キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
水筒ランキング

【検証レビュー】保冷力最強の水筒おすすめ42選!軽量・おしゃれなモデルをチェック

※本記事には一部プロモーションが含まれます

日常使いはもちろん、ピクニックやキャンプなどのアウトドアでも活躍する水筒。機能性やおしゃれさなど、自分の目的に合った水筒を見つけるのは大変。そこで、hinata編集部が人気商品を購入・検証レビューし、おすすめランキング形式で紹介します。購入する際の参考にしてください!

人気の水筒を購入・検証レビュー!

この記事では、代表的な水筒の有名ブランド・THERMOS(サーモス)、象印、ピーコック、タイガー魔法瓶などとといったAmazonなどで人気の42アイテムを紹介します。今回の検証では主に「保冷力」「保温力」「こぼれにくさ」「使いやすさ」「洗いやすさ」の5つのポイントで比較しました!タンブラーの選び方のポイントも解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

“最強の水筒”はこんな人におすすめ

  1. 飲み物を冷たい・温かいまま持ち運びたい人

  2. 鞄やリュックの中でこぼれない水筒を探している人

  3. おしゃれで使いやすい水筒が欲しい人

  4. 洗いやすい水筒を探している人

水筒の選び方

水筒にはいろいろなタイプがありますが、使う目的によって最適な水筒を選んだほうが快適に使えます。選び方のポイントを解説します。

水筒を選ぶ8つのポイント

  1. 【飲み口の形状】用途に合わせて選ぶ

  2. 【保冷・保温力】ステンレスの二重構造が優秀

  3. 【容量】使うシーンにあわせて選ぶ

  4. 【専用ボトル】炭酸飲料などにおすすめ

  5. 【持ち運びやすさ】かさばりにくく軽量なものを

  6. 【洗いやすさ】短時間&手軽に洗えるものが楽

  7. 【デザイン】シーンに合ったおしゃれなものを

  8. 【子どもの使い勝手】軽さや飲みやすさを重視

【飲み口の形状タイプ】用途に合わせて選ぶ

水筒のタイプ
まずチェックしたいのは飲み口の形状。大きく分けて「スクリュータイプ」「ワンタッチタイプ」「コップタイプ」「ストロータイプ」の4つがあり、それぞれ使い勝手に違いがあります。 キャンプなどのアウトドアでは、開き口が大きくて飲みやすくシェアもしやすいスクリュータイプがおすすめ。1人1本持つなら、簡単に開栓してすぐに飲めるワンタッチタイプもあり!
タイプ特徴
スクリュータイプフタを回して開閉するタイプ
  • 密閉性が高く、保冷。保温力に優れる
  • シンプルな構造で洗いやすい
  • 飲み口が大きく、大人は飲みやすい
ワンタッチタイプボタンを押すとバネの力で自動的にフタが開くタイプ
  • 片手で簡単に開けられる
  • フタが分離しないので置き場に困らない
  • 部品が多い&構造が複雑で洗いにくいものも
コップタイプフタがコップになり、注ぎ口が付いているタイプ
  • コップで温度を調節したりミルクを足したりして飲める
  • 注ぎ口に口を付けないので比較的衛生的
  • 子どもでも飲みやすい
ストロータイプストローで吸って飲めるタイプ
  • 傾けずに姿勢を変えずに飲める
  • 小さな子どももこぼさず飲める
  • ストローにカビが生えやすく、こまめな漂白が必要

【保冷・保温力】ステンレスの二重構造が優秀

水筒
水筒は素材もさまざま。アルミ製やプラスチック製などがあるなかで、アウトドアで使うなら断熱力に優れたステンレス製がおすすめ! なかでも「ステンレス真空二重構造」は容器が熱を伝えにくい構造になっているので、冷たいものは冷たく、温かいものは温かく、長時間温度をキープできます。保冷・保温両対応のものと、保冷専用のものがあるので確認して購入しましょう。

【容量】使うシーンにあわせて選ぶ

水筒
水筒を選ぶうえで、容量を気にすることは重要なポイント。どんなに機能性良く、デザインの気に入るものでも、中身が足りなかったら意味がなく多すぎても荷物になります。持ち運びやすさと容量のバランスを考え、自分に合った容量を選択しましょう。
サイズ感おすすめシーン
350~600mLペットボトル1本ほど学校 仕事
800~1,000mL牛乳パック1本ほど体育会系部活動 野外フェス
1,000mL~1.5Lペットボトルほど体育祭・運動会 家族や友人とシェア
上記の数値はあくまで目安です。同じ状況でも、人によって必要な水分量には差があるので、自分がどのようなシーンでどれくらい水分を摂取するのかよく考えて水筒を選んでください。

【専用ボトル】安全・安心で万能性が高い

水筒
一般的な水筒は炭酸飲料やスポーツドリンクの使用を想定していません。 炭酸飲料の場合、気体に戻った二酸化炭素が水筒内部の圧力を上昇させてフタが開かなくなってしまう可能性があるためです。 また、スポーツドリンクは酸性なので、水筒が金属製の場合、金属を溶かしてしまう可能性があり、含まれた塩分もサビの原因になりかねません。同様に、オレンジジュースや乳酸飲料といった酸性の飲み物は入れるのを避けましょう。 これらの飲料を入れたい場合は、断熱性が高く保冷効果が長時間続くものやプラスチック製のものなど、対応する水筒使ってください。

【持ち運びやすさ】カバン内でかさばりにくく軽量なものを

水筒
アウトドアに持っていくなら持ち運びやすさも重要なポイント。持ち手などがついているタイプならフックやカラビナなどでバッグに装着できるので便利です。大きいサイズの水筒なら肩ひも付きがおすすめ!

【洗いやすさ】短時間&手軽に洗えるものが楽

水筒
飲み物を入れる水筒は、衛生を保つために洗いやすさも見逃せないポイント。 手洗いの便利さを重視するなら、できるだけ構造がシンプルでパーツが少ない物を選びましょう。スクリュータイプは特にシンプルな構造でパーツも少ないのでおすすめです。 数は多くありませんが、食洗機で洗える水筒もあるので、チェックしてみましょう。

【デザイン】シーンに合ったおしゃれなモデルを

そして最後に忘れてはいけないのが、水筒のデザイン!シンプルなものからユニークなものまで、ボトルの機能性を残しつつも数多くのブランドから、おしゃれなアイテムがたくさん展開されています。 水筒は日常的に持ち歩く、いわゆる相棒のような存在です。自分の納得のいくデザインのアイテムが手に入れば、きっと普段のモチベーションも上がるはず!自分がどのようなシーンで水筒を持ち歩くのかよく考え、それに適した商品を選んでみてください。

【子どもの使い勝手】軽さや飲みやすさを重視

水筒

出典:PIXTA

子ども用の水筒を選ぶ場合は、保冷・保温能力だけでなく、飲みやすさや軽さもふまえて選びましょう。子どもが使うのであれば、こぼしにくいストロータイプやコップタイプがおすすめです。 温度をキープするならステンレス製が抜群ですが、どうしても水筒自体が重くなってしまいます。子ども本人が持ち運ぶなら軽いプラスチック製も選択肢に入れましょう。プラスチック製はぶつけたり落としたりしても壊れにくいというメリットもあります。
もっと見る

【比較検証結果】最強の水筒おすすめランキング

hinata編集部が実際に比較検証してわかった「最強のおすすめ水筒」をランキング形式で発表します!「保冷力」「保温力」「こぼれにくさ」「使いやすさ」「洗いやすさ」の総合評価が高かったものから順番に紹介するので参考にしてみてくださいl。
商品
商品リンク
容量
タイプ
保冷・保温
食洗機対応
重さ
5時間後の温度変化
480mLスクリュー保冷保温×280g[冷水]+1℃ [熱湯]-8℃
1,000mLスクリュー保冷保温×510g[冷水]+2℃ [熱湯]-8℃
480mLワンタッチ保冷保温×205g[冷水]+2℃ [熱湯]-14℃
480mLワンタッチ保冷保温×260g[冷水]+2℃ [熱湯]-20℃
600mLワンタッチ保冷保温×390g[冷水]+0℃ [熱湯]-16℃
600mLワンタッチ保冷保温×283.5g[冷水]+2℃ [熱湯]-16℃
500mLワンタッチ保冷保温×(パッキンのみ◯)210g[冷水]+2℃ [熱湯]-17℃
500mLスクリュー保冷×290g[冷水]+3℃
480mLスクリュー保冷保温×250g[冷水]+5℃ [熱湯]-10℃
500mLコップ保冷保温×280g[冷水]+2℃ [熱湯]-10℃
700mLワンタッチ保冷440g[冷水]+6℃
もっと見る
スタンレーは、キャンプなどアウトドアユースでも人気のブランド。水筒以外にも、人気のアイテムがそろっているのでチェックしておきましょう!

水筒の洗い方

水筒を洗う様子

出典:PIXTA

水筒を長く使うには日々のメンテナンスが大切。ここでは水筒の洗い方を詳しく解説します!

水筒を洗うポイント

  1. やわらかい布やスポンジを使って洗う

  2. 使用したその日に洗う

  3. 台所用合成洗剤(食器用・調理器具用)で洗う

  4. こまめに洗うとにおい予防に!

基本の洗い方

使い終わった水筒は、その日中に洗わないと汚れの付着や劣化の原因につながることも。使用後方は以下の方法を参考にこまめなお手入れを心がけましょう。
  1. 台所用合成洗剤を使って、水またはぬるま湯で洗う
  2. よくすすぎ、水分を拭き取った後、しっかりと乾燥させる

定期的なお手入れ方法

長く使用していると、普段のお手入れでは落とせない汚れが発生することがあります。汚れ別の落とし方を表にまとめたので、参考にしてみてください。
サビのような赤い斑点やザラザラした汚れクエン酸をぬるま湯に溶かし2〜3時間放置した後、やわらかいブラシで洗い、よくすすぐ
茶しぶやコーヒーの汚れステンレスの茶しぶ・コーヒー汚れを落とす専用洗剤を使用する ※重曹を使用する方法はステンレスを傷付ける可能性があり、推奨していないメーカーもあります
パッキンのにおいパッキンを30分程度煮沸する

水筒に関するQ&A

水筒を使う様子

出典:PIXTA

水筒に関して気になる疑問を解決! 長く使うコツや真空断熱構造の重さや普通の水筒の違いなどを詳しく解説します。

水筒を長く使うコツは?

使用後はすぐに洗って乾かしパッキンや飲み口の清潔を保つことが重要です。また、直射日光の当たる場所での保管や、熱湯の多用は劣化を早めるため避けましょう。氷を入れる前に水筒内部を冷やしておくと、さらに保冷効果が高まります。

炭酸飲料を保冷したい場合はどんな水筒を選べばいい?

炭酸対応の専用水筒を選びましょう。通常の水筒では内部の圧力に耐えられず破損の恐れがあります。「炭酸対応」「バブルロジック」「炭酸ボトル」といったキーワードがある製品を選ぶのが安心です。

真空断熱構造の水筒と普通の水筒は何が違うの?

真空断熱構造の水筒は、外気との間に真空層があるため熱を通しにくく、冷たい飲み物の温度を長時間キープできます。通常の水筒よりも保冷・保温性能に優れています

保冷力が強い水筒は重くなりがちですか?

高い保冷力を持つモデルは、構造上ステンレス二重構造のため多少重くなる傾向があります。ただし、最近は軽量モデルも増えており、300g前後の保冷力重視タイプも選べます。

最強の水筒でいつものドリンクをよりおいしく!

人気ブランドを含む多数の水筒を実際に比較検証して、ランキングをお届けしました。主にそれぞれの水筒の違いは、「機能性」、「実用性」の2点に着目してきました。 飲み口の形状、保冷・保温力、容量などといった「機能性」と、実際に使用したときをイメージして持ち運びのしやすさ、洗いやすさ、デザインなどの「実用性」。自分が実際に購入したい際に何が重要なポイントであるのか、実用性の観点にも焦点を当てて、比較してみてください。 今回この記事でご紹介した、アイテムはそれぞれに違った強みがあります。記事の内容を読んで総合的に判断し、自分にとって魅力的な水筒を見つけられるといいですね!

今回紹介したアイテム

商品画像象印 ステンレスマグ SM-ZB48ピーコック スポーツマグ AKD-RS101象印 ステンレスマグ SM-SF48タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MCB-H048CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) HDワンタッチボトル600象印 ステンレスマグ SM-VA60タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MCT-K050タイガー魔法瓶 真空断熱炭酸ボトル MTA-T050象印 ステンレスマグ SM-JF48サーモス ステンレスボトル FFX-501Nike(ナイキ) ステンレス リチャージチャグボトル HY2017タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMX-A032キャプテンスタッグ HDボトル600IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ステンレスマグボトル ワンタッチタイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MCX-A502アイリスオーヤマ ステンレスケータイボトル スクリューピーコック ステンレスボトル マグタイプ AKY-60タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMP-K030TAKEYA(タケヤ) タケヤフラスク アクティブラインサーモス ステンレスボトル ROB-002Hydro Flask(ハイドロフラスク) 21 oz Standard Mouthmont-bell(モンベル) アルパイン サーモボトル 0.5Lキャプテンスタッグ HDカラビナボトル500タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMZ-K501アイリスオーヤマ ステンレスケータイボトル クイックオープン 480mLタイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MSK-A030サーモス 真空断熱ケータイマグ JOO-380タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MKA-K048サーモス 真空断熱ケータイマグ JNL-505サーモス ステンレスボトル FFM-501サーモス 真空断熱ケータイマグ JOR-500ピーコック ステンレスボトル コップタイプ ASH-50サーモス 保冷炭酸飲料ボトル FJK-500STANLEY(スタンレー) ゴー真空ボトルVASTLAND(ヴァストランド) ステンレスボトル 500mL象印 ステンレス クールボトル SD-CS50アイリスオーヤマ fulme.マグボトル ハンドル付きタケヤ タケヤフラスク トラベラー17サーモス 真空断熱スポーツボトル FJR-500スタンレー ゴー H2.0 真空スリムクエンチャーSIGG(シグ) トラベラー ルシッド 0.6Lハイドロフラスク 24 oz Wide Mouth Flex Straw
商品名象印 ステンレスマグ SM-ZB48ピーコック スポーツマグ AKD-RS101象印 ステンレスマグ SM-SF48タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MCB-H048CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) HDワンタッチボトル600象印 ステンレスマグ SM-VA60タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MCT-K050タイガー魔法瓶 真空断熱炭酸ボトル MTA-T050象印 ステンレスマグ SM-JF48サーモス ステンレスボトル FFX-501Nike(ナイキ) ステンレス リチャージチャグボトル HY2017タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMX-A032キャプテンスタッグ HDボトル600IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ステンレスマグボトル ワンタッチタイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MCX-A502アイリスオーヤマ ステンレスケータイボトル スクリューピーコック ステンレスボトル マグタイプ AKY-60タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMP-K030TAKEYA(タケヤ) タケヤフラスク アクティブラインサーモス ステンレスボトル ROB-002Hydro Flask(ハイドロフラスク) 21 oz Standard Mouthmont-bell(モンベル) アルパイン サーモボトル 0.5Lキャプテンスタッグ HDカラビナボトル500タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMZ-K501アイリスオーヤマ ステンレスケータイボトル クイックオープン 480mLタイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MSK-A030サーモス 真空断熱ケータイマグ JOO-380タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MKA-K048サーモス 真空断熱ケータイマグ JNL-505サーモス ステンレスボトル FFM-501サーモス 真空断熱ケータイマグ JOR-500ピーコック ステンレスボトル コップタイプ ASH-50サーモス 保冷炭酸飲料ボトル FJK-500STANLEY(スタンレー) ゴー真空ボトルVASTLAND(ヴァストランド) ステンレスボトル 500mL象印 ステンレス クールボトル SD-CS50アイリスオーヤマ fulme.マグボトル ハンドル付きタケヤ タケヤフラスク トラベラー17サーモス 真空断熱スポーツボトル FJR-500スタンレー ゴー H2.0 真空スリムクエンチャーSIGG(シグ) トラベラー ルシッド 0.6Lハイドロフラスク 24 oz Wide Mouth Flex Straw
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事