キャンプ歴1年のフリーランスライター。好きなキャンプスタイルはファミリーキャンプやグランピングですが、最近はソロキャンプにてキャンプ飯を食べながらお酒を飲むのにハマっています。お気に入りのブランドは『Snow Peak(スノーピーク)』で、チタンシングルマグにて朝のコーヒを飲むのが至福の時。ライター歴は6年で普段は家の中にこもって作業しているため、休みの時は外に出て自然を楽しむ生活を過ごしています。
出典:PIXTA
おすすめのハンモックブランド・メーカー17選。人気商品や選び方も一緒に紹介
2022.07.06キャンプ用品
アウトドアだけでなく室内でも使えるハンモックは、リラックスしたい時に最適なアイテム!ブランドによって、サイズや素材など種類はさまざまです。今回はハンモックを出すブランドに焦点をあて、おすすめの人気商品や選び方までを徹底的に解説します。
おすすめのハンモックブランド・メーカー17選
出典:PIXTA
ブランドによってハンモックの種類はさまざま。室内で使用できる「自立式」や屋外で使える「吊り下げ式」など、多種多様です。ここからはおすすめのハンモックブランド・メーカーをまとめつつ、それぞれの人気商品を順番に紹介していきます。
▼ハンモックについて詳しく知りたい方はこちら
キャンプ芸人も多用する「DD Hammocks」
「DD Hammocks」とは、ハンモックやタープを中心に取り扱うアウトドアブランドです。主にソロキャンプ向けの商品が多く、キャンプ系YouTuberや芸人なども多用しています。機能性や性能面で優れており、本格的なキャンプ体験をしたい人におすすめのブランドです。
おしゃれで3WAYになっている「Francfranc(フランフラン)」
「Francfranc」は、家具やインテリア雑貨など多彩なアイテムを取り揃えているインテリアブランドです。おしゃれかつ可愛いアイテムが豊富で、女性から高い支持を受けています。
ナイロンメッシュ生地で通気性が抜群の「Sifflus」
何気ない日常に癒しと安らぎを与えることを理念とした、日本のハンモックプランドです。おしゃれかつシンプルなデザインが特徴的で、部屋に馴染む色をハンモックに取り入れています。生地の買い替えなどもでき、気分に合わせて色を変えることも可能です。
強度や耐久性に優れている「VIVERE(ビブレ)」
「VIVERE」は、世界最高の寝心地を常に追求しているハンモックブランドです。独自製法のハンモック生地を採用しており、日本を含む世界40カ国にて販売しています。ハンモックチェアや自立式ハンモックなどを中心に取り扱っており、強度や耐久性に優れているのも魅力の1つです。
世界中で特許を取得している「Hennessy Hammock」
「Hennessy Hammock」は、軍用ハンモックを中心に取り扱いをしているハンモックブランドです。元々軍用のハンモックをテント代わりに使っていた創業者のトム・ヘネシーによって、1999年に開発されました。世界中で特許を取得しており、軽量かつ耐久性も高いことから日本でも人気が高まっています。
デザイン性が高い「VASTLAND」
「VASTLAND」は、ハンモック以外のキャンプ用品も取り扱うブランドです。価格や品質はもちろんのこと、使いやすさにもこだわりを持っているのでたくさんの人から支持を集めています。取り扱いは自立式ハンモックのみとなっており、屋外だけでなく室内での使用も可能です。
自立式に特化したブランド「LifeFair」
「LifeFair」は、自立式に特化したハンモックブランドになります。比較的安価なアイテムが多く、おしゃれでありながら広めのデザインで作られているのも特徴の1つ。室内でも使えるように、金属製スタンドの底にはゴム素材のクッションが設けられています。
超軽量・防水性の高い「KAMMOK」
「KAMMOK」は、2010年アメリカにて誕生したハンモックブランドになります。超軽量・防水性の高いのが特徴的で、ラインナップやカラーバリエーションも豊富です。他のブランドにはない「永久保証」を設けており、意図せぬ破損が発生した場合に保証してくれる場合もあります。
出典:Amazon
用途に合わせてテントにもハンモックにもなる、オールインワンのハンモックテントになります。テントからハンモックにわずか60秒で切り替えでき、設営・撤去も簡単です。メッシュ素材で軽く通気性も良いので、ワンランク上のキャンプを楽しみたい人におすすめと言えます。
【hinataのおすすめポイント】
- オールインワンのハンモックテント
- 設営・撤収が簡単
- ワンランク上のキャンプを楽しめる
【基本情報】
- 展開サイズ:(テントver)全長254×高さ96.5×幅127cm、(ハンモックver)全長254×幅127cm、
- 耐荷重:181kg
- 重量:2.79kg
楽天カードのご利用で
本日ポイント5倍デー!
楽天市場 で見るパラシュート生地を採用している「Wecamture」
「Wecamture」は、耐久性に優れたパラシュート生地を採用しているハンモックブランドです。通気性が高く蒸れにくい素材を取り入れているので、夏でも快適な睡眠を確保できます。他と比べても安価で手に入るので、初めてハンモックを利用する際におすすめしたいブランドです。
サラサラの肌触りで高耐久な「Unigear」
「Unigear」は、ハンモック以外にもタープやテント、マットなどを取り扱うアウトドアブランドです。軽量かつコンパクトなアイテムが多く販売されているのも特徴の1つ。ハンモックには高耐久なパラシュートナイロンを採用しており、サラサラの肌触りを体感できます。
超軽量かつ裂け防止生地を採用した「Wise Owl Outfitters」
「Wise Owl Outfitters」は、大人だけでなく子供用のハンモックも取り扱う海外のアウトドアブランドです。マットや枕など、より快適な寝心地を体験するためのハンモックアクセサリーもリーズナブルな価格で販売されています。
耐摩耗性に優れた「ENO」
「ENO」は、吊り下げ式のハンモックを主に取り扱うブランドです。リップストップナイロン生地を採用しており、耐摩耗性に優れているハンモックを多く取り扱っています。ハンモックスタンドも販売しており、吊り下げ式から自立式のハンモックに切り替えることも可能です
断熱シールドで防風・防寒が魅力の「ONETIGRIS」
「ONETIGRIS」は、無骨なデザインがおしゃれなアウトドアブランドです。迷彩柄のアイテムも豊富で、ハンモック以外にもテントや寝袋、犬用のハーネスやバッグといった多種多様なアイテムが揃っています。
通気性に優れた2WAYハンモックを取り扱う「KingCamp」
「KingCamp」は、家族向けのキャンプアイテムを多く取り揃えたアウトドアブランドです。4〜10人は入れるベルテントやキャンプ用クッカーセットなど、ハンモック以外にも家族とキャンプを楽しむための道具が販売されています。
全てのハンモックがハンドメイドで作られている「ゆらふわモック」
「ゆらふわモック」は、室内でもアウトドアでも使える自立式ハンモックを取り扱うブランドです。ハンモックの本場ベトナムで作られており、全てハンドメイドで作られています。カラーバリエーションも豊富なので、部屋の雰囲気や使用用途に合わせて使い分けることが可能です。
場所を選ばないハンモックチェアの販売が多い「La Siesta」
「LASIESTA」は、2021年で創業30周年を迎えたドイツのハンモックブランドです。子供から大人まで安全かつ快適に楽しめる、オリジナルのハンモックを100種類以上展開しています。自然に配慮したサステナブルな商品を作っているのも特徴の1つです。
出典:Amazon
天井から吊らすタイプのハンモックで、吊るす場所や座る人に合わせてサイズの調整が可能です。高さ調整ができるアジャスターフック付きの取り付け具がついており、希望する場所に設置できます。オーガニックコットンを使用し、肌触りが柔らかく耐久性に優れているのも魅力の1つ。
【hinataのおすすめポイント】
- 吊るす場所に合わせてサイズの調節が可能
- 肌触りが柔らかくて耐久性もある
- 別売りのスタンドを使えば外でも使用可能
【基本情報】
- サイズ:座面/幅115cm×長さ180cm、バーの長さ110cm、全高160cm
- 耐荷重:130kg
- 重量:3.1kg
楽天カードのご利用で
本日ポイント5倍デー!
楽天市場 で見るハンモックチェアに似たハンギングチェアがある「ニトリ」
「ニトリ」は、家具やインテリア用品を多く取り扱う大手インテリアショップです。ハンモック自体は揃っていないものの、ハンモックチェアに似たスタンド式のハンギングチェアが販売されています。ハンギングチェアとは吊り下げ式の椅子を意味し、座ると心地良い揺らぎを体感することが可能です。
ハンモックの選び方
出典:PIXTA
ハンモックは欲しいけど、どうやって選ぶべきなのか悩んでしまうことはありませんか?そんな時は以下のポイントに着目してください。
- 使用するシーンに合わせて選ぶ
- 生地の素材で選ぶ
- サイズで選ぶ
- 耐荷重で選ぶ
使用するシーンに合わせて選ぶ
出典:PIXTA
使用するシーンに合わせて選ぶことで、理想的なハンモックを見つけられます。例えば、屋内なら家の中でも使える「自立式」、屋外なら木に吊らすことで利用できる「吊り下げ式」のハンモックがおすすめ。他にも、屋内・屋外ともに使える「ハンモックチェア」などもあるので、どのようにして使いたいかを考えてから選ぶと良いでしょう。
生地の素材で選ぶ
ハンモックは種類によって生地の素材が異なります。素材が異なるだけで寝心地や肌心地も変わるので、生地の素材に合わせて選ぶのも良いでしょう。
例えば、通気性や寝心地を重視するなら「ネット・メッシュ生地」、デザインで選ぶなら「クロス生地」がおすすめ。丈夫さで選ぶなら「パラシュート・ナイロン生地」、肌心地の良さで選ぶなら「コットン生地」を選べば失敗するリスクは避けられます。
サイズで選ぶ
出典:PIXTA
ハンモックを選ぶ際には、サイズも確認しておきましょう。ハンモックにはシングルやダブル、キングやファミリーというように、さまざまなサイズがあります。
例えば、部屋に自立式のハンモックを飾りたい場合は、サイズを見て必要なスペースが確保できているか確認すると良いでしょう。吊り下げ式の場合は、吊り下げる場所の面積や幅に合わせてサイズを合わせるのがおすすめです。
耐荷重で選ぶ
ハンモック自体がどれだけの重量に耐えられるのか、耐荷重で選ぶのも重要です。ほとんどのハンモックは1人であれば問題なく使用できますが、2人以上になると重さに耐えられないケースも少なくありません。自分だけでなく複数で使用する場合などを想定して、余裕を持って選ぶことが大切です。
気になるブランドを見つけて快適なハンモック生活を楽しもう!
出典:PIXTA
ブランドごとにさまざまなハンモックが販売されています。それぞれ特徴が異なるものの、大切なのは使用するシーンや生地の素材、サイズ・耐荷重を考慮して選ぶことが大切です。ぜひ気になるブランドを見つけ、快適なハンモック生活を楽しんでください。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | DD Hammocks DD フロントライン ハンモック | Francfranc ルボン 3WAYハンモック | Sifflus 3WAY自立式ポータブルハンモック | Sifflus(シフラス) 自立式ポータブルハンモック ゆらり A-1 | VIVERE 全米が愛したハンモック レギュラーサイズ | VIVERE 全米が愛したハンモックチェア | Hennessy Hammock エキスペディションA-sym ZIP | VASTLAND(ヴァストランド) ハンモック 自立式 | LifeFair ハンモック 自立式スタンドセット ダブルサイズ | KAMMOK(カモック) ルー シングル | KAMMOK サンダ 2.0 アーバーグリーン | Wecamture ハンモック 蚊帳付き | Unigear ハンモック パラシュート | Wise Owl Outfitters ハンモック アンダーキルト | Wise Owl Outfitters 超軽量 キャンピング ハンモック | ENO ジャングルネストハンモック | ENO ダブルネスト | OneTigris KOMPOUND キャンピングハンモック | KingCamp ハンモック | KingCamp ハンモック 二人用ハンモック | ゆらふわモック マルチタイプ | ゆらふわハンモックベッド | LA SIESTA(ラシエスタ) ハンモックチェア | LA SIESTA バー付きキングサイズハンモック |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |