

簡単設営!新発売のスマートタープが気になる話題に♪
2018.02.20キャンプ用品
子供と一緒にキャンプをしたいけれど、簡単に設営したい。そんなお母さんに朗報です!ドッペルギャンガーから、簡単に設営可能で、持ち運びができ、おしゃれでさらには機能まで充実したヘキサタープ「スマートタープ」が発売されたので、ご紹介します!
制作者

キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。著書に『ひなたごはん』(扶桑社ムック)など。
公式Instagram:@hinata_outdoor
公式X:@hinata_outdoor
もっと見る
そもそもヘキサタープとは?
ヘキサタープとは、簡単に言ってしまうと六角形(ヘキサゴン)のタープのこと。アイテムによって違いはありますが、基本的には2本のメインポールと6本の張り綱で屋根となる部分を立ち上げるタイプです。この六角形をという形が大きな特徴で、様々な利点があります。
そもそものタープの使い方は日よけ、雨よけですが、テントを寝室とすれば、タープはリビング!アウトドアなら自然の中での解放感を満喫できるリビングが欲しくなりますよね。でも雨風にも対応できる空間がほしい。できれば設営や撤収も簡単でありたい。そんな希望にも応えてくれるのヘキサタープなのです。
ヘキサタープが気になる方はこちら▽
スマートタープが女性にオススメな理由は?
先に書いたように、タープは「アウトドアのリビング」みたいなものですが、そんな中、ドッペルギャンガーから初心者ママにおすすめのタープが誕生したのでご紹介!これがあれば、よりお子さんと簡単に楽しくキャンプを楽しむことができるかも♪
1.簡単に設営可能
今回紹介するスマートタープ、1番の特徴は、「設営の簡単さ」です!
一般的なタープでは、まずタープを広げ、ポール、ペグをそれぞれ適切な位置に配置しなければなりません。この「適切な位置に配置する」というのがくせもので、初めてやろうとすると意外と時間がかかってしまいます。
一方、スマートタープではガイドリボンがついています。ガイドリボンとは、ペグ打ちの位置をあらかじめ教えてくれるリボンのこと。このガイドリボンをペグ打ちの前に広げて、このリボンに沿って配置するだけで簡単に適切な位置にペグ打ちをすることができます!ガイド通りにやるだけで済むので、「お子さんとも楽しく取り付け♪」なんてことも。
2.持ち運びも楽々
初心者向けのキャンプ道具は簡単に設営ができるようににする分、コンパクトにまとまりにくかったり、重たかったりする商品もあるのですが、今回ご紹介するスマートタープはコンパクトかつ重くないつくりになっています。
このように持ち運びができるようコンパクトにまとめることができます。直径100×長さ560mmです。直径はCDよりも小さく、長さは30センチ定規二2つ分よりも小さいですので、かなりコンパクトにまとまります。
また、6人でくつろげるサイズでありながら、重さも6.8キロです。米俵5キロを想像すればだいたいの重さはわかるかと思いますが、女性にとっても持ち運ぶことができる重さとなってますね。
3.おしゃれなサイトを作れる!
せっかくキャンプに行くんですから、見た目も気になるところですよね。今回紹介している「スマートタープ」は、リバーシブル仕様であるため、ほかのアイテムに合わせて雰囲気を変えることができちゃいます。また、モノトーンで統一されているため、クールな印象もあり、とてもおしゃれです。
4.機能も優れている
ここまで取り扱いやすさやデザインを見てきましたが、キャンプに行くわけなので、もちろんタープ本来の機能である「日よけ」や「水よけ」の機能はしっかりしてほしいですよね。「肝心の機能はしっかりしているの?」という点についても詳しく見ていきましょう。
サイズ感は、なんと「6人でもくつろぐことができるサイズ」です。具体的には、タープを広げたときの面積は4200mm×4200mmとなっていて、画像のように、中にテーブルやいすを置いてもゆったりと使うことができますね!
紫外線対策も万全!「UPF50+」という、紫外線カット基準の最高値の生地を使用しています!
それだけではなく、スマートタープの表側を白、裏側を黒にすることで、直射日光を白色でカットし、さらに(同時に)地面からの照り返しを黒色で吸収することもできます。
これらの機能があるため、スマートタープがあれば「日焼け対策はばっちり」です!
加えて、耐水圧2000mmを誇っているため、雨が降っても大丈夫です。耐水圧の目安として500mmで小雨、1,000mmで普通の雨、1,500mmで強い雨に耐えられるとされています!今回のスマートタープは耐水圧2000mmですので、やりが降らない限り大丈夫でしょう!ただ、雨天で使用する場合はコーティング保護のため黒色の面を内側にしましょう。
耐水圧についての解説はこちらでチェック▽

耐水圧…?初心者キャンパーの疑問、テントの耐水圧を徹底解説!
キャンプ初心者がまず購入するキャンプアイテムといえば「テント」。テントは一万円以下のもの〜数十万円するものまでありますが、その価格差を生む要素の一つが耐水圧です。この記事ではテントの耐水圧の基準から、見るべきポイントまで徹底解説します。
商品の詳細

出典:Amazon
ガイド付きで安心の新作タープ♪付属のリボンを利用すれば、初心者も簡単にヘキサタープが設営できます。ブラックとホワイトのリバーシブルで利用できます。
カラー:ブラック&ライトグレー
使用サイズ:(約)W4200×D4200×H2300mm
収納サイズ:(約)直径100×長さ560mm
重量:(約)6.8kg
最低耐水圧:2000mm
材質:[生地] 75Dポリエステル、[ポール]スチール(直径22mm)
UVカット:UPF50+
▼全ブランド、全種類のタープを見たい人はコチラ

【2025年最新】タープおすすめ30選!人気YouTuberによる選び方解説と愛用アイテム紹介も
タープは日除けになったりリビングスペースをつくったりと便利で優秀。また、おしゃれなキャンプサイトを目指す人にとっても重要なアイテムです。今回はYouTubeのキャンプギア紹介動画が人気のチキューギ.さん監修のもと、失敗しない選び方を徹底解説。愛用商品の紹介も見逃せません!
まとめ
今回、スマートタープを見てきましたが、いかがでしたでしょうか。お子さんと快適にキャンプをやってみたい!そんな方はぜひスマートタープも検討してみてはいがかでしょうか!それでは、快適なキャンプ生活を~♪
ドッペルギャンガーの他のタープも知りたい!という方はこちら▽

DODのタープおすすめ7選!失敗しない選び方から張り方まで徹底解説【2024年最新】
ユーモアあふれるDODのタープ。ソロやファミリー、ツーリングキャンパー、どんな人にもぴったりなものが見つかると大人気!焚き火の近くで使える、自由自在にアレンジできる、はじめてのキャンプ向きの「いつかのタープ」など、おすすめ商品を紹介します。