キャンプコンテナの中身

出典:Instagram(@mk_press_)

収納上手はキャンプ上手!整理整頓好きキャンパーのコンテナをのぞき見!

2023.03.17ノウハウ

キャンプの後にごちゃごちゃと散かってしまいがちなコンテナボックスの中身。しっかりと整理しておけば、ギアを探しやすくなるだけでなく、忘れ物にも気づきやすくなります。そこで、収納上手な先輩キャンパーのコンテナボックス内を拝見。とっておきの収納術を教えてもらいました。見えないところまで気を使えるようになれば、上級者の入り口が見えてきます!

収納上手のキャンパーさんは、コンテナをどう使う?

キャンプのギアや細かいツールをまとめておくため、多くの人が活用しているコンテナボックス。持ち運びにも便利で、家でもそのまま収納できるため、ひとつは持っておくべきアイテムです。ただ、コンテナの中が散らかっていると、ギアの紛失や忘れ物にもつながってしまうため、整理整頓は心がけておきたいところ。

インスタ取材でコンテナの中身を調査しました!

そこで、今回は収納上手なキャンパーさんたちにInstagramで取材。コンテナボックスの中身をのぞき見させてもらいました!コンテナに入れているアイテムや、きれいに整頓するためのコツ、とっておきの収納術など、たっぷりと聞いてきました。これであなたもギア収納マスターになれるかも!?

かごを上手に使えば絶対にギアをなくさない!pamapamp2019さん

ギアは全てかごに。ジャンルごとにまとめて重ねるだけ!

pamapamp2019さんは、かごをうまく積み重ねてギアをまとめています。調味料やラップ類など、かごごとに入れる種類を分けると、取り出して、そのままかごごとテーブルに置けるため、ギアの紛失を防ぎ、テーブルの上の整理整頓にもつながります。片付ける際も、かごを重ねるだけなので、手間がかかりません。
コンテナは、大容量で頑丈なことからキャンパーに大人気のトランクカーゴ50Lを使用しています。中に入っているものは、主にキッチン周りのアイテムたち。 一番下に無印良品「ステンレスワイヤーバスケット」を入れ、重たい調理器具をまとめます。ぴったり3つ収まって、ジャストフィット!その上に違うサイズのかごを積み重ね、食器やスパイス、ラップ類など、ジャンルでわけて収納します。 「無印のステンレスワイヤーバスケットは、食器の水切りかごとしても使っています!食器がかわいたらそのままかごに収納できるので、とても便利です!」とpamapamp2019さん。かごを使うとさまざまなメリットがあるので、ぜひ試してみてください!

pamapamp2019さん直伝!きれいな収納のコツ

pamapamp2019さんはコンテナの収納のコツについて「取り出しの際に、ギアが紛失したり散らかってしまうことがほとんどだと思います。そのため、普段使わないものをなるべく下にしまい、すぐに使うものを手前にセットしておきます」と教えてくれました。
もちろん、コンテナの中身だけでなくサイト全体も、キッチン棚やボックスを用いて、きれいに整頓されています。「ツールや調味料などの細々としたものを出しっぱなしにせず、棚やかごにきちんとまとめることが収納上手さんになるコツ」と教えてくれました!

pamapamp2019さん愛用!収納アイテム

傷つきやすいギアはしっかり保護!nanjyak713さん

電気系のアイテムをまるっと収納

nanjyak713さんは、キャンプ場で紛失しがちなアダプターやライトなどの細かいアイテムをアンティークショップで購入した雰囲気抜群のコンテナにまとめています。ランタンなどの繊細なギアは、気をつけないと持ち運びの際に傷つけたり、壊れたりしてしまう恐れも。そこでnanjyak713さんはオレゴニアンキャンパー 「セミハードギアバッグM」に入れてからコンテナにまとめています。 中身は、ベアボーンズのランタンやゴールゼロのライトなどのライト類と、関連するアダプターやスピーカーなどの機械類をまとめています。同じジャンルのアイテムをまとめておけば、あちこち探す手間もありません。
ソロキャンプの際は、よりコンパクトにまとまるヴィンテージのランチボックスを使用しています。ここでもオレゴニアンキャンパーの仕切りでしっかりと保護。セミハードギアバッグは、仕切り方を自由自在に変えられるので、仕切りを取り出してギアの保護に使えます。

nanjyak713さん直伝!きれいな収納のコツ

コンテナを種類ごとにわけていくつも使いこなすnanjyak713さん。収納のコツを聞くと、「使用度が高く、常にサイトに出しっぱなしにするギアを集めたコンテナに、設営後の収納袋をまとめて入れておくこと」と教えてくれました。
写真は、ヒューナスドルフ 「アルミニウムプロフィーボックス48L」に入っていたギアが空っぽになったあとに収納袋を入れている様子。きれいにフィットしていて、見てて気持ちよくなります。収納袋は紛失しやすいうえに、テント内に置いておくのも見栄えが悪くなるため、コンテナをうまく空けておいて収納袋入れにするのも良い手です!

nanjyak713さん愛用!収納アイテム

DIYでフタにもギアを固定!jen._staさん

有孔ボード×ショックコードで固定

ダルトン 「アルミコンテナ」を使用するjen._staさん。ショックコードを通した有孔ボードをコンテナのふたに固定し、紛失しやすい細かなツールを取り付けています。右端に取り付けてあるゴールゼロのライトは、夜中にコンテナの中身を照らすために常備してあります。
「小物が多いキッチン周りのアイテムをコンテナにまとめている」というjen._staさん。食器やギア類はコンテナの中に入れ、よく使い、紛失しやすいナイフや調味料、ガストーチなどをふた部分に固定しています。有孔ボードは全面に穴が開いていて、どこでも紐を通せるので、自分の好きな位置に好きなアイテムを固定できます。DIYに挑戦してみたい!という方にもおすすめの収納術です!

jen._staさん直伝!きれいな収納のコツ

コンテナの中でも車の中でも、空間をうまく使ってきれいに収納をするjen._staさん。ヘリノックス「テーブルサイドストレージ」や、サバイバルゲーム用のバッグを車に固定し、よく使うものを入れて常備しています。テーブルサイドストレージは、ヘリノックスのチェアやテーブルに取り付けられる小物入れですが、吊り下げ可能のベルトがついているため、ライトなどの細かいツールをかけておいたり、カラビナなどをつけて車の中やテントの中に吊り下げることも可能です。

jen._staさん愛用!収納アイテム

シンプルに、コンパクトにまとめるならバンドが一番。mk_press_さん

バラバラになってしまうギアは、バンドで固定しよう

コンテナと言えばこれ!という大定番の無印良品 「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」を使うmk_press_さん。キッチン周りの食器やカトラリー、さらにはアルミテーブルや焚き火台、チェアまでをこの中に入れています。コンパクトで収納のしやすいコンパクトなギアを選んでいることはもちろん、mk_press_さんの収納術の秘密はゴムバンドにありました。
100円ショップで手軽に手に入るゴムバンド。最近では、シェラカップをまとめるのにぴったりなアウトドアブランド顔負けの食器バンドもあるため、ぜひ食器の収納に役立ててみてください!

mk_press_さん直伝!きれいな収納のコツ

コンテナの収納のコツを聞くと、「使う場面やタイミングを考えて、取りやすい場所に収納しておくこと」と教えてくれました。ゴムバンドや収納袋など、身近にあって手軽に手に入れられるアイテムを使って上手に収納しています。 コンテナの横部分に付いているのは無印良品 ひっかけるワイヤークリップ。どこにでもひっかけて使えるので、コンテナのふちにかけて、コップやタオルをつるして使っています。必ずキャンプで役立つ便利アイテムなので、ぜひ手に入れてみてください!

mk_press_さん愛用!収納アイテム

コンテナをうまく使って、あなたも収納上手キャンパーに!

みなさんそれぞれ自分の使いやすいようにアレンジを加えてコンテナの中を整理していました。キッチン類を入れるにしろ、細かいツールを保管するにしろ、とにかくものを紛失しないような工夫が大切です。せっかく便利なキャンプコンテナ。みなさんも、自分が一番使いやすいように工夫してコンテナを使い、収納上手キャンパーを目指しましょう!

今回紹介したアイテム

商品画像トランクカーゴ 50L無印良品 ステンレスワイヤーバスケット4オレゴニアンキャンパー セミハードギアバッグMヒューナスドルフ アルミニウムプロフィーボックスダルトン アルミ コンテナ コンボイ 2ヘリノックス テーブルサイドストレージ無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス無印良品 ひっかけるワイヤークリップ
商品名トランクカーゴ 50L無印良品 ステンレスワイヤーバスケット4オレゴニアンキャンパー セミハードギアバッグMヒューナスドルフ アルミニウムプロフィーボックスダルトン アルミ コンテナ コンボイ 2ヘリノックス テーブルサイドストレージ無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス無印良品 ひっかけるワイヤークリップ
商品リンク


あわせて読みたい記事