制作者

ほかぞの
キャンプ歴4年。かたちにとらわれず、自然の中でのんびり過ごすのが好きなアラサーソロキャンパー・フリーランスライターです。主に桜島を眺められるキャンプ場を利用。日本の高い技術が用いられ、丁寧で繊細につくられたギアにロマンを感じます。好きなアウトドアブランドは「UNIFLAME」。
もっと見る
もくじ
初心者におすすめ!Coleman(コールマン)のワンタッチテントとは?
コールマンのワンタッチテントは、キャンプの経験がない人でも短時間で簡単に設営できます。ピクニック向けのお手軽モデルや、雨でも安心してキャンプが楽しめる防水性をそなえたモデルは、アウトドアブランドならではの高いクオリティが魅力。大きさやカラーなどバリエーションもさまざまで、あらゆる利用場所や目的に合ったアイテムが見つかります。
コールマンの人気ワンタッチテント5種類を紹介
コールマンの人気ワンタッチテント5種類を紹介します。それぞれの特徴は以下の通りです。
製品名 | 特徴 | |
---|---|---|
インスタントアップドーム | ![]() | ・ワンタッチ式 ・キャンプで使える本格仕様 |
クイックアップドーム | ![]() | ・ポップアップ式 ・ダブルウォール(二重)でテントとして安心して使える |
インスタントアップIGシェード | ![]() | ・ワンタッチ式 ・手軽さと丈夫さを兼ね備えた人気モデル |
クイックアップIGシェード | ![]() | ・ポップアップ式 ・音楽フェスやピクニックでの日よけにぴったり |
インスタントテント | ![]() | ・ワンタッチ式 ・ファミリーやグループで使用できる大型テント |
- ワンタッチ式……フレームを傘のように広げて設営する
- ポップアップ式……袋から出すだけでフレームが広がり設営できる
コールマンのワンタッチテントはどう選ぶ?
5種類のワンタッチテントは、それぞれ特徴が異なります。用途に適したタイプを選びましょう。おすすめの利用シーン・設営のしやすさ・重さの3つのポイントをまとめましたので、参考にしてみてください。
製品名 | おすすめ利用シーン | 設営の手軽さ | 軽量性 | |
---|---|---|---|---|
インスタントアップドーム | ![]() | ・本格的なキャンプ ・雨や風が強い日もOK | △ | △ |
クイックアップドーム | ![]() | ・本格的なキャンプやデイキャンプ ・雨はOKだが、強風には注意 | ◎ | ◯ |
インスタントアップIGシェード | ![]() | ・デイキャンプや熱い時期のキャンプ ・風には強いが、雨には注意 | ◯ | ◯ |
クイックアップIGシェード | ![]() | ・ピクニックや公園での日よけ ・強風・雨など悪天候時は注意 | ◎ | ◎ |
インスタントテント | ![]() | ・大人数でのキャンプ ・雨や風が強い日もOK | △ | △ |
ワンタッチ式のドームテント「インスタントアップドーム」
本格的なキャンプで使えるインスタントアップドームシリーズ。組み立て式のドームテントと見た目や機能性はほぼ変わらず、ワンタッチで設営できる手軽で機能性の高いアイテム。高い防水性もそなえているので雨の日のキャンプもOKです。
風の日でも使いやすい「インスタントアップIGシェード」
手軽さと強度を兼ねそなえたインスタントアップIGシェード。スチール製の丈夫なポールで、風のある日でも安心して使えます。シングルウォール(一重)なので、本格的なキャンプでは機能不足ですが、デイキャンプや公園で利用するには十分なスペックです。
コールマンのポップアップ式・本格機能テント「クイックアップドーム」
クイックアップドームは、1人用の「クイックアップドーム/S+」と2人用の「クイックアップドーム/W+」があります。大きいサイズはないためファミリーやグループでは使えませんが、収納袋から出すだけで設営できる手軽さと、ダークルームテクノロジー機能を備えたダブルウォールテントです。
初めてのソロキャンプにぴったり!高機能ポップアップテント
クイックアップドームは、ポップアップ式で設営が簡単にでき、キャンプ経験のない人でも手軽にソロキャンプをはじめるのにおすすめのアイテムです。また、日光を遮断するダークルームテクノロジーが採用されているのもポイント。
ダークルームテクノロジーとは、日光を90%以上遮断する素材です。外灯や日光で落ち着いて眠れない、意図せず朝早く目が覚めてしまうのを防ぐことに加え、テント内の温度上昇を防ぐ効果も期待できます。
組み立ては放り投げるだけ?クイックアップドームの使い方
クイックアップドームは、収納袋から取り出し広げるだけでテント本体が立ち上がり、設営が完了します。必要に応じてペグで固定すればOK。最初はフライシートを被せる工程がありますが、フライシートを被せたまま収納できるので、2回目以降はさらに時短で設営ができます。
詳しい設営方法はYouTube動画があるので、ぜひ確認してみてください。
撤収方法はこちら。
気になる使い心地は?hinataが動画で紹介!
クイックアップドームの使い心地は、hinata編集部が実際に使ってレビューしています。hinataのYouTubeチャンネル、hinata TVで視聴できるので、ぜひ見てみてください!
テントとしても使える!コールマンの「クイックアップIGシェード」
クイックアップIGシェードは、簡易的な日よけを目的としたアイテムです。ピクニックや音楽フェスなどで休憩スペースとして大活躍します。約200cmの横幅があるので大人でもゆっくり寝ころべる広さがあり、デイキャンプのテントとして利用も可能です。非常に軽量で組み立ても簡単ですが、風にあおられやすいので、風が強い日はペグダウンして使いましょう。
定番カラーや高機能モデルも!おすすめクイックアップIGシェード3選!
クイックアップIGシェードはカラー展開も豊富です。外出が楽しみになる好きなカラーをチョイスしましょう。
新しいカラーも続々!大人も使いやすいグレージュ登場
有名セレクトショップ・アーティストとのコラボモデルも!
有名セレクトショップやアーティストとのコラボモデルは、売切れ必須の人気アイテムです。売り上げの一部は、難病と闘う子どもたちのキャンプ支援「そらぷちキッズキャンプ」に寄付されます。
そらぷちキッズキャンプ
大人数対応モデル・コールマンのワンタッチテント「インスタントテント」
インスタントテントは、最大8人まで利用できるサイズ展開で、家族やグループで使用できます。縦・横のサイズはもちろん、天井も高いので圧迫感が少ないのが魅力です。大型ですが、慣れれば数分で設営できます。
コールマンのワンタッチテントでキャンプを簡単に!
ワンタッチテントは簡単に短時間で設営できるので、キャンプ初心者や力の弱い子どもでも手軽に利用できます。利用シーンや目的に応じて、大きさや重さ、ワンタッチ式かポップアップ式かを選びましょう。短時間で準備できればゆっくり過ごす時間を確保でき、体力を温存できるのも人気のポイントです。本格的なキャンプやデイキャンプ、公園での利用など適切なアイテムでアウトドアを楽しみましょう。

ポップアップテントおすすめランキング14選!大型からおしゃれタイプまで性能を徹底比較【2025年】
設営が簡単で、持ち運びやすいポップアップテント。公園や海水浴、運動会などで使いやすい手軽さと、日差しや周囲の目を避けられるのが魅力です。hinata編集部は、人気のポップアップテント14商品を実際に購入して使いやすさを徹底検証!「設営のしやすさ」「片付けやすさ」「持ち運びやすさ」「居住性」「遮光性」「UVカット性」を比較し、おすすめ最強ランキングを紹介します。

【体験レポート】DODワンタッチテントの設営方法を解説!人数別おすすめ商品も紹介
おしゃれで機能的なワンタッチテントを豊富に展開するDOD(ディーオーディー)。本記事では、ワンタッチテントの選び方やおすすめ商品を紹介します。「テントの設営が苦手」という人に向けて、設営方法もわかりやすく解説しているので参考にしてくださいね。

初心者でもOK!家族とのキャンプにおすすめな「ワンタッチテント」
待ちに待った家族とのキャンプ!絶対に楽しい時間を過ごしたいですよね。そんな時に役立つのがワンタッチテントです。あっという間に設営ができるため、その分家族と過ごせる時間が増えます♪今回は居住性が良く、価格も安いファミリー向けのワンタッチテントをご紹介します!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | インスタントアップドーム/240 | インスタントアップドーム/S | インスタントアップIGシェード | クイックアップIGシェード ネイビーグレー | クイックアップIGシェード サンシャインイエロー | クイックアップIGシェード+ | クイックアップシェード グレージュ | インスタントテント6 | インスタントテント8 |
商品リンク | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る | Amazon で見る |