スノーピークのシングルバーナーを徹底解説!比較やレビューもあり
質の高いアイテムを展開するスノーピーク。多くのキャンパーから長年愛され続けるアウトドアブランドです。今回はそんなスノーピークのバーナーをご紹介!キャンプで使えるツーバーナーや、登山で使えるシングルバーナーなどさまざまなアイテムが展開されているので要チェックです!
スノーピークは燃焼系ギアも優れている!
スノーピークは高品質なキャンプ用品を作り続ける国内のアウトドアブランドです。日本のアウトドアブランドの中でもトップレベルの人気を誇り、長年キャンパーに愛され続けています。そんなスノーピークは燃焼系ギアも優れたアイテムが盛りだくさん!そこで今回は、スノーピークのバーナーを紹介します。
人気で売り切れ続出なスノーピークのバーナーを紹介
売り切れが続出するほど大人気な、スノーピークのバーナーを2つ紹介していきます。どちらも使い勝手抜群で長く愛用できるので、バーナーの買い替えを検討してる人におすすめ!
キャンプに便利なスノーピークのバーナー6選
登山で活躍!スノーピークのシングルバーナー6選
あなたに合うバーナーは?シングルバーナー比較表
登山で活躍するシングルバーナーの比較表です。形が特殊なものも含めて、それぞれの特徴がはっきりわかりますね。こちらを参考に自分に合ったシングルバーナーを見つけてみてください!
シングルバーナーの使い方
シングルバーナーは火器なので、扱い方を間違えると
大怪我などの大惨事につながります。バーナーを使う際の注意点は、以下の通り。
- バーナー本体とガスカートリッジは、同じメーカーのものを使う。
- 使う前に、調節つまみやバルブが機能しているか点検する。
- ガスカートリッジと本体がしっかり接続されているか確認する。
- 周囲に燃え移りやすいものを置かない。
合わせてチェックしておきたいスノーピークのバーナー関連アイテム7選
−10℃まで着火が可能なイソブタンと、最も安全性の高いガスであるノルマルブタンの2つが混ざった、汎用性の高いカセットガスです。3種類のサイズがあるので、燃焼器具に対応しているか注意が必要です。
-10℃まで着火が可能なイソブタンと-40℃でも着火可能なプロパンガスを配合した、気温の低い場所でも使えるカセットガスです。こちらも3種類のサイズがあるので、燃焼器具が対応しているか要注意です。
今回紹介した燃焼器具の、対応ガス早見表はこちら!適切なガスを選んでくださいね。
ギガパワーストーブ地専用のオプションパーツです。こちらのアイテムを装着すると、風から火を守り、燃焼効率上昇と燃料コストを抑えられます。
このバーナーケースは、バーナー単体を収納でき、ギアボックスなどに入れた際の接触からバーナーを守ってくれます。バックルで止めて収納し、HOME&CAMPバーナがすっぽりと収まる持ち運びしやすいケースです。
こちらもHOME&CAMPバーナー専用の収納バッグ。バーナー本体のほかに、ガス缶を2本まで入れられます。
バーナーの下に敷く断熱シート。バーナーからの熱による、テーブルへのダメージを抑えます。テーブルをできる限りていねいに愛用したい人におすすめです。
ツーバーナー専用の収納ケース。大きなサイズなので、ツーバーナー以外のアイテムも収納できます。帆布を使用しており、頑丈なのが特徴です。
スノーピークのバーナーが壊れた場合、修理可能?
スノーピークは、経年劣化や製品寿命によって完全に使えなくなるまで、
無期限で修理に対応してくれます。スノーピークの最大の魅力でもある、この充実したアフターサービスの対象商品には、もちろんバーナーも!壊れてしまった場合は気軽に修理を依頼しましょう!
詳しくはこちらをチェック:
スノーピーク オンライン修理受付 スノーピークのバーナーでアウトドア料理に挑戦しよう!
スノーピークはさまざまなバーナーを展開している、というのを今回の記事で解説してきました。どれも魅力的なアイテムばかりで欲しくなってしまいますね。これを参考にスノーピークのバーナーを購入して、本格的なキャンプ飯に挑戦してみましょう!
強火でさまざまな料理を作ろう!スノーピークのおすすめコンロ5選
キャンプをするうえで、料理は大きなイベントの一つです。なかでもバーナーなどのコンロは、人数や用途に合わせて使いやすいものを選ぶ必要があります。スノーピークのコンロは、おしゃれなだけではなく、さまざまなタイプのアイテムがあり、自分にぴったりのものを選べます。