの冷却力なので夜の就寝時に使う方におすすめです。
- 冷却力:0.41kW
- 消費電力:250W
- サイズ:39×27×62cm
- 重量:13Kg
ポータブルエアコンを使うと貯まった水を捨てる作業が必要ですが、こちらの商品は排水作業が不要。冷風ダクトも付属しているので当てたい箇所に固定して冷たい風を送り出せます。消費電力が小さいので小さめのポータブル電源でも使えますよ。
- 冷却力:0.37kW
- 消費電力:158W
- サイズ:20×61.5×27cm
- 重量:11.5Kg
室外機を車外に固定して使うポータブルエアコン。冷却力の高さから、発売開始13年が経っても、いまだに人気のロングセラー商品です。室外機の固定作業が必要ですが、冷却力を重視する人におすすめです。
- 消費電力:540~900W
- 動作音:58~64dB
- サイズ:室外機43×39×18.5cm、室内機40×39×18.5cm
- 重量:室外機12.8kg、室内機6kg
業界初のデュアル換気システムを採用したポータブルエアコン。外気の取り入れと排気を別系統に分けることで、効率の良い空気循環を可能にし、パワフルな冷却を可能にしています。消費電力が250Wの省エネ設計なのもポイントです。
- 冷却力:0.85kW
- 消費電力:250W
- 動作音:47~62dB
- サイズ:34.5×75×38cm
- 重量:10Kg
1.758kWの家庭用エアコンとも引けを取らない冷却力の高さが魅力のポータブルエアコン。これを使えば、車内は快適な空間に早変わり。リモコン付きなので、寝転がりながら風量調整ができる利便性の良さもポイントです。
- 冷却力:1.758kW
- 消費電力:550W
- 動作音:42~56dB
- サイズ:34.5×75×38cm
- 重量:13.8Kg
小さな外見ですが、エアコンとしての機能はもちろん、除湿・加湿・空気清浄機としての機能も搭載されている為、さまざまな場面で活躍できるアイテムです。オプションの窓用ダクトキットを使えば排熱も外に出せるので、車内を効率よく冷やせます。
- 冷却力:0.8kW
- 消費電力:350W
- サイズ:28.5×37.5×50cm
- 重量:14Kg
ポータブルエアコンの中でも軽く、持ち運びしやすいのが魅力。消費電力も小さめなので1200Whのポータブル電源があれば一晩つけっぱなしもできますね。その分、冷却力は0.293と小さめなので初夏など気温が低めの環境で使うのがおすすめ。
- 冷却力:0.293kW
- 消費電力:240W
- 動作音:45.8dB
- サイズ:67.8×35.4×27.2 cm
- 重量:9.8Kg
家庭用エアコンと同じコンプレッサー式で室温より約7℃低い冷風を出せるポータブルエアコン。業界でも最小かつ最軽量なので持ち運びが楽です。除湿もできるのでジメッとした車内をカラっと過ごしやすい環境に整えてくれますよ。
- 冷却力:0.293kW
- 消費電力:160W
- 動作音:45.8dB
- サイズ:22×22×41.4 cm
- 重量:7.62Kg
水を入れてスイッチを入れるだけで稼働する、室外機なし型のポータブルエアコンです。AC電源、USB電源の両方が使えるので、どこでも設置ができるのもポイント。特許取得の冷却技術で最大で室温より10度低い冷気を出す冷却力も魅力です。
- 消費電力:6W
- サイズ:19×20.1×17.5 cm
- 重量:1.5Kg
夏の車中泊はポータブルエアコンで快適に
暑い夏の車中泊でも、リラックスできる時間にしたいもの。手っ取り早いのは車のエアコンですが、つけっぱなしにするのはマナー違反。さらに、バッテリーがあがったり、一酸化炭素中毒の危険性があったり推奨できるものではありません。
そこで使いたいのが「ポータブルエアコン」。エンジンを切った状態でも車内を涼しく保ってくれます。
当記事で紹介した10種類のおすすめ商品から、あなたの夏のアウトドアを応援する相棒を見つけて、もっと楽しい車中泊にしてみましょう!快適なキャンプの夜を提供してくれる、そんなポータブルエアコンで最高の夏の思い出を作りませんか?
車中泊グッズおすすめ37選!4つの必需品と買ってよかったアイテムも
車中泊を快適に過ごすためにはグッズ選びが重要。自分の車の大きさや車中泊する季節に適したアイテム選びの必要があり、初めてだと「必要なものがわからない」と悩んでしまいがちです。そこで今回は車中泊で最低限必要なアイテムや季節別にあると便利なものを紹介!どこで購入できるのかも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【車中泊も快適に!】ロゴスの車中泊おすすめグッズ8選!マットや寝袋で快眠
キャンプやイベントなどでの車中泊は、テントも必要なくお手軽な寝泊まりの方法です。リーズナブルかつおしゃれなアイテムで人気のロゴスでは、車中泊を快適にするギアを多数販売しています。寝袋やマット、枕といった休憩や就寝時の手助けアイテムから、空間を広くするタープまで、魅力的なロゴスのアイテムを紹介します。