出典:楽天
【2023年更新】アウトドアアウター最新20選!レディースやワークマンも
「アウトドア用アウター」はキャンプにも大人気!とはいえ、さまざまなアイテムが登場しているので、選ぶのが難しいと感じている人も多いはずです。そこで今回は、タイプごとの特徴や選び方、さらにおすすめモデルを一挙に紹介!ザ・ノース・フェイスやパタゴニアなどの人気ブランドから、ワークマンやおしゃれなレディースモデルも解説します。
キャンプで使える!アウトドアアウターの「種類」と「選び方」
アウトドアアウターと一言で言っても、ハードシェルやソフトシェル、ダウンジャケットなど種類がさまざま。向いているフィールドも異なり、例えばハードシェルは雪山登山やバックカントリー、ダウンジャケットは動きの少ないキャンプなどに適したアウターです。
そのため、自分のアウトドアスタイルに合わせてアウターを選びたいところ。ここでは、そんなアウトドアアウターの種類と選び方を解説します。
【その1】マウンテンパーカー
高い防水透湿性をもつ登山用のフード付きアウターのことを「マウンテンパーカー」と呼びます。ファッション性が高いモデルも多いので、アウトドアコーデに合わせやすいのが魅力。多くのブランドが主力商品と位置付けていることもあり、ザ・ノース・フェイスのマウンテンジャケットなどのように、女性が愛用できるレディースモデルが充実しているのも特徴の一つです。
【その2】ダウンジャケット
「ダウンジャケット」もアウトドア用アウターの定番タイプの一つです。ダウンに空気を多く含み体の輻射熱で温かさをキープしてくれるので、真冬のキャンプにも必需品。軽量でコンパクトに収納できるモデルが多いので、邪魔になりにくいのもダウンジャケットの特徴です。
【その3】ハードシェル
「ハードシェル」とは、防水性・防風性に優れた硬い素材のアウターのこと。冬山登山やバックカントリーなど、過酷な環境での使用を想定して設計されたものが多く、耐久性が高いのも特徴です。透湿性も兼ね備えているので、ジャケット内がムレにくく、行動中のオーバーヒートを防げます。
【その4】ソフトシェル
「ソフトシェル」は雨や風から身体を守る機能を持ちながら、高いストレッチ性を備えたウェアです。アウターとしてはもちろんのこと、レインウェアやハードシェルの下に着る中間着にもなる万能型。一着あれば、着方次第でほとんど一年中使えます。しなやかでマットな質感のものも多く、ファッション性も高いのが魅力です。
【その5】ベスト
キャンプやバーベキューなどで、少し肌寒い時には「ベスト」がおすすめ。体幹部を温めつつ、袖ぐりからムレや熱気を逃せるので、身体を快適な温度に保ちます。ボリュームのあるアウトドアベストは女性にも人気。タイトなパンツやスカートにも合わせやすいので、街着としても活躍します。
【ナンガ】ダウン2022モデル厳選紹介!焚き火・オーロラ・レディースも
国産素材にこだわり上質なダウンジャケットを送り出す「NANGA(ナンガ)」。ストリートはもちろん、キャンプでも愛用者が多いブランドですが、どれを選べばいいか迷う人も多いはず。そこで今回は、2022年秋冬コレクションを中心に、おすすめのダウンを厳選して紹介します。焚き火ダウンジャケットやオーロラダウンジャケット、レディースモデルもお見逃しなく。
おすすめのアウトドアアウター「マウンテンパーカー」
マウンテンパーカーは1枚持っていて損なし!どの季節でも快適な着心地で、体を適温に保ってくれます。タウンユースしやすいおしゃれなデザインが多いのも特徴です。
コットンライクな質感ながら、
耐久性のあるナイロン生地。
撥水加工も施されており軽量のシェルジャケットとしても使えます。肌なじみの良いカラーなので、コーディネートにも取り入れやすい一着です。
【基本情報】
- サイズ:S〜XXL
- カラー展開:グリーン、ブラック、オリーブ、レッド、ダークオーク、ブラック×ゴールド
- 素材:NORTHTECH Cloth ECO(ナイロン100%)
ヘリーハンセンの定番防水ジャケット。
15,000mmの耐水圧を持ちながら、透湿性にも優れているので、雨や雪の日も快適に行動できます。立体裁断を採用しており、動きやすいシルエットなのも特徴。
【基本情報】
- サイズ:WS〜WL、S〜XL
- カラー展開:カーボロネロ、オートミール×ブラック
- 素材:ナイロン100%
コットンとナイロンの良さを兼ね備えたマウンテンパーカー。
摩擦に強く難燃性も備えているので、焚き火シーンにもおすすめです。前面のフラップポケットは、横からもアクセス可能で便利。裏地はネルチェック柄になっており、チャムスらしい遊び心を楽しめます。
【基本情報】
- サイズ:Women's M〜L、S〜XXL
- カラー展開:ライトブルー、オレンジ、ブラック、カーキ、クレイジー
- 素材:[ボディ]コットン100%、ナイロン35%、[裏地/チェック部分]ポリエステル66%、コットン30%、レーヨン4%、[裏地/無地部分]ポリエステル100%
難燃素材アラミドを配合した
ナンガの独自素材「タキビ」を使用したマウンテンパーカー。焚き火の火の粉が飛んでも穴が開きにくく、秋冬のキャンプシーンにぴったりです。ポリエステルも配合され、水や汚れにも強い一着です。
【基本情報】
- サイズ:S〜XL
- カラー展開:チャコール、コヨーテ、ダークカーキ、ベージュ、ネイビー
- 素材:ポリエステルアラミド混紡
ワークマン FLAME-TECH(R)マウンテンレインパーカー
ワークマン独自の防融素材「FLAME-TECH(R)(フレイムテック)」を使用したマウンテンパーカー。耐水圧10,000mmと十分な防水性を持ちながら、
火の粉が飛んでも穴が開きにくい高機能な一着です。内部にはタブレットやグローブも収納できる大型ポケットがあり、キャンプシーンで活躍します。
【基本情報】
- サイズ:S〜3L
- カラー展開:カーキ、イエロー、ネイビー、ブラウン
- 素材:[表地]ナイロン100%、[裏地]ポリエステル100%
詳しくはこちら:
ワークマン FLAME-TECH(R)(フレイムテック)マウンテンレインパーカー防水性&保温性に優れたマウンテンパーカー24選!メンズレディースごとに紹介
アウトドアファッションの代表アイテム、マウンテンパーカー。男女問わず人気のアイテムですが、「アウトドアブランドの数が多すぎてどのブランドのマウンテンパーカーが良いか分からない…」という人も多いのではないでしょうか。そんなあなたに、人気アウトドアブランドのおすすめマウンテンパーカーを特徴別に分かりやすく紹介します!
おすすめのアウトドアアウター「ダウンジャケット」
キャンプなどでも必須のウェアが「ダウンジャケット」です。アウトドアブランドの品なら高い防寒性の実現はもちろん、動きやすさや防水・透湿性の良さなどの機能性もばっちり。ミドルレイヤー向けモデルもあるので、じっくりチェックしてください。
1,000フィルパワーのマザーグースダウンで暖かさ抜群のダウンジャケット。「down DEFENDER」と呼ばれる特殊な撥水加工をしているので、
水にぬれても保温性が落ちにくいのがポイント。軽量でコンパクトに収納できるので、持ち運びにも便利です。
【基本情報】
- サイズ:S〜XL
- カラー展開:ホワイト、ブラック、ダークグリーン
- 素材:[表地・裏地]ナイロン100%、[中わた]ダウン95%、フェザー5%
210gと非常に軽量でコンパクトなライトダウンジャケット。
フロントジッパーはアシンメトリーになっているので、重ね着時にジッパーが重なるストレスを軽減します。
【基本情報】
- サイズ:XS〜XL
- カラー展開:オレンジ、ロイヤルブルー、ブラック
- 素材:[表地・裏地]ナイロン100%、[中わた]ダウン90%、フェザー10%
リサイクル素材を使用し、環境に配慮した断熱ジャケット。中わたの「Thermore(R)Ecodown(R)」は、
リサイクルペットボトルから作られた合成繊維で、軽量かつ高い保温性を誇ります。ゆったりとしたシルエットなので、厚手の服の上からでも着られます。
【基本情報】
- サイズ:S〜XL
- カラー展開:ブルー、ネイビー、ブラック、チーター(コヨーテ)
- 素材:リサイクルポリエステル100%
ユニクロ シームレスダウンパーカ
3Dカッティングによって腕が動かしやすいユニクロのダウンジャケット。
撥水加工が施されているので、キャンプでも活躍します。マットな質感で、すっきりとした見た目なので、アウトドアスタイルはもちろん、通勤時のきれいめスタイルにも着回せる高コスパな一着です。
【基本情報】
- サイズ:XS〜4XL
- カラー展開:ライトグレー、グレー、ブラック、レッド、ダークグリーン、ネイビー
- 素材:[表地・裏地]ポリエステル100%、[中わた]ダウン90%、フェザー10%
詳しくはこちら:
ユニクロ シームレスダウンパーカおすすめのアウトドアアウター「ハードシェル」
防水性や防風性に優れたハードシェルは、天気が不安定な日のキャンプやスノーハイクにおすすめ。中にダウンウェアなどを着込むことを想定して、少しゆったりとしたサイズを選ぶとよいでしょう。カラー展開が豊富なブランドもあるので、お気に入りの一着を見つけてください。
登山に必要な機能を備えたモンベルの定番ハードシェルです。
3層構造のゴアテックス素材を使用し、防水性を損なわずに軽量化。裏地に使われた独自素材「バリスティックナイロン」は、ナイロンの2倍の引き裂き強度をもっています。
【基本情報】
- サイズ:XS〜XL
- カラー展開:ブラック、カーキ、ダークグリーン、ブルーグリーン、イエロー、ブルー、レッド
- 素材:[表地]ゴアテックス ファブリクス3レイヤー、[裏地]20デニール・バリスティック(R)ナイロン・リップストップ
3層構造のリサイクルナイロンを使用し、防水透湿性に優れたパタゴニアのアウター。
脇下に配置されたベンチレーションにより、オーバーヒートやムレを防ぎます。
【基本情報】
- サイズ:XS〜3XL
- カラー展開:ブラック、ネイビー、グレー、グリーン、オリーブ、ゴールド
- 素材:リサイクルナイロン100%
ゴアテックス素材を使用した3層構造の防水シェルジャケット。
秋冬のキャンプシーンにはもちろん、残雪期の登山や夏のアルプス登山など、幅広く使えるウェアです。首元やフード後部はドローコードが付いており、ワンタッチで調節可能なのも魅力。
【基本情報】
- サイズ:S〜XXL
- カラー展開:ブラック、ニュートープ、オレンジ、ゴールド
- 素材:ナイロン100%
全天候型のゴアテックスハードシェル。
裏地はメッシュになっているので透湿性が高く、汗冷えも防げます。ポケットはすべてジップ仕様で、アウトドアで使い勝手の良いウェアです。
【基本情報】
- サイズ:XS〜L
- カラー展開:ブラック、マグマ、ウッズ、ピーコート、マリン
- 素材:[表地]ポリエステル100%、[メンブレン]ポリテトラフルオロエチレン100%、[裏地]ナイロン100%
おすすめのアウトドアアウター「ソフトシェル」
しなやかさと撥水性を兼ね備えたソフトシェルは、さまざまなシーンで活躍します。タウンユースやランニング、山でのアウトドアなど、幅広く着回したい人におすすめです。
リサイクルナイロンを100%使用したフーディジャケット。耐久、撥水加工が施されているので悪天候でも体を冷やさずに快適に着られます。
ポケットに本体を収納できるので、コンパクトに持ち運べるのもうれしいポイント。
【基本情報】
- サイズ:XS〜3XL
- カラー展開:グリーン、ブラック、グレー、ゴールド、ネイビー、ブルー
- リサイクルナイロン100%
超軽量で万能なアークテリクスのソフトシェルは、山でのアクティブな動きからタウンユースまで幅広く活躍します。
ストレッチ性が高く、動きやすいのも魅力。かさばらないので、バックパックにも入れやすい一着です。
【基本情報】
- サイズ:XS〜XXL
- カラー展開:ブルー、オレンジ
- 素材:ナイロン87%、ポリウレタン13%
滑らかで肌触りが良いミレーのビオナセIIストレッチジャケットは、薄手で一年中使えるアイテムです。
体の動きを追求したカッティング・縫製になっているので、運動量の多いアクティビティでも活躍。ポケットはハンドウォーマーとしても使えます。
【基本情報】
- サイズ:XS〜XL
- カラー展開:ブラック、ブルー、ホワイト、ライトカーキ×ブラック
- 素材:ポリエステル100%
ユニクロ ユーティリティパーカ
撥水性のある使い勝手の良いユニクロのジャケット。ハリがあり、高級感のあるウェアです。ややゆったりしたフィット感なので、
下にフリースやライトダウンなどを着込んでもゴワつかずスタイリッシュな印象に。
【基本情報】
- サイズ:XS〜4XL
- カラー展開:オレンジ、ブラウン、グリーン、ネイビー
- 素材:
[表地・裏地]ポリエステル83%、コットン17%
[裏地]ポリエステル100%
詳しくはこちら:
ユニクロ ユーティリティパーカ使い勝手こそ正義。頼れる1着はいつもポケットに
日々、そと遊びに関する情報を収集し、編集・発信しているhinata編集部員のお気に入りのアイテムや、普段の生活でついオススメしたくなってしまったモノ・コトをご紹介するこの企画。第一弾として編集部浅野がピックアップしたのは、Patagonia(パタゴニア)の「フーディニジャケット」です。
おすすめのアウトドアアウター「ベスト」
温度調節がしやすいベストは、一着あると便利なアウター。腕まわりがゴワつかないので、テント泊や車中泊時の防寒着としても快適に使えます。寒い日には、ハードシェルの下に着込むのもおすすめ。
クラシックなデザインのベストは、コットンのような見た目と肌触りが心地よい一着です。表面は耐久撥水加工済みのポリエステル、裏面は柔らかなパイルフリースになっています。
リバーシブルなので、コーデや天気に合わせて使い分けできるのも嬉しいポイント。
【基本情報】
- サイズ:XS〜XL
- カラー展開:クラシックタン、グリーン、オールタン
- 素材:[表地]ポリエステル100%、[中わた]ダウン75%、フェザー25%
ザ・ノース・フェイスの人気ダウンジャケット
「シェラパーカ」のデザインを継承したダウンベスト。静電気の発生を抑える静電ケア設計や撥水加工、取り外し可能なフードなど、うれしい機能が盛りだくさんな一着です。
【基本情報】
- サイズ:S〜XL
- カラー展開:ブラック、ダークオーク
- 素材:[表地]ナイロン100%、[中わた]ダウン80%、フェザー20%
ワークマン FLAME-TECH(R)洗えるフュージョンダウンモンスターベスト
ワークマンから、焚き火ダウン「FLAME-TECH(R)(フレイムテック)」を使用したベストが新登場。このダウンベストの特徴は「洗えること」。中わたに化繊を混合することで、ダウンの弱点である
水ぬれや洗濯に強い一着に仕上がりました。発色のよいカラー展開で、キャンプシーンに映えます。
【基本情報】
- サイズ:F、XL
- カラー展開:イエロー、ネイビー、トープ、フォレスト
- 素材:[表地・裏地]ポリエステル100%、[中わた]ポリエステル55%、ダウン25%、アクリル15%、フェザー5%
詳しくはこちら:
ワークマン FLAME-TECH(R)洗えるフュージョンダウンモンスターベスト
街でもアウトドアでも『ダウンベストの着こなし』はコレが正解!
アウトドアはもちろん、タウンユースでも見かける機会が増えたダウンベスト。近年ではアウターだけでなく、インナーに取り入れて着こなす人も見かけます。しかし、ダウンベストの着こなしは難易度が高いのも事実。そこで、今回は機能性とデザイン性を兼ね備え、着こなしやすいおすすめダウンベストを紹介していきます。
用途やシーンに合わせたお気に入りを見つけよう!
今回は、ファッションアイテムとしても使いやすい「アウトドア用アウター」を厳選して20着紹介しました。それぞれ特徴が異なるので、ライフスタイルや使用シーンに合わせて選んでみてください。