出典:温泉グランピング シマブルー
関東の露天風呂・温泉付きグランピング施設おすすめ29選! 気軽に快適なアウトドア体験ができるグランピングと、心身をいやしてくれる温泉や露天風呂。利用者を魅了するこの2つを同時に楽しめたら最高です。今回は、温泉付きグランピング施設に宿泊できるスポットをピックアップして紹介していきます!
露天風呂/温泉付きグランピング施設で宿泊しよう キャンプをしてみたいけれど、道具をそろえたりテントを建てたりするのが不安。そのような人にはグランピングが最適です。グランピングは、テントの設置が不要で、素敵なベッドやのんびりするためのソファーも用意されています 。また、美味しいバーベキューなどの夕食もスタッフが用意してくれるので、後片付けのわずらわしさもありません。
温泉を併設している施設も多く、その土地ならではの温泉が楽しめます 。自然の中のアクティビティでかいた汗を流して、フカフカのベッドでゆっくり休む贅沢な体験が可能。キャンプに行きたいけど心配なことが多くて尻込みしている人は、グランピングがおすすめです。
【地域別】カップルにおすすめの温泉付きグランピング施設13選 グランピング施設にはそれぞれ特色があります。ここでは温泉付きで、カップルの利用に最適なグランピング施設を地域別に13カ所紹介します。
千葉 2022年3月にオープンした比較的新しい施設です。1日2組限定のスイートヴィラでは天然温泉を24時間利用できます。また、高規格グランピングはそれぞれにトイレ・シャワーが備わり、カップルで使う際にも気兼ねなく利用できます。海外ブランドのアメニティが充実していて、部屋で使うことができるサービスが女性に人気です。
一般的なテントよりも断熱性が優れ、一年中快適に過ごせる のがこのグランピング施設の特徴。夜は焚き火台などのキャンプグッズが無料でレンタルできるので、気軽にアウトドア気分を味わえますよ。
【基本情報】
2022年8月にオープンした、関東では最大級のグランピング施設。都心から60分の立地は、カップルでのドライブに丁度よい距離です。5タイプのドームテントと6タイプのアウトドアヴィラの部屋があり、それぞれ温泉&プライベートプール付きです。
プライベートサウナやキャンプファイヤーがあり、贅沢なひと時を過ごせます。トイレは外に設置されているため、音も気になりません。ペットと一緒のカップルにはペット同伴可の部屋もあり、仲良くお泊りできます。
また、敷地内には7つのマルシェがあり、地元の農家が作った野菜が並ぶ「野菜マルシェ」やアルコール、ソフトドリンクが楽しめる「SAKEマルシェ」があります。 アウトドアならではの「くんせいマルシェ」も楽しめます!
【基本情報】
「FARM」の名前の通り広大な農園を有した施設です。会員制で借りられる農園はスタッフにしっかりと管理され、ユーザーが畑に出向かなくても旬の野菜を味わえます。また宿泊プランには収穫体験なども組み込まれていて、宿泊客が豊かな自然を体感できるスポット です。グランピングはラグジュアリーなテントにゆったりとしたベッドなどの素敵な家具で、至福のひと時を過ごせます。
このエリア内にある「かりんの湯」はナトリウム塩化物強塩泉の天然温泉。体の芯から温まり、神経痛・関節痛・筋肉痛などに効果があります。弱アルカリ性の泉質なので美肌効果もあります。グランピング施設やコテージの宿泊客は無料で入り放題!冬季も営業していて年末年始も入浴可能です。
【基本情報】
冬でも快適!冬こそ行きたい!THE FARMのグランピングサウナ体験レポート
「冬はアウトドアのオフシーズンでしょ?」と考えている方は、大間違い!冬でも快適に過ごせ、むしろ冬ならではの魅力があるアウトドアスポットが、実はたくさんあります。そんな冬にこそ行きたいアウトドアスポットの一つが、千葉県香取市にあるグランピングスポット「農園リゾート THE FARM(ザ・ファーム)」。2019年の冬季シーズンは、サウナのグランピングを展開するとのことで、早速現地に体験に行ってきました!
群馬 日本初の温泉付きグランピングをうたう「温泉グランピング シマブルー」。キャビン5棟・ドームテント格納キャビン2棟の全7棟で、すべてに専用露天風呂が設置されている夢のような施設です。 どのグランピング施設も個性的で快適。女子向け・秘密基地・大人の優雅な時間など、テーマを持った素敵な空間がキャンパーを待っています。
それぞれの露天風呂のお湯は四万温泉の「山鳥の湯」と「湯の泉」の2つの源泉をブレンドしたもの。胃腸の病に対する効能や美肌効果もある泉質です。宿泊すれば1日に何度でも、季節を問わず入浴できます。至福のひと時を味わってください。
【基本情報】
温泉付きのグランピングは日本唯一!群馬県四万温泉の「シマブルー」に行きたい!
話題のグランピング!せっかくならとびっきりのグランピングがしたいですよね。そんな方には日本で唯一の温泉付きグランピング施設「シマブルー」がおすすめ☆こだわりの食や、露天風呂付き客室など、魅力溢れるポイントが満載です。今回は、そんな「シマブルー」の魅力を徹底的に解剖!日頃の疲れを癒してくれる名湯四万温泉と、シマブルーのグランピング施設があなたを待っています♪
群馬県水上温泉の中心地、湯原温泉にあるグランピング施設です。少しぬるめの低温泉ですが、敷地内にある源泉から引かれた温泉をゆっくり楽しめます。泉質はアルカリ単純泉。肌の弱い人も安心して入れます。
アクティビティはSUPやラフティング、キャニオニングなど川遊びが充実 しています。ヘルメット、ライフジャケットが用意されているので安心して遊べます。思い切り遊んだら楽しい夕食。メニューは希少牛の増田牛を使ったバーベキューや生ハム、サーモンカルパッチョを楽しみ、朝食には地元産の大島卵を使ったパンケーキです。エスプレッソコーヒーで優雅な朝をむかえましょう。
【基本情報】
栃木 栃木県の那須塩原にある赤沢温泉は源泉が150もある、全国でも珍しい温泉地です。その塩原温泉の源泉かけ流し温泉と、1日2組利用に限定することで実現した癒しの時間を過ごせます。 温泉でさっぱりしたあとは地元の新鮮な食材でおいしい晩ごはんを食べましょう。地場産の肉と魚をシンプルな調理で提供するのは食材に自信がある証拠です。
快適なドーム型テントは冷蔵庫はもちろん、まな板や大小のお皿、その他食器が備わっているので自分で作って食べるのも楽しいですね。利用できるのが1日2組限定ですが、それだけプライベート感があり、2人でゆっくり過ごすのに最適です。八幡ツツジを愛でながら特別な思い出を作りましょう。
【基本情報】
都心から車で2時間半。都会の喧騒から離れた那須高原にある、全17棟のグランピング施設です。天然温泉の大浴場にはサウナがあり、体の芯から温まり、日常のストレスもスッキリ解消されます。また、貸し切り風呂もあるので、カップルで仲良く入るのもいいですね。食事は那須の大自然で育まれた食材を、プライベートキッチンで自らの手で調理するスタイル。道具はすべて準備されているので、手ぶらでバーベキューを楽しめます。
敷地内にはレンタサイクルやキックスケーター、野外で遊べるアイテムの貸出もあるので、新鮮な空気の中、汗をかいてみるのはいかがでしょうか。
【基本情報】
「森と星空のキャンプヴィレッジ」はF1やバイクレースなどの開催地「ツインリンクもてぎ」内にあるキャンプエリアです。15サイトのグランピング施設があり、コットンテントでの快適な宿泊を楽しめます。 夕食にバーベキュー、翌日の朝食には隣接するホテルでビュッフェをどうぞ。夏季には扇風機とサーキュレーター、冬季にはこたつ・ファンヒーター・電気毛布が設備に加わるのもうれしいポイント。
朝食のビュッフェを味わえるホテル「ツインリンク」内にあるのが「のぞみの湯」。天然温泉ではありませんが、ジェットバスと白く柔らかなお湯のシルキーバスを楽しめます。浴槽は広く、ガラス越しの展望も素敵です。大人700円で日帰り入浴OKのところ、宿泊客は無料で利用できます。
【基本情報】
徹底解説!森と星空のキャンプヴィレッジが名前に「森と星空」をつける理由
2016年3月19日にツインリンクもてぎのキャンプ場がリニューアルオープンしました!その名も森と星空のキャンプヴィレッジ!!コンセプトはファミリーグランピング。グランピングの新しい形で家族の団らんを叶えたいという願いがこもっています。でも”森と星空の”キャンプヴィレッジでは本当に”森と星空”を家族で楽しめるようなキャンプ場なのでしょうか?実際に行って確かめてきました!
山梨 富士山を望む絶景のグランドーム 富士忍野には、富士山から湧き出るおいしい湧き水が流れ込み、施設の周囲に流れる清流は、魚たちの楽園で、ヤマメやイワナ、ニジマスも泳ぎます。
全部で8棟のグランピング施設は冷暖房完備で一年中快適です。プライベート空間に設えた温泉はカップルでの利用にピッタリ。泉質は単純泉なので、肌の弱い人でも安心して入浴できます 。夕食は甲州牛のサーロインステーキや14日間熟成したサーロインステーキなど。ご自身で持ち込んだ食材を食べたい人には素泊まりプランがおすすめです。
【基本情報】
都心から車で90分の距離でドライブに丁度よい立地のふじ・ふもとの森。ここの自慢は天然温泉とプライベートサウナ。各棟にある貸切露天風呂はカップル利用に最適です。専用のサウナテントも魅力的 ですね。また、富士山の麓に広がる森の香りが心地よい大型スイートキャビンは6人で使用でき、グループでの利用に最適です。
お楽しみのディナーは、A5ランクの黒毛和牛のサーロインステーキを中心にローストビーフや鶏肉の香草焼きなどが並びます。自分で用意した食材を食べたいという人は、素泊まりプランがおすすめです。好きな食材を気の合う人とゆっくり楽しみましょう。
【基本情報】
富士山や南アルプスの山々を一望できる絶好のロケーションが魅力の「杓子山ゲートウェイキャンプ」。グランピング施設にはツインベッドルームとラグジュアリー4ベッドルームのドーム型テントが設置されています。 テントは中が二重構造になっているので断熱性が高くエアコンが良く効くため夏冬も快適です。食事は持ち込みでコストを抑えても良し、食事付きプランを選択して贅沢を味わっても良しで、予算に応じた楽しみ方ができます。
ドーム型テントに宿泊すると、専用の貸切り露天風呂が無料で利用可能(事前予約必須)。天然鉱泉のお湯を楽しみながら絶景を堪能するのも素敵です。また車で約5分の場所に公営の「不動湯」という施設もあり、場外提携施設なので無料で入浴できます。皮膚病への効能があることで評判の霊水のお風呂です。
【基本情報】
埼玉 豊かな自然に囲まれた公園の敷地内にあるグランピング施設。宿泊は個性豊かなコテージに泊まります。コテージはそれぞれ薪を使ったグリルがあったり、星空を観測できたり、カップルで楽しく過ごせます 。食事は用意された食材を火起こしから自分で行うアウトドアスタイルです。夕食は地元の郷土料理、おっきりこみか、しゃくし菜を中心にしたメニューから選べます。朝食の時間は指定でき、渡された食事を好きな時間に食べられます。
アクティビティは国内最大規模のアウトドアパークがあります。木の上に設置されたアスレチックなど、アクティビティが充実しています。谷を越える6本のジップスライドは体験してからのお楽しみです!
【基本情報】
長瀞の自然を満喫できるホテルの敷地内に8つのグランピングテント、キャビンがあります。アクティビティは全部で3種類。子供に人気の野菜収穫や、大人も楽しいダッチオーブンを使った燻製作り、本格窯で焼く手作りピザが人気です。
お風呂は併設されているおごせの湯を利用します。グランピング施設の利用者は無料で入浴できます よ。食事は別棟でバーベキューです。食材が用意されるので、みんなでワイワイ楽しみましょう。(食事つきプランは2021年7月で終了しました)
またここのグランピング施設には、ムーミンの世界観に浸れる部屋があります。ムーミンは子供や女性に人気なので、パートナーに内緒で来てもらって驚かせるのもよいかもしれませんね。
【基本情報】
ビオリゾートホテル&スパ オーパークおごせでグランピングを体験!
宿泊施設からレストラン、フィットネス、お風呂までさまざまな施設が充実している「ビオリゾートホテル&スパオーパークおごせ」。グランピングテントやグランピングキャビン、そのほかにもたくさんのタイプの宿泊施設があり、快適にアウトドアを満喫できます。この記事では、ビオリゾートホテル&スパオーパークおごせについて詳しく紹介します。
【地域別】コスパ最強!温泉付きグランピング施設10選
千葉 東京から車で約1時間、亀山湖の近くにある千葉県最大級のレイクリゾートです。きれいな眺めの亀山湖では、サイクリングやボートが楽しめます。アクティビティでたっぷり汗をかいたら房総一の湯量を誇る温泉へ。客室露天風呂に流れるお湯は黒い色の温泉で、お肌がすべすべになると、女性に大人気です。
夕食は料理の宿と知られる亀山温泉ホテルの料理長が監修するバーベキューです。房総半島で採れた牛肉や豚肉を使ったベーコン、ソーセージや鰆レモンペッパー焼きを楽しみましょう。
【基本情報】
REWILD RIVER SIDE GLAMPING HILL
キャンパーの中でも女性をターゲットにした快適なグランピング施設です。宿泊に必要なアイテムや食材を全て現地で用意してもらえるプランも。人気の設営済みコットンテントに宿泊する以外にも、持ち込みテントで宿泊する格安プランもあります。テントやそれ以外のレンタル品も豊富なので、予算に応じた手軽で身軽なキャンプもOK。
キャンプ場から徒歩約2分の場所に「ごりやくの湯」という温泉施設があります。大人1,100円で誰でも利用可能で、四季折々の絶景を楽しめる露天風呂と、木造でおもむきのある建造物の内風呂が魅力です。 食事処も併設しているので、キャンプ中の利用はもちろん、帰途のリフレッシュに立ち寄るのもおすすめです。通年営業なので冬も利用できます。
【基本情報】
群馬 軽井沢から近いグランピングスポットです。3つのスタイルから選べるテントは、隣のテントとの距離が十分でプライベート感があるので安心です。宿泊代は一泊27,000円からと、リーズナブルです。
軽井沢の景色を堪能したあとは、ウッドデッキに隣接したテントの中にあるバーベキュースペースで夕食です。シェフが厳選した最高級の国産牛と、地場野菜をお腹いっぱい食べちゃいましょう!近くにはゴルフ場やショッピングスポットもあるので、行き帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【基本情報】
「妙義グリーンホテル」に併設されているグランピング施設「テラス」。妙義山を含む山々の連なりが一望できる景観の素晴らしいスポットです。 大自然と触れ合いながら快適な宿泊ができるドーム型のテントにはガラス張りの窓があり、室内から景色を楽しめ、カーテンがあるのでプライベートも守られます。キャンピングトレーラーの最高峰といわれるエアストリームも設置されており、選ぶ段階でわくわくすること間違いなし。暖房設備もしっかりとしているので冬の利用も快適です。
「妙義グリーンホテル」内に温泉があり「テラス」から車で約5分・徒歩約15分と利用しやすい距離です。19:30~21:30の間はシャトルバスが出るのでこちらも便利。大浴場の眺めの良い内風呂と露天風呂があり、神経痛などに効く炭酸水素塩泉のお湯を楽しめます。日帰り入浴も大人720円の料金で誰でも利用OKのところ、宿泊なら無料で堪能できるのもうれしいポイントです。
【基本情報】
栃木 「TOWAピュアコテージ」は遊園地「那須ハイランドパーク」のオフィシャルホテルで、こちらで宿泊すると「那須ハイランドパーク」の入場料が無料になるなどの特典付き。宿泊施設の中にグランピングもあり、一部が窓になっているドーム型のテントと、テント全体が透明な「AURA」というテントでは、室内から星空を眺めて過ごすなど素敵な体験が可能です 。冬季には夜はコテージで暖炉を使って宿泊できる特別なプランも用意されています。
フロントの塔内に温泉があり、大人1,150円で日帰り入浴OKなところ、グランピングの宿泊客は半額で利用できます(コテージ利用の場合は無料)。藤和那須ハイランド温泉を源泉にした茶色いお湯の露天風呂は神経痛などに効果あり。温泉ではありませんが広々とした内湯もあります。
【基本情報】
山梨 富士河口湖町にあるグランピング施設で、富士山が見えるロケーションで宿泊できる人気のスポットです。宿泊施設はドームテントやコテージなど全部で6種類。ラグジュアリーな部屋からアメリカンなトレーラーハウス、通常のテントに泊まるテントサイトまでさまざまです。
食事は宿泊スタイルにより内容が変ります。一例にラグジュアリーコテージを挙げると、前菜からはじまり、メインは山形県産の牛肉や豚肉のロースステーキ、オマール海老、甲州ワインビーフなどのなかから2種類選べ、充実した内容になっています。 朝食は山形産のベーコンと卵を使ったベーコンエッグがおいしいと評判です。
【基本情報】
富士山とそのすそ野に広がる河口湖をながめられるロケーションが魅力の「河口湖カントリーコテージBan」。こちらのグランピング施設は「グランピングリゾート」というキャンプを贅沢に楽しめるコテージです。ウッドデッキやプチテント・ハンモックなどはもちろん、キッチン・シャワールーム・冷暖房も完備で1年中快適な森のリゾート。
グランピングリゾートの宿泊客はエリア内の展望風呂と露天風呂を無料で利用可能。富士の湧き水のお湯にゆっくりとつかりながら、富士山を含む絶景を堪能できる贅沢仕様です。
【基本情報】
埼玉 比企郡滑川町にある温泉とグランピングが一体となったリゾート施設です。森の中にあるドームテントやコテージは、和室タイプと和洋室タイプがあり、お好みで選べます。アメニティはルームウェアの他に、館内で着られる館内着があるのが特徴です。その他にも室外用のランタンがアウトドアの雰囲気を醸し出してくれます。
天然温泉は内風呂と露天風呂。サウナ好きの間で話題になった「iki」という円筒形のストーブで温まります。 5種類の岩盤浴は1つが女性専用で、視線を気にせずゆっくり楽しめますよ。料金は1泊2食付きで1人1万円代からとリーズナブルで、仲間との利用がおすすめです。
【基本情報】
長瀞町にあるグランピング施設です。アメリカ直輸入のトラベルトレーラーハウスや原生林の中のコテージなど、宿泊施設の種類が多いのが特徴。 フォレストサンズ長瀞のもう一つの特徴は、利用料金です。もっともリーズナブルな設定では、お1人様3,000円からと破格です。
また、夕食は2,000円から、自然の中で食べるのに丁度よいお弁当は750円と、驚きの価格設定です。豪華なグランピング施設はたくさんありますが、この様なシンプルな施設を利用するのもまた良いのではないでしょうか。入浴はトレーラーハウス、コテージを利用した場合に関連施設の「秩父温泉満願の湯」の入浴券がもらえます。満願の湯はph9.5の極めて高いアルカリ性温泉で、お肌の弱い人は注意が必要ですが、入浴したあとは一皮むけたようにお肌がツルツルになりますよ。
【基本情報】
ときたまひみつきち COMORIVER(コモリバ)
ときたまひみつきち COMORIVER(コモリバ)は、埼玉県ときがわ町の都幾川沿いにあるグランピング施設。東京都から電車で2時間と比較的アクセスしやすいです。施設内には1日6組限定のグランピングテントやグランピングキャビンがあり、ホテルのような清潔感あふれる空間でアウトドアを満喫できます。日帰りキャンプは5,500円〜、持ち込みキャンプは4,400円〜と格安プランも充実しています。
また、アウトドアサウナも楽しめます。一緒に提供されるハーブティやアロマを楽しみながら、心身ともにととのえる。日々の疲れを癒しにいきましょう!
【基本情報】
【地域別】子連れに人気の温泉付きグランピング施設6選
千葉 子どもと水遊びをしたいけれど、海は事故が怖いし、プールは迷子が心配ですね。ここのグランピング施設はプライベートプールが備わっているので、子どもと安心して遊べます。プールには入れませんが、愛犬と一緒に泊まれるので、ワンちゃん大好きのお子さんも良い思い出づくりになりますね。各棟にあるプライベートドッグランで愛犬と一緒に遊びましょう。
お風呂は客室に設えた自家源泉。ほのかに黄色い塩化物強塩泉は、湯冷めしにくいと評判です。 また、部屋に隣接する専用のサウナは湿度が高く低めの温度のフィンランドサウナを採用。熱した石に水をかけるロウリュウも楽しめます。
バーベキューでは千葉の地場食材を中心に、かずさ和牛のステーキやいもぶたのソーセージ、キンメダイのグリルなどを専用スペースで楽しめます。また別プランで伊勢海老のしゃぶしゃぶも選べるので、大人から子どもまで満足お腹いっぱい食べられますよ。
【基本情報】
「花山水」という温泉旅館があり、その敷地にグランピングエリアを有しています。グランピングエリアは川が近くを流れ、緑も豊かで自然を満喫できる場所です。バーベキューや広いベッドなどグランピングの醍醐味を存分に堪能できます。
旅館に宿泊する場合は各部屋にそれぞれの専用の風呂が設置されています。グランピングでは1グループ3,000円の貸切りで総ひのきの半露天風呂に入浴可能。 酵母とさまざまな成分を配合した薬湯で、美肌効果・保温効果があります。また上記の「REWILD RIVER SIDE GLAMPING HILL」で紹介した「ごりやくの湯」も車で約5分くらいの場所にあるので、こちらを利用するのも良いでしょう。
※現在岩の露天風呂は一部使用中止になっています。ご注意ください。
【基本情報】
群馬 1棟貸切、最大10人まで使用できる水上コテージ。ここの目玉はアクティビティです。キャニオニングやラフティングなど、川でアクティブに遊んだり、バギーで草原を駆けまわったり、ゆったりカヌー体験もあります 。どのアクティビティも安全装備を無料レンタルできるので、誰でも安心して遊べます。冬もスノーシューやエアーボードなど冬限定のアクティビティで遊べます。
食事はヒレ、ハラミ、タンの豪華なバーベキュー。エビのブイヤベースや魚介類のリゾットなど、肉や野菜が盛りだくさんです。食材が用意されるので、自分で焼いて片づけるセルフスタイルです。お風呂は24時間利用できるので、食事のあとでもゆっくり入れます。
【基本情報】
栃木 モンゴルから直輸入した移動式住居「ゲル」に泊まれるグランピング施設です。ゲルの中にはモンゴル直輸入のテーブルやイス、タンスも備わり雰囲気はまさにモンゴルの草原で寝ているかのよう。食事は和牛や豚ロース、そしてテンゲルオリジナルのホワイトソーセージを堪能します。そのほかに焼きそばなどもあるので子供もたっぷり食べられますよ。朝食は洋風プラスモンゴル風の料理をどうぞ。
お風呂の種類は3種類です。露天風呂と岩風呂、いい香りのするヒノキ風呂です。野趣あふれる岩風呂も楽しいですし、ヒノキ風呂で癒されるのも良いですね 。星空を見ながらの露天風呂も気持ち良いです。脱衣所も清潔で気持ちよい。アメニティも充実していますよ。
【基本情報】
山梨 清里高原にあるグランピング施設です。ペットと一緒に宿泊できることが特徴で、同じ部屋で寝られます。 宿泊はエキゾチックな装飾のグランピングテントや、アメリカンテイストのトレーラーハウスで宿泊します。
グランピングは3人利用で44,000円、小学生はプラス5,500円。トレーラーハウスは3人利用で3,600円。どちらも犬1頭につき1,100円で利用できます。複数人で利用すると1人分の宿泊費を安く抑えられます。ぜひワンちゃんも一緒にお泊りしましょう!
【基本情報】
都心から車で約80分。ドライブに丁度よい距離にあるのがTHE FORESTです。THE FORESTは富士山の湧き水で有名な山梨県都留市にあります。全部で7棟のプライベート感のあるドーム型テントは1棟ごとにテーマがあり、こだわりを感じます。利用料金は大人24,120円(2人利用)とリーズナブルですが、さらに小学生は4,950円、未就学児は無料です。 これなら子どもの多い家族も安心して遊びに行けますね。
温泉はTHEFORESTから徒歩2分の「芭蕉月待ちの湯」。無料チケットがもらえるので川のせせらぎを聞きながら一日の疲れを癒しましょう。温泉に入ったら15時から21時までのアルコール類が飲み放題のプランで心置きなく楽しみましょう。
【基本情報】
関東の露天風呂/温泉付きグランピングをチェック! 関東でグランピングと温泉を同時に楽しめるスポットを紹介しました。どの施設も魅力がたくさんあり、一度は行ってみたいところです。ぜひ今回の記事を参考にベストなグランピング&温泉を見つけてください。
【関東】電車で行けるおすすめグランピングスポット32選!駅から徒歩1分も
優雅なアウトドアが楽しめるグランピング。用意するものが必要なく、カップルや子連れでも楽しめますが、車を持っていない人は「行きにくい」と感じることも。今回は、電車でのアクセスが可能な、日帰りや素泊まりでも楽しめる関東近郊の人気おすすめグランピングスポットを紹介します。手軽にグランピングを楽しみたい方にぴったりなので、ぜひチェックしてみてください!