
出典:PIXTA
メスティンを使用したパスタの茹で方とレシピを紹介!キャンプ料理を楽しもう!
2023.05.22キャンプ料理
メスティンはご飯を炊くだけでなくさまざまな料理に活用できます。今回はメスティンを使ったパスタ調理に注目。カルボナーラやペペロンチーノといった代表的なパスタの作り方や、メスティンでのパスタの茹で方など、知っておくと便利なポイントを解説します。
制作者

タカハラ
愛用の電動アシスト自転車で街乗りするのが好き。ノースフェイスのサンシールドハットがお気に入りです。スキレット料理の幅を広げたい今日このごろ。飛騨高山と上高地と下呂温泉はまた訪れたい。
もっと見る
メスティンを使用したパスタの茹で方
メスティンでパスタを茹でる場合のポイントを紹介します。メスティンならではの工程もあるのでチェックしてください。
1.メスティンに水とパスタを入れる
メスティンでパスタを茹でる場合、パスタの量(g)に対して水の量を×2(ml)とすると、湯切りをしなくてもちょうど良い茹で具合で水が蒸発してなくなります。
【例】
パスタ100gなら×2で水は200ml
パスタはメスティンにすっぽり入るように半分に折りましょう。パスタを入れるタイミングですが、火にかける前の水の状態で入れても、沸騰してから入れてもどちらでも問題ありません。
2.メスティンを火にかける
適量の水を入れたらメスティンを火にかけます。火加減は中火ぐらいで。軽くグツグツするくらいが目安です。メスティンでのパスタの湯で時間ですが、メスティンはアルミ製で熱伝導率が良いため表示時間の-2分(沸騰してから)としてください。パスタ同士がくっつかないよう、時々全体をかき混ぜましょう。パスタをまんべんなく加熱するにはかき混ぜるとき以外はふたを閉めておくのがおすすめ。
3.メスティンに具材を入れる
具材の投入タイミングはレシピやメニュー、作る人によってまちまちです。あらかじめ具材をメスティンで炒めておいて皿によけておき、パスタが茹であがったら加えて炒めて和えるパターンや、パスタを茹であげてから皿に移し、具材を炒めてパスタを戻し入れて和えるパターンなど、特にルールはありません。
おすすめは火の通りにくい野菜をパスタといっしょに茹でてしまう方法。この方法ならメスティン1つで調理できるので皿に移す手間も要りません。茹であがったパスタと野菜を炒め合わせ、調味料で味付けするだけで完成します。
4.味付けをする
仕上げに塩・コショウなどで味をととのえましょう。唐辛子を加えればペペロンチーノ風、ケチャップで味付けすればナポリタンになります。レトルトのパスタソースを使用するのも手間いらずでおすすめ。ポン酢やしょうゆで和風、バターで風味をリッチにするなど、パスタのレシピは無限です。
メスティンでつくるパスタ料理
メスティンで作れる代表的なパスタのレシピを紹介します。どれもフライパンいらずで気軽に作れるものばかりなので、ぜひキャンプで挑戦してみましょう。
カルボナーラ
こってりとしたパスタが食べたいならカルボナーラがおすすめです。濃厚なクリームがパスタと絡み、ボリューミーな一品。舌もお腹も満足間違いなしです。
【材料(1人分)】
- パスタ 100g
- ベーコン 50g
- 卵黄 1個
- 生クリーム 100cc
- 牛乳 100cc
- 水 150~200cc
- オリーブオイル 適量
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量
- パルメザンチーズ 適量
- 水を沸騰させた後、塩・オリーブオイルを少し加えてパスタを茹でる
- 茹であがったらメスティンのふたか皿にパスタを移動
- 一口大にベーコンを切る
- 適量のオリーブオイルをメスティンに入れ、ベーコンを炒める
- 火が通り軽く焦げ目が付いたら、牛乳・生クリームを入れて沸騰させる
- 沸騰したらパスタを戻し入れて和え、パルメザンチーズ・ブラックペッパーをかけ、最後に卵黄を乗せて完成
ペペロンチーノ
ニンニクの香りが食欲をそそり、鷹の爪がピリリと刺激的なパスタです。暑さでバテ気味になる夏のキャンプ飯にいかがでしょう。
【材料(1人分)】
- パスタ 100g
- ニンニク 1片
- 鷹の爪 1本
- 水 150~200cc
- 塩 適量
- オリーブオイル 適量
- 水を沸騰させた後、オリーブオイル・塩を少し加えてパスタを茹でる
- 茹であがったら皿かメスティンのふたにパスタを移動
- ニンニクをみじん切りに、鷹の爪を輪切りにする
- メスティンにオリーブオイルを大さじ5ほど入れて加熱する
- 鷹の爪・ニンニクを加えて炒める
- 香りが立ったらパスタを戻し入れ和えたら完成
ナポリタン
簡単に手に入る材料とケチャップの味付けで決まるなじみ深いパスタ。ケチャップで味付けできれば具材にこだわらなくても良いので、キャンプ最終日に余った食材を利用して作るのもおすすめです。
【材料(1人分)】
- パスタ 100g
- ニンニク 1片
- ピーマン 1/2個
- 玉ねぎ 1/4個
- ウインナー 2本
- ケチャップ 適量
- オリーブオイル 適量
- 水 150~200cc
- 塩 適量
- ピーマン・玉ねぎ・ウインナーを1口大に、ニンニクを輪切りに切る
- メスティンにオリーブオイルを入れ、香りが出るまでニンニクを炒める
- ウインナー・ピーマン・玉ねぎを入れて炒める
- 炒めた具材を一旦皿かメスティンのふたに移す
- メスティンに水を入れて沸騰させ、オリーブオイル・塩を少々加えてパスタを茹でる
- 茹で上がったら4を戻し入れパスタに混ぜる
- 炒めながらケチャップで味を整えて完成
メスティンでパスタを料理する際の注意点
メスティンでパスタを茹でる場合に、失敗しないように気を付けるポイントを紹介します。
沸騰する前にパスタを入れる
パスタを入れるタイミングは、火にかける前の水の状態でも、沸騰してからでも、どちらでも良いのですが、モチモチとした食感のパスタが好みなら火にかける前の水の状態から入れるのがおすすめです。逆にベタベタしたパスタは嫌だ、という人は沸騰してからパスタをいれるのがベターです。
沸騰し始めたらふたを開けてパスタを混ぜる
パスタを投入しふたを閉めて茹でていると、ふたの隙間から泡が出始めるので、一度火加減を弱火にしてふたを開け、中身をかき混ぜましょう。パスタ同士がくっつくことを防げます。混ぜたらまたふたをして茹であがり予定時間の1分前を待ちます。
ラスト1分になったらふたを外しかき回しながらパスタの水分を飛ばしましょう。湯切りの必要がなくなり、パスタにやや粘りが出て調味料もなじみやすくなります。水分を完全に飛ばしてしまうとスカスカした仕上がりになってしまうので、少しだけ水分を残すのがおすすめです。
キャンプや登山で使いたいおすすめのメスティン
今回は5メーカーから出ているメスティンを紹介します。コストや特徴など、自分に合ったアイテムを見つけてください。
▼さらに詳しく知りたい方はこちらをチェック

出典:Amazon
中国のアウトドアブランドMiliCampのメスティン。こちらの商品はポケットストーブや網などが含まれた5点セットになっているので、メスティンデビューしやすいアイテムです。アウトドアショップや大手通販サイトで気軽に手に入るので、初心者におすすめ。
【hiantaのおすすめポイント】
- 簡易コンロや網などが付いているお得なセット
【基本情報】
- サイズ:19×13×7cm
- 重さ:280g
▼さらに詳しく知りたい方はこちらをチェック

milicampメスティンを紹介!トランギアとの違いからシーズニング方法を解説
milicampは中国のアウトドアブランドで、メスティンとそのオプションが有名です。今回はmilicampのメスティンはどういったアイテムなのかチェック。トランギアのメスティンとの違いや、サイズ、注意点など、気になるポイントを詳しく解説していきます。

出典:Amazon
ゆるキャン△の人気キャラクターがふたにプリントされたかわいいメスティン。アニメやコミックでおなじみのキャラクターのデフォルメされた顔がキュートで、ファンなら手に入れたいアイテムです。
【hiantaのおすすめポイント】
- ゆるキャン△のキャラクターがプリントされたメスティン
【基本情報】
- サイズ:約16.5×9.5×6cm
- 重さ:160g

出典:Amazon
通常のアルマイト加工よりも強度と耐久性が向上した硬質アルマイトで作られたメスティン。アルミの熱伝導率の良さに加えて、通常のメスティンより高温の調理が可能です。こちらの商品は風防やポケットストーブがセットになっているので、キャンプですぐに調理を始めたいユーザーにおすすめです。
【hiantaのおすすめポイント】
- 硬質アルマイトで作られた高温に強いメスティン
- 風防やポケットストーブがついたお得なセット
【基本情報】
- サイズ:16.5×9.5×6.5cm
メスティンでパスタを作ってみよう!
メスティンで作れるおいしいパスタ。コツさえつかんでしまえば、アレンジでさらにとびきりのパスタメニューを生み出せます。ぜひメスティンを使って素敵なキャンプ飯を楽しみましょう。
▼こちらの記事もどうぞ

【2025年】メスティンおすすめ21選!炊飯以外の使い方や選び方を解説
キャンプやアウトドアで活躍する万能調理器具「メスティン」ですが、サイズや加工方法に違いがあるため、どれを選ぶべきか迷ってしまうことも。本記事では、料理道具コンサルタントの荒井康成さん監修のもと、選び方やおすすめ商品、バリ取り方法なども紹介します。

【メスティン炊飯のコツ】固形燃料やガスバーナーで炊く方法を伝授
メスティンは、キャンプで簡単に炊飯ができる人気のアイテムです。料理が苦手という人でも、コツをつかめばふっくらとしたおいしいご飯が炊けます。この記事では、失敗しないメスティンでの炊飯方法やおすすめのメスティン、必要なアイテムを紹介!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | キャプテンスタッグ メスティン | トランギア メスティン | MiliCamp ラージメスティン | ゆるキャン△×DRESS メスティン | KingCamp メスティン |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |