ハンモック人気おすすめ31選!家からアウトドアまで快適にリラックスできる!
最終更新日:2020/12/11
キャンプ用品
アウトドア好きを中心に人気を集めているハンモックは、リラックスに最適なアイテム!今回はそんなハンモックの選び方からキャンプにおすすめのハンモック、家でも使える自立式ハンモックまで紹介します。
ハンモックで快適なアウトドアライフ!
出典:eddiedean / ゲッティイメージズ
バーベキュー場やキャンプ場で見かけることが増えてきたハンモック。木陰で音楽を聴きながらくつろぎ、ちょっとした昼寝もできるアイテムです。ハンモックがアウトドアで人気の秘密は、通気性。
メッシュ編みの生地など蒸れにくい素材が多く、体重も分散されるのでいつでもサラサラ快適です。ハンモックに横になると包み込まれるような感覚になるので、リラックス効果抜群。
いつでもどこでもハンモックで寝ちゃおう!
ハンモックはアウトドアだけでなく、室内でも使えます。ここでは主なハンモックの利用シーンと、実際にハンモックを活用している方のブログから、使ってみた感想を紹介します。購入を検討している方はイメージを掴んでみてください。
室内でもハンモックでリラックス!
出典:photo AC
ハンモックはアウトドア専用のアイテムと思っていませんか?スペースさえ確保すれば、ハンモックは室内でも使えます。横になって寝る以外にも、チェアとして使えるハンモックがあるので、くつろぎながら読書という過ごし方もおすすめです。
ハンモックスタンドを室内に置く場合には、ラグを敷くなど床への傷対策をしましょう。また、梁(はり)や壁などにハンモックを取り付ける場合は、間違った場所に取り付けると落下など危険があるので、注意して取り付けましょう。
もちろん屋外でも!
出典: ViktoriiaNovokhatska / ゲッティーイメージズ
キャンプやバーベキューなどのアウトドアでハンモックを使うなら、軽量タイプの工具不要で組み立てられるタイプがおすすめです。また、自立式のスタンドタイプならハンモックをくくりつける木を探す手間も省けます。
ワイワイ騒いで疲れたら、ハンモックで少し休憩…。リラックス効果抜群のハンモックなら、すぐに元気になれます。
ハンモックは夏だけ?いいえ、一年中楽しめます!
出典: swee0021 / ゲッティーイメージズ
ハンモックは、オールシーズン使える万能アイテムです。通気性が良いので、春や夏の暖かい季節でも蒸れ知らず!日陰に設置すれば涼しくて快適です。
反対に、秋や冬には寒さを感じやすいハンモック。できるだけひなたに設置してブランケットなどで防寒すれば寒さを感じず過ごせます。季節ごとに工夫して、一年中ハンモックを楽しみましょう!
ブログでハンモックの評価をチェック
ハンモックは、子供が大喜びするアクティビティになります。設置すると、大喜びして30分はハンモックで遊んでくれます。目の届く所で遊んでくれますし、大人の手がかからないので助かります。我が家では、設営時にウロウロして欲しくない時に、ハンモックを吊るして遊ばせるようにしています。
横で見ていたジュニアが我慢できずに乱入してきました。ブランコじゃないんですけど・・・(^_^;)なかなか楽しそうです。実際に自分も寝てみましたが、快適でしたよ。
ハンモックにのって本を読んだり、昼寝したり、空を眺めたり、ハンモックは我が家のテントサイトでも、一番人気の場所です。特に、木陰でゆらゆら揺れながら過ごす時間は最高ですね。
やはり、多くの方が「ハンモックを購入して良かった!」と思っていることが分かります。キャンプに必須のものではありませんが、子どもの遊び道具になったり、読書がはかどったりと、1つ持っておいて損はないアイテムです!
ハンモックの種類は大きく分けて2種類
出典: Koldunov / ゲッティーイメージズ
ハンモックは大きく分けて、自立式と吊り上げ式の二種類に分けられます。使用頻度や設置場所でどっちのハンモックが使いやすいのか変わるので、ここでは自立式ハンモックと吊り下げ式ハンモックの特徴について紹介します。
自立式ハンモック
出典:Amazon
自立式ハンモックは、スタンドが付いており、スタンドを組み立てるだけで簡単に設置できるハンモックです。木やフックなどに吊るす必要がないので、設置場所を選ぶことがなく、室内での使用にも適しています。
また、自立式ハンモックには、折りたたみ式スタンドと組み立て式スタンドがあります。自分の好みに合わせて選んでみてください!
吊り下げ式ハンモック
出典:Amazon
吊り下げ式のハンモックは、一般的に想像されるハンモックの形です。柱や木から吊り下げて使用するので、地面と接触せず、ゆらゆら揺れてリラックスできます。
しかし、設置場所が限られ、設置するのにも時間がかかるため、初心者の方は苦労するかもしれません。
ハンモックチェアも!
出典:Amazon
ハンモックチェアは、ハンモックの素材が使われており、チェアの形をしたアイテムです。ハンモックチェアにも、自立式と吊り下げ式があり、自分の好みの方から選べます。
ハンモックと同じような感覚で座ったりできるため、長時間座っても疲れにくいのも魅力の一つとなっています。
ハンモックの選び方を解説!
ハンモックを選ぶ際のチェックするポイントとして、ハンモックの素材、サイズ、耐荷重の3点があります。特に耐荷重は、しっかり確認しないと、せっかく買ったハンモックが壊れる原因に。ここではそれぞれ選ぶポイントを解説していきます。
出典:Björn Forenius / ゲッティイメージズ
どんな素材で作られているか?
まずは素材から決めましょう。ハンモックの生地は、パラシュート生地、コットン生地、ネット素材の3種類があります。パラシュート生地は、軽量でコンパクトになるので持ち運びが簡単です。さらに速乾性が良いため、汚れの水洗いも楽ちん。しかし通気性は、他の生地に劣ります。
一番肌触りが良いのはコットン生地ですが、重くてかさばるので収納には不向きです。また通気性抜群のネット素材は、横になったとき体にネットが食い込むデメリットがあります。どの素材もメリット・デメリットがあるため、自分のスタイルに合わせてハンモックの素材を選びましょう。
どのサイズが合うか?
素材が決まったら、次はサイズを決めましょう。1人で使うのか、複数人で使うのか、子供も使うのかによって、ハンモックの最適なサイズは変わります。1人で使うなら幅が140cmあれば十分。
2人で使うなら200cm以上の幅があれば安心です。幅が小さいハンモックはコンパクトになる分、安定感がなく下に落ちやすくなります。そのため、子供がのる場合は大きめのサイズにするのがおすすめです。
耐荷重はどのくらい?
ハンモックを選ぶ際には、耐荷重をしっかり確認しておきましょう。ハンモックに耐荷重の表記があり、何キロまで耐えられるのか記載されています。
なので、どのくらいまでの重さなら耐えられるのかを確認して、事故が起こらないように規定の重さ以内で使用するようにして下さい。
室内でも外でも使える!自立式ハンモックおすすめ12選
室内でもスペースを確保できれば、設置できる自立式ハンモックを紹介します。当然ですが、屋外でも使用できるため、アウトドアでの使用もおすすめです。
▼トイモックのハンモックが気になる方は、こちらも見てみてくださいね。
木にくくりつけて!おすすめ吊り下げ式ハンモック5選
吊り下げ式のハンモックは主に屋外で木などに括り付けて使用します。屋内でも括り付ける柱があれば使用できますが、ハンモックの耐荷重とは別に、柱の耐久度も考慮する必要がある点に注意!
虫対策に!蚊帳付きハンモック6選
夏にアウトドアでハンモックで揺られて、気持ちよく寝ている時に虫がその気分を台無しにしてくることも。ここでは虫に邪魔されず、快適に過ごせる蚊帳付きのハンモックを紹介します!
ツーリングキャンプのテントにも!軽量ハンモック2選
バイクツーリングにもハンモックは使えます。テントより設営が簡単で軽いハンモックは、愛車の横で眠るのにピッタリ。軽量で持ち運びがしやすく、使い勝手の良いハンモックを紹介します。
まるでカフェのよう!おすすめハンモックチェア6選
ハンモックよりも省スペースで、赤ちゃんのゆりかごとしても使えるハンモックチェア。ハンモックチェアにも自立式と吊り下げ式の2種類が存在します。ここでは種類別にハンモックチェアを紹介!
吊り下げ式
自立式
ハンモックで最高にリラックスできるアウトドアライフを!
家の中でも外でも使えて、使わない時はコンパクトに収納できるハンモック。工夫すれば一年中使えるので、持っていて損はありません!リラックスできてオシャレな雰囲気も出せるハンモックを、あなたのアウトドアライフに取り入れてみてはいかがでしょうか。
▼ハンモックライフをもっと満喫したいならこちらの特集へ!
▼ハンモックでおうち時間を充実させるなこちらへ!
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
