スノーピークのバーナーを徹底解説!比較やレビューもあり!
最終更新日:2021/01/29
キャンプ用品
出典:Amazon
質の高いアイテムを展開するスノーピーク。多くのキャンパーから長年愛され続けるアウトドアブランドです。今回はそんなスノーピークのバーナーをご紹介!キャンプで使えるツーバーナーや、登山で使えるシングルバーナーなど様々なアイテムが展開されているので要チェックです!
スノーピークは燃焼系ギアも優れている!
出典:Amazon
スノーピークは高品質なキャンプ用品を作り続ける国内のアウトドアブランドです。日本のアウトドアブランドの中でもトップレベルの人気を誇り、長年キャンパーに愛され続けています。そんなスノーピークは燃焼系ギアも優れたアイテムが盛りだくさん!そこで今回は、スノーピークのバーナーを紹介します。
キャンプに便利なスノーピークのバーナー4選【口コミ付き】
バーナーヘッドは凹型!!
燃料噴射部分の構造がこれなら、風の影響が少なくてすみそうですね!!
ダッチオーブンと同様、キチンとお手入れすれば一生使えるモノらしいです。大切に使います・・・。
ガス器具特有の「フゴー」とか「シュー」とか音がしないです。耳をすませば「スゥー」程度に聞こえるかな?くらい。静かな夜にはとても便利ですね。会話の邪魔もしないですし、焼き物の音を存分に楽しめます。
鋳鉄素材なので破損しない限り、長持ちするのは嬉しいですよね!また、ガスバーナー特有の音がなく、快適に調理ができるんです!
なによりギガパワープレートバーナーLIは美しい。ヘアライン仕上げのフラットなステンレストップの輝きにまじ萌えますナ。
フルフラットな天面。お掃除が楽そうです。
ゴテゴテした感じがなく、シンプルでとっても好きです。
フルフラットな天面が、シンプルでおしゃれに見せつつ、なおかつ、掃除も楽にできてメリットが大きいですね!
こいつを買ってから、プレートバーナーの出番が減りました やっぱり足がついて自立するのは便利です
弱火はやっぱりちょっと不安定ですが 前回は鍋の米も上手に炊けたし 合格です
中華鍋に炎が回ってくるほどの強力なパワー!まさに「炎の料理人」になった気分です(笑)
これで作ると、本当に美味しい本格的中華料理ができます。
火力はもちろん、脚が付いている点も魅力的ですね!本格料理を作る人には特におすすめです。
登山で活躍!スノーピークのバーナー5選【口コミ付き】
4本のゴトクで安定感バッチリ!!
水が入ったやかんを乗せても安定しています。
まず、そのサイズが魅力です。
(中略)
収納ケースに入れた状態でもBiCライターより少し大きいだけ。
軽量コンパクトなのに、安定感もバッチリということで、人気の理由がわかりますね!
ウインドスクリーンの効果は、先日のスキー場の駐車場での湯沸しではっきりしました。
風が強く寒い日でしたが、着火も含めて風の影響を最小限に抑えてくれました。
MUKAストーブと比較してみて気付いたこと。
1.微妙な火力調整が得意。
ガソリンストーブは弱火が苦手と言われていますが、MUKAストーブは弱火調整もかなりできる方だと思います。マイクロマックスはそれ以上にトロ火にできるし、微調整も細かく利きます。
調理がしやすいのは圧倒的にマイクロマックスの方でしょう。
2.意外と音がうるさい。
MUKAストーブの音も結構うるさいのですが(実際のアウトドア使用では気になりませんが)、マイクロマックスはさらに大きな音がします。
ガスストーブがガソリンストーブよりも大きな音がするとは思っていませんでした。アウトドアで使う分には特に問題はないですけども。
弱火調整ができると料理の幅が広がるので便利です!ただし、音が大きいと感じる場合もあるようなので、周囲の状況によって使い分けたいですね。
ヤエンストーブ レギに決めた理由は、その独特の構造で実現させた、抜群の安定感にホレちゃったからデス(#^.^#)
その佇まいに一目惚れての購入です。
バーナーのクセしてクールだとしか言い様が無い。
安定感の良さに加えて、見た目のクールさも人気の理由のようです!
風速5~7mぐらいの屋外で燃焼テストしてみましたが
風に吹かれて消えそうになることは一度も
有りませんでした。
こちらのアイテムは、風をしっかり除けてくれるのが最大の魅力ですね。
あなたに合うバーナーは?シングルバーナー比較表
登山で活躍するシングルバーナーの比較表です。形が特殊なものも含めて、それぞれの特徴がみえてきますね。こちらを参考に自分に合ったシングルバーナーを見つけてみてください!
合わせてチェックしておきたいスノーピークの関連アイテム2選
今回紹介した燃焼器具の、対応ガス早見表はこちら!適切なガスを選んでくださいね。
スノーピークのバーナーで料理を楽しもう
キャンプの楽しみといったら、自分で作る「料理」ですよね。バーナーを使えば、美味しい料理が簡単に完成します。コンパクトなシングルバーナーは、特にソロキャンプにおすすめです。ソロキャンプにおすすめの料理は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
バーナーが壊れた場合は修理可能?
スノーピークのアイテムは、寿命がくるまで修理することが可能です。スノーピークの最大の魅力でもある、この充実したアフターサービスは、もちろんバーナーにも適用されます。壊れてしまった場合は修理に出しましょう!
詳しくはこちらをチェック:
スノーピーク オンライン修理受付
スノーピークのバーナーでアウトドア料理に挑戦しよう!
いかがでしたか?スノーピークはバーナーも様々なアイテムを展開しています。どれも魅力的なアイテムばかりで欲しくなってしまいますね。これを参考にぜひスノーピークのバーナーを持って、アウトドア料理に挑戦してみてください!
▼バーナー以外にも、スノーピークについてもっと詳しく知りたい方は、こちらもチェック!
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
