ハンモックおすすめ22選!キャンプ&室内向けアイテムを紹介
揺れが心地良いハンモック。自立式やつり下げ式など多くのタイプがあるので、どれにするか迷う人も多いですよね。この記事では、おすすめのハンモックをタイプ別に紹介します。選び方のポイントも解説するので、ハンモック探しの参考にしてください。
ハンモックの選び方
ゆらゆら揺れながら極上のリラックスタイムを過ごせるハンモック。ひと口にハンモックといっても、多くの種類があるので、どれにすべきか悩んでしまう人も多いはずです。そこで、以下の
4つの視点からハンモックの選び方を解説します。
- 自立式・つり下げ式から選ぶ
- 素材で選ぶ
- 形状で選ぶ
- 機能で選ぶ
「自立式」と「吊り下げ式」の2種類から選ぶ
ハンモックは「自立式」と「つり下げ式」の2種類にわかれます。それぞれのメリット・デメリットを押さえ、設置場所や用途に合わせて適したタイプを選びましょう。
室内で使うなら設置しやすい「自立式」
自立式ハンモックはスタンドにハンモック生地をつるすだけで、設置が簡単です。
木や柱にくくりつける必要はないため、設置スペースさえあれば、場所を選ばずにハンモックが使えます。設置にコツがいらずどこでも使えるので自宅のリビングやベランダで使用したい人に最適です。
ただし重さと大きさがあるため、持ち運びにくいのがデメリット。キャンプでも使いたい場合は、折りたたみスタンドや軽量な素材が使われているような、持っていきやすい製品を選びましょう。
キャンプで使うなら軽量コンパクトな「つり下げ式」
つり下げ式ハンモックは、木や柱などにくくりつけ、張りの強さや高さなどを自分好みに調整できるのが特徴です。
スタンドが無い分、収納サイズがコンパクトで持ち運びやすいのが大きなメリット。キャンプに持っていく荷物を減らせるので、徒歩キャンプやツーリングキャンプにもおすすめです。
なお適切な距離にちょうど良い木や柱が無いと設置できません。ロープや金具の設置にコツがいるため、慣れるまでは時間がかかってしまう点にも注意が必要。つり下げ式のハンモックをキャンプで使うなら、事前に自宅や公園などで練習しておきましょう。
素材で選ぶ
ハンモックの生地は、コットン、ナイロン、ハマクテックの3種類の素材が主に使われています。それぞれのメリット、デメリットを押さえ、重視したい要素に合わせて選びましょう。
肌触りの良い「コットン」
コットンはサラッとした優しい肌触りが魅力で、シーツの上で寝ているような心地良さを求める人におすすめです。ナチュラルな風合いがインテリアにも溶け込むため、室内の使用にも適しています。
しかし、ほかの素材に比べると重いため、持ち運びにくいのがデメリットです。さらに、吸湿性・吸水性が高いので使用後はしっかりと乾かす必要があります。濡れたまま放置するとカビが生えてしまう場合もあるので、メンテナンスを怠らないようにしましょう。
軽量でコンパクトな「ナイロン」
ナイロンは軽量で強度に優れています。コンパクトに折りたためるので、持っていける荷物量に限りがあるような徒歩キャンプや自転車キャンプでも使いやすいです。
一方、吸水性と通気性が悪いため、汗をかきやすい夏場に使うと背中がムレてしまうデメリットも。使う季節や気温によっては、別素材のハンモックや通気性の高い「パラシュートナイロン」を使用したハンモックも検討してみましょう。
強度抜群の「ハマクテック」
ハマクテックとは、ハンモックメーカーの「LA SIESTA(ラ・シエスタ)」がアウトドア向けに開発した化学繊維の生地。
紫外線に強く、耐水性と速乾性に優れているため、屋外に長時間放置していても劣化しにくい強さがあります。自宅の庭にハンモックを常設したい人や、連泊キャンプでハンモック泊を楽しみたい人におすすめです。
ほかの素材に比べて価格が高い点はデメリットですが、天候に左右されずハードに使えるため、費用対効果は高いといえるかもしれません。
形状で選ぶ
ハンモックの形はフィット感の強い「クラシックタイプ」と視界が広い「バータイプ」の2つにわかれます。包まれるような寝心地か、空をのんびりと眺めたいのか、ハンモックの上でどのように過ごしたいかを想像しながら、形状を選んでみましょう。
フィット感が良い「クラシックタイプ」
生地だけで構成されているオーソドックな形のクラシックタイプ。生地を広げるためのバーが両端についていないので、バナナのように端がすぼまっているのが特徴です。
クラシックタイプに寝転がると身体がグッと沈み込み、強いフィット感を味わえます。顔や身体を生地が覆ってしまうため、視野が狭くなってしまいますが、プライベートな空間でぐっすり休みたい人にはおすすめです。
景色を楽しめる「バータイプ」
生地の両端にプラスチックや木製の棒がついており、生地がたわまずにピンッと張れるバータイプ。身体が沈み込まないので寝返りが打ちやすいという特徴があります。
クラシックタイプに比べると包まれるようなフィット感は得られませんが、視界が広いので星や空を眺めながらリラックスしたい人におすすめ。風に揺られながら読書をしたり、仕事をしたりするのにもぴったりです。
機能で選ぶ
ハンモックの中には、「蚊帳」がついているモデルもあります。虫が多い季節でも蚊や蛾などの侵入を許さないので、ハンモック泊に挑戦したい人におすすめです。気持ち良い浮遊感を味わいながら、星空を眺める時間は日ごろのストレスを忘れさせること間違いなし。
チェアやハンガーラックとしても使える「3wayタイプ」のハンモックもあります。うたた寝したり、腰をかけて読書をしたりとリラックス目的にはもちろん、洗濯物の部屋干しにも使える便利なアイテムです。チェアにすれば省スペースでも利用できるので、自宅が狭くてもハンモックを導入したいと思ってる人は、チェックしてみましょう!
【自立式】おすすめのハンモック7選
自立式、つり下げ式などタイプ別におすすめのハンモックを紹介します。まずは設営が簡単で設置場所を選ばない、自立式のハンモックに注目を。大人2人で使える大判サイズや張り具合や高さを調整できるモデルなど7つの製品をピックアップしてみました。
有名ハンモックブランド「トイモック」のハンモック。フレームとネットは3段階の調整機能がついており、張り具合や高さを自分好みに調節できます。また、女性でも4つのステップで簡単に設置できるので、はじめてのハンモックにおすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅260×奥行き80×高さ75cm
- 収納サイズ(約):幅110×奥行き18×高さ14cm
- 重さ(約):9kg
- 材質:ポリエステル
- 耐荷重:100kg
- カラー:ブラック、ホワイト、ブラウン、レインボー、カモフラージュほか3色
大人2人で並んで座れる大判サイズが魅力のハンモックです。サラッとした肌触りのコットン生地とゆったりと包み込まれる乗り心地が病みつきになります。カラー展開が豊富なので、自宅の雰囲気に合わせて選んでみましょう。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅268×奥行き100×高さ100cm
- 収納サイズ:-
- 重さ(約):11.6kg
- 材質:コットン
- 耐荷重:160kg
- カラー:ホワイト、レッド、ブルー、グリーン、ブラウンほか6色
おしゃれなエスニック風の刺しゅうが施された、風通しの良いメッシュ製のハンモックです。3段階の高さ調節が可能なので、大人から子どもまで心地良い揺れを楽しめます。インテリアに合わせやすい落ち着いたカラーも魅力です。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅245×奥行き74/69/54×高さ85cm
- 収納サイズ:直径18×長さ118cm
- 重さ(約):8.5kg
- 材質:ポリエステル
- 耐荷重(約):225kg
- カラー:ブラウン、ブラック、グレー、ホワイト、スモーキーグリーンほか1色
持ち運びやすい折りたたみ式のハンモックです。いつでも気軽にハンモックの心地良い揺れを楽しめます。カラーによって使われる生地タイプがメッシュと帆布の2つにわかれるので、置きたい場所の雰囲気に合わせて選んでみましょう。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅218〜255×奥行き74×高さ102〜112cm
- 収納サイズ(約):直径20×長さ124cm
- 重さ(約):8.5kg
- 材質:ポリエステル
- 耐荷重:200kg
- カラー:ダークブラウン、ホワイト、ブルーストライプ
軽量で頑丈な「7075超々ジュラルミン」という素材をポールに使用し、3.5kgという軽さを実現したハンモック。ポールを組み立てるのに手間は必要ですが、従来の自立式ハンモックより軽量なのでソロキャンプや女性にもおすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅205×奥行き70×高さ74cm
- 収納サイズ:直径18×長さ60cm
- 重さ(約):3.5kg
- 素材:ポリエステル
- 耐荷重:120kg
- カラー:カーキ、ブラック
全国のキャンプ場や宿泊施設に導入されている、常設型の大型ハンモック。全身を包み込む大判サイズで、肌触りと強度にこだわったコットンを使い「世界最高の寝心地」を追求しています。耐荷重が300kgもあり安定感があるので、家族全員で楽しみたい人におすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅280×奥行き113×高さ100cm
- 収納サイズ:-
- 重さ:-
- 材質:コットン
- 耐荷重:300kg
- カラー:トロピカル、デザートムーン、オアシス、デニム、サルサほか2色
大人2人で使用できる耐久性と大きさが魅力のハンモックです。コットンやナイロンなどの混紡生地で、丈夫さと風合いの良さを味わえます。ブラウンとブラックのシックな色遣いで、インテリアに合わせやすいのもポイントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅300×奥行き117×高さ100cm
- 収納サイズ:-
- 重さ:14.97kg
- 材質:ポリエステル、コットン、レーヨン
- 耐荷重:181.4kg
- カラー:ブラウン
【吊り下げ式】おすすめのハンモック5選
軽量でコンパクトな吊り下げ式は、アウトドアで使うのにぴったりです。持ち運びやすい重さ1kg以内のアイテムに厳選して紹介します。
コットンの肌触りの良さとポリエステルの撥水性の高さを組み合わせた生地が使われています。水濡れや湿気を気にせず、ハンモックの快適さを味わえるのがポイント。手に取りやすいリーズナブルな価格も魅力です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅188×奥行き95cm
- 収納サイズ(約):幅27×奥行き14×高さ14cm
- 重さ(約):0.95kg
- 材質:コットン、ポリエステル
- 耐荷重(約):80kg
- カラー:ホワイト、ブルー、レインボー
キャンパーに大人気のアイテムです。通気性の良い蚊帳がついているため、夏場のハンモック泊にもぴったり。蚊帳の両側にはジッパーがあり、どちらからもスムーズに出入りができます。慣れると2~3分で設営できる簡単さも人気の理由です。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅270×奥行き140cm
- 収納サイズ:-
- 重さ:0.86kg
- 材質:ナイロン
- 耐荷重:125kg
- カラー:ダークグリーン、ライトグリーン、ブラウン、ブラック、オレンジ
ドイツで30年以上の歴史を持つハンモックブランド「ラシエスタ」の軽量性に特化されたアイテム。設置に必要なベルトと金具がそろっているので、すぐにキャンプでハンモックを楽しめます。別売りの蚊帳とハンモック用タープを使えば、天候に左右されずにハンモック泊も可能です。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅350×奥行き190cm
- 収納サイズ:直径13×長さ23cm
- 重さ:0.8kg
- 材質:ナイロン
- 耐荷重:180kg
- カラー:オレンジ、ネイビー、ブラウン、ベージュ、グリーンほか5色
蚊帳とハンモックが一体化になっており、わずか数分で設営できるのが特徴です。軽さと丈夫さに加え、通気性も兼ねそなえたパラシュート生地を採用しています。夏場のキャンプでも背中側がムレず、朝まで快適に過ごせるのもポイントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅270×奥行き140cm
- 収納サイズ:-
- 重さ:0.8kg
- 材質:パラシュート生地
- 耐荷重:300kg
- カラー:グリーン
夏のキャンプにもぴったりの蚊帳つきハンモック。生地には断熱シールドが施されているので、冬場でも底冷えをあまり感じません。季節に左右されず、1年中ハンモック泊を楽しみたい人におすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅260×奥行き130cm
- 収納サイズ:幅30×奥行き20×高さ10cm
- 重さ:0.91kg
- 材質:ナイロン
- 耐荷重:-
- カラー:グリーン
【3wayタイプ】おすすめのハンモック6選
ハンモックのほかにチェア、ハンガーラックとして使える、便利な3wayタイプを紹介します。その日の気分に合わせて、寝転んだり座ったりと使いわけたい人は要チェックです。
シフラスは3wayハンモックの生みの親です。温かみがあるコットン生地とインテリアになじみやすい木目調のスタンドがおしゃれな1台。背負える収納バッグつきなので、キャンプ場や公園でも気軽に心地良い揺れを味わえます。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅245×奥行き78×高さ84cm
- 収納サイズ(約):幅115×奥行き17×高さ12.5cm
- 重さ:8.5kg
- 材質:コットン・ポリエステル
- 耐荷重(約):100kg
- カラー:ベージュ、ブラウン
耐荷重が300kg以上もある、丈夫な設計のハンモックなので、子どもやパートナと一緒に乗っても安心です。ネットとスタンドの色は豊富な選択肢から選べるので、インテリアの雰囲気に合ったものを組み合わせてみましょう。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅202〜247×奥行き86×高さ81〜98cm
- 収納サイズ:幅121×奥行き17.5×高さ27.5cm
- 重さ:8.4kg
- 材質:ポリエステル
- 耐荷重:330kg
- カラー:ブラウン、ブラック、イエロー、ホワイト、ベージュほか4色
女性ひとりで組み立てられる簡単さが魅力の製品です。合計5段階の高さ調整が可能なので、自分の好みや体格に合わせてハンモックの張り具合が変えられます。フレームの底にはゴムパッドがついているので床を傷つけません。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅112〜230×奥行き73×高さ92〜102cm
- 収納サイズ(約):幅115×奥行き21×高さ19cm
- 重さ(約):10kg
- 材質:ポリエステル
- 耐荷重:100kg
- カラー:ブラウン、ブルー、グリーン
通気性が抜群のメッシュ素材が使われており、夏でも快適なハンモック。手洗いも可能なので小さな子どもやペットがいても気兼ねなく使えます。付属の延長ポールを使えば、布団やラグなど大きなものも干せる優れものです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅254×奥行き86×高さ80cm
- 収納サイズ(約):直径19×長さ108cm
- 重さ(約):10kg
- 材質:ポリエステル
- 耐荷重(約):330kg
- カラー:ブラウン、レインボー
フレーム、生地ともにインテリアとしても使いやすいシンプルで優しいカラーが特徴です。コットンの通気性とポリエステルの速乾性が両立した混紡生地もおすすめのポイント。さらっとした気持ちの良い肌触りが続きます。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅233×奥行き91×高さ73cm
- 収納サイズ(約):直径10×長さ113cm
- 重さ(約):10.5kg
- 材質:ポリエステル、コットン
- 耐荷重(約):150kg
- カラー:ブラウン、アイボリー
生地とフレームカラーが豊富な3wayハンモックです。合計24通りの組み合わせができるので、あなたのお気に入りが見つかること間違いありません。ふかふかのクッションが2個ついているのもうれしいポイントです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅194.5×奥行き67×高さ112cm
- 収納サイズ(約):幅112×奥行き17×高さ17cm
- 重さ:13.82kg
- 材質:コットン、ポリエステル
- 耐荷重:150kg
- カラー:ブルー、オリーブ、ネイビー、ブラック、ホワイトほか1色
【チェアタイプ】おすすめのハンモック4選
ハンモックをイスの形状にした「チェアタイプ」は、すっぽりと包まれるような、リラックスできる座り心地が魅力です。通常のハンモック同様、自立式とつり下げ式の2タイプがありますが、設置場所の自由度が高い「自立式」のハンモックチェアだけを厳選しました。
座面が広く、頭から太ももまで包まれるような安心感が得られるハンモックチェア。リクライニング機能もついているのでゆったりとお昼寝ができます。通常のキャンプチェアよりリラックスできるものを探している人におすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅100×奥行き62×高さ114cm
- 収納サイズ:幅60×奥行き20×高さ20cm
- 重さ(約):3.3kg
- 素材:ポリエステル
- 耐荷重:120kg
- カラー:オリーブ、カーキ
人間工学を参考に設計されたフワフワの背面パッドと頭と首をサポートする枕がついているのが特徴です。長時間、座っていても疲れません。また、背もたれは地面とほぼ平行に倒せます。うたた寝をしたくなるようなリラックス効果の高いアイテムです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅63×奥行き73×高さ107cm
- 収納サイズ(約):幅18×奥行き58×高さ20cm
- 重さ(約):2.9kg
- 素材:オックスフォード
- 耐荷重:150kg
- カラー:ベージュ、ブラック、グリーン
腰まわりをふんわり包み込む、高いクッション性が魅力のハンモックチェア。落ち着いたカラーリングとコロンとしたフォルムがかわいらしく、アウトドアだけでなく自宅のインテリアとしてもおすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅98×奥行き65×高さ96cm
- 収納サイズ:-
- 重さ:6.65kg
- 素材:ポリエステル
- 耐荷重:80kg
- カラー:ベージュ
子どもにぴったりなミニサイズのハンモックチェアです。座面が低いため小さな子どもでも座りやすく、落下のリスクも軽減できます。大人向けの通常サイズもあるので、親子でそろえたい人はチェックしてみてください。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅63.5×奥行き50×高さ64.5cm
- 収納サイズ(約):幅59×奥行き15×高さ15cm
- 重さ(約):2.2kg
- 素材:ポリエステル
- 耐荷重(約):90kg
- カラー:ベージュ
おすすめハンモックチェア16選!キャンプやリビングで使えるアイテムを紹介!
ハンモックチェアは、家でもアウトドア気分を味わえる人気アイテムです。おしゃれなアイテムはインテリア性も高く、部屋の雰囲気をガラッと変えてくれます。ゆらゆらと揺られながら読書をしたり、うたた寝をしたり、リラックスした時間を過ごせるハンモックチェア。今回は、どれを選べばいいか迷っている方に向けて、おすすめのアイテムを紹介します。失敗しない選び方も解説しますので、参考にしてみてください。
ハンモックでゆったり快適な時間を過ごそう
必須ではないけれど「あるとうれしい」「やっぱり欲しい」そんな魅力があるハンモック。キャンプ用品店だけでなく、ホームセンターにも売っているので実際に寝転んでみてください。一度使ったら、すっぽりと包まれるあの感覚は忘れられないはずです。風に揺られてうたた寝したり、読書をしたり、ハンモックが与えてくれる安らぎの時間で忙しい日々に刻まれたストレスを開放しましょう。
ハンモックスタンドおすすめ14選!軽量・コンパクトなタイプも!
アウトドアでのんびりとハンモックに揺られる時間は、日常の忙しさを忘れる贅沢なひととき。ですが、木がない場所では、ハンモックをつるすのが難しいことも。そこで役に立つのが、場所を選ばずハンモックを使えるようになる「ハンモックスタンド」です。この記事では、さまざまなタイプのハンモックスタンドを紹介します。あなたにぴったりな商品を見つける参考にしてください!