おしゃれなレディース登山ウェアおすすめ28選!山ガールファッションの春夏秋冬コーデも紹介
登山やハイキングに最適なレディースウェアを取り扱うブランドが増えています。おしゃれなコーディネートでアウトドアに出かければ、テンションが上がること間違いなし!本記事ではそんな山ガールのファッションにおすすめのアイテムを、シーズン別に紹介します。
山ガールファッションとは?
おしゃれさと、快適な登山の両方を叶えてくれるのが山ガールファッション。定番の組み合わせは、シャツ+スカート(またはパンツ)+タイツ+トレッキングシューズです。
山ガールファッションで着用するアイテムは動きやすくファッショナブルなものが多く、普段の服装にも取り入れやすいのがポイント!明確なルールはないので、自分流にアレンジして楽しみましょう。
本記事ではおすすめのウェアをシーズンごとに紹介。リュックや靴も厳選しましたのでチェックしてみてください。
押さえておきたい!レディースの登山の服装の基本
山ガールのファッションアイテムはおしゃれなデザインも多く、何を着ようか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか?
しかし、ファッションばかりが先行してしまって、登山の服装の基本を知っておかないと、せっかくの登山が快適に楽しめなくなることも。ここからは基本的な山ガールのファッションの装備を紹介します。
登山ウェア
登山ウェアの基本は、重ね着(レイヤード)です。重ね着をすることによって、ウェアを着脱しやすくなり、体温のコントロールが容易に。山の天気や気温は変わりやすいので、アンダーウェア、ミッドレイヤー、アウターで調整しましょう。それぞれの役割は以下の通りです。
- アンダーウェア…熱や汗を吸収・拡散・冷涼
- ミッドレイヤー…身体の保温
- アウター…悪天候時の防風・防寒
機能的なアンダーウェアを着用することで、汗冷えを防ぎます。そしてミッドレイヤーで寒さから身体を守り、アウターで雨風を防ぐというイメージを持ちましょう。
リュック
日帰り登山~山小屋1泊程度の登山では、20~30Lのなるべく軽いリュックがおすすめです。縦長タイプなら荷物が多くなってもバランスが取りやすく、長時間背負っていても疲れにくいことが特徴。リュックの形やデザインだけではなく、ウエストベルトのサイズも確認して、しっかりと身体にフィットする女性向けのモデルを選びましょう。
荷物をリュックに詰める際は、重たい物を底の方ではなく、なるべく上部に配置してください。バランスが取りやすく、歩く際の負担を軽減できます。
靴
長時間の山歩きをする際、靴はとても重要なアイテムです。安全で快適な登山のために、靴は慎重に選びましょう。
険しい山道を歩くことがある登山では、通常の靴よりもサイズとフィット感が大切です。最適なサイズの登山靴を履くことで、疲れにくく、登山を快適に楽しめます。
デザインがかわいくて気に入っても、フィット感が合わなければ靴擦れになったり、爪が剥がれたりと、足を痛める原因になることも。購入するときは登山用の厚手の靴下を用意して、各ブランドの靴を試着して履き比べてみましょう。
登山ウェアに求められる機能性
防水・防風性
山の天気は変わりやすく、晴れていたと思ったら突然の雨や強風に見舞われることも少なくありません。そんなとき、登山ウェアに「防水性」と「防風性」がそなわっているかどうかで、行動のしやすさと安全性が大きく変わります。
防水性が高いウェアは、雨や雪から身体を守り、濡れることで体温が奪われるのを防ぎます。また、防風性のあるウェアは、風による体温低下を抑え、疲労感や寒さによる判断力の低下を防止。
ハードシェルやレインウェアはもちろん、ウィンドブレーカーなど軽量で携帯しやすいアイテムもあるため、天候に応じた準備をしておきましょう。
速乾性と通気性
登山では、汗をかいてもすぐに乾く「速乾性」と、熱気や湿気を逃してムレを防ぐ「通気性」がとても重要です。
登山中は気温の変化が激しく、登りでは汗をかきやすく、稜線では風にさらされて一気に身体が冷えることも。汗をそのまま放置していると、汗冷えによって体温が下がり、低体温症のリスクも高まります。
速乾性のある素材なら汗を素早く吸収して乾かし、通気性のある構造で空気がこもるのを防ぐため、登山中も快適で安全な状態を保ちやすくなります。特にベースレイヤー(肌に直接触れる服)はこの機能性を重視して選びましょう。
【春コーデ】山ガールファッションアイテムおすすめ5選
春(3〜5月)は、平地では暖かく感じられる一方で、山の頂上では肌寒さを感じる季節です。体温調節ができるよう、着脱しやすいアイテムを選びましょう。また、急な雨風や気温低下にそなえて撥水・防風性に優れたものもおすすめです。
ゴアテックスの生地を採用した、
軽量でありながら撥水機能に優れたレインウェアです。リュックを背負ったままでも楽に腕が上げられる快適性はトレッキングにぴったり。ダーク系のカラーからパステルカラーまで展開されているので、手持ちのアウトドアウェアと合わせてコーディネートしやすくなっています。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L、XL
- カラー展開:ピンクモス×ブラック、ケルプタン、ブラック、ボイセンベリー、ダスティペリウィンクル
コロンビア独自のオムニテックを使用した、シームレス加工の3レイヤージャケット。表地にはリサイクルポリエステルストレッチタフタ素材を採用しており、
通常のハードシェルよりもやわらかく着心地が抜群です。熱のこもりやすい脇下にはベンチレーションを設け、通気性を高めています。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L、XL
- カラー展開:ブラック、ホワイト、ブルー
伸縮性の高い素材を採用した、動きやすさ抜群のロングパンツ。耐風性や撥水性に優れており、変わりやすい山の天気にも対応できます。すっきりとしたシルエットと、
無駄な装飾を省いたシンプルなデザインが魅力的。生地は中厚手となっており、冬以外の3シーズンで活躍してくれます。
【基本情報】
- サイズ展開:XS、S、M、L、XL
- カラー展開:ブラック、オリーブ、グレー、ベージュ
虫を寄せつきにくい
防虫機能を搭載したロングスリーブのシャツ。虫が嫌がる接触忌避剤ペルメトリンをほどこした、肌にも優しい「インセクトバリヤー(R)」を採用し、襟は2段階に高さを調整できるので、首元からの虫や日差しの侵入も防ぎます。
【基本情報】
- サイズ展開:XS、S、M、L
- カラー展開:ブルー、ピンク、ホワイト
防水透湿性に優れたヘリーテックパフォーマンス2.5層構造を有する素材を採用し、アクティブなシーンで活躍するハット。つばが広めなので、日差しをしっかり遮ってくれるほか、頭にフィットするパターンによってかぶり心地も抜群です。
【基本情報】
- サイズ展開:M、L
- カラー展開:ブラック、アイボリー、グレー
【夏コーデ】山ガールファッションアイテムおすすめ5選
夏(6~8月)は気温が高く、日差しが強くなる季節です。しかし、汗で身体が冷えたり、突然雨に打たれたりすると、夏でも低体温症になる可能性があります。そのため、吸水性や速乾性の高いアイテムを選びましょう。また、標高の高い山は夏でも肌寒さを感じるため、1枚羽織れる服を持っておくと安心です。
UVカット機能をそなえた長袖のジップシャツ。汗を吸収しやすく、肌をドライに保ってくれます。腕まわりにはマーモット独自のパターンが取り入れられ、
腕を上げても裾が上がりにくい点がうれしいポイント。岩場やハシゴを登る際に、お腹や背中が見えることなく安心です。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L、XL
- カラー展開:ピンク、ネイビー、ブラック、ホワイト
吸い込んだ汗が肌面に戻るのを抑える、撥水糸「CARAT(R)」によりつくられた速乾性に優れるTシャツ。Polygiene StayFresh(TM)により抗菌・
防臭効果も高いため、長時間着用しても汗のにおいが気になりません。女性はXSやSサイズがおすすめです。
【基本情報】
- サイズ展開:XS、S、M、L、XL
- カラー展開:ホワイト、ミネラルイエロー、ターコイズトニック
稲からつくられる日本の雨具「ミノ」から着想を得て誕生したパンツです。マイクロガーターという「水を滑らせ、雨をよける」構造を採用した「ミノテック」という生地でつくられていて、
履き心地はサラッと快適。ポケットは4つあり、使い勝手も抜群です。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L
- カラー展開:ベージュ、ブラック
ハイキングから縦走登山まで幅広いシーンで活躍する万能なトレッキングパンツです。4WAYストレッチ素材により足さばきが快適であることに加え、
肌離れの良い素材で汗をかいても常にドライな状態をキープ。ポケットのファスナーはザックを背負っていても開閉しやすい下開き仕様です。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L、XL
- カラー展開:ブラック、グレー、ブラウン、グリーン
長めのツバがついたザ・ノース・フェイスのハット。
紫外線カット率85%以上の素材を使用しており、日焼け対策におすすめです。Lサイズで75gと非常に軽量なので、持ち運びにも最適。カラー展開が豊富な点もうれしいポイントです。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L、XL
- カラー展開:ニュートープ、ネイビー、ウォルナット、ブラックほか
【秋コーデ】山ガールファッションアイテムおすすめ5選
秋(9~10月)は朝夕と日中の気温差が大きく、レイヤリングが特に重要な季節です。夏より気温は下がるものの、登山では汗をかくため汗冷え対策が欠かせません。また、9月と11月では気温や天気の特徴も異なります。天候に合わせて、上に羽織れるフリースやアウターも持っておきましょう。
高い透湿性を持つ
ミレー独自の3層防水透湿素材が使われた、ロングセラーレインジャケット。フードはヘルメット対応で調整できるプロテクティブバイザー付き、ポケットはベンチレーション機能もそなえており、登山シーンに便利な機能が詰まった一着です。
【基本情報】
- サイズ展開:XS、S、M、L
- カラー展開:ブルー、コーラルピンク、ピンク、ホワイト、グレー、
ゆったりとしたサイズ感のマウンテンパーカです。撥水加工が施されているため、多少の雨なら対応可能。
ナチュラルな風合いのナイロン素材を使用しており、アウトドアだけでなく、普段着としてもおすすめです。
【基本情報】
- サイズ展開:XS、S、M、L
- カラー展開:ホワイト×マルチカラー、オフホワイト、カーキ
非常にシンプルなデザインで、幅広いコーディネートに組み合わせられるアウトドア用のパンツ。撥水加工が施されており、
登山中に気になる泥や小雨を弾いてくれます。UVカット機能もそなわっているため、日差しの強い日にも活躍する1本です。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L、XL
- カラー展開:ブラック、ベージュ、モスグリーン
脚さばきの良さを追求し、オールシーズン通して使えるようつくられたスタンダードな一本。ニットのようによく伸縮するため動きやすいことが最大の特徴。カラー展開はブラックやネイビーなどのベーシックなカラーに加え、グリーンやイエローなどの登山シーンに映える色もラインナップされています。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L、XL
- カラー展開:ブラック、ベージュ、グリーン、ネイビー、イエローほか1色
やや浅めなつくりで横方向によく伸縮するビーニー。秋から冬のコーディネートに取り入れやすく、年齢や性別問わずに使えるデザインが魅力です。
ほどよい太さのリブと折り返し部分のロゴがポイントで、カジュアルでありながら上品な印象を演出します。
【基本情報】
- サイズ展開:フリーサイズ
- カラー展開:チャコール、レッド、ブラウン
【冬コーデ】山ガールファッションアイテムおすすめ5選
冬(12~2月)は、天候次第では気温以上に寒さを感じる季節です。凍傷や低体温症にならないよう、防風性や防寒性の高いアウターを選びましょう。また、冬でも登山では汗をかくことがあります。ほかの季節と同じくレイヤリングに気をつけ、アンダーウェアは速乾性の高いアイテムを選択してください。
軽量なフリース素材で、季節を問わず使えるジャケット。
ポーラテック(R)ミニグリッドという素材を採用しており、グリッド状の溝が適度な通気性を確保。保温性も確保しており、寒暖差のある登山シーンで大活躍間違いなしです。
【基本情報】
- サイズ展開:フリーサイズ
- カラー展開:グリーン、ベージュ、ネイビー、ブルー
ハードシェルのインナーや、春や秋など寒暖差が激しい季節のアウターとしても重宝する一着。特徴的なキルティングデザインは、オフセット構造とシームレスの縫製により
コールドスポットを減らす仕様を採用しています。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L、XL
- カラー展開:ブラック
近場へのハイキングから、本格的な縦走登山まで、幅広いシーンに対応できるロングパンツ。ナイロンとポリエステルの混紡生地を使用しており、
高いストレッチ性と優れた履き心地を両立しています。シンプルですっきりとしたデザインのため、普段着として着用してもおしゃれに決まること間違いなし!
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L、XL、RM、RL
- カラー展開:ケルプタン、ニュートープ、ネイビー、ブラック、グレー、ブラウン
寒さに耐えられる保温性とムレにくさが特徴の防寒パンツです。
裏地に中空で断面が8片にわかれている「オクタCPCP」を採用。片面はメッシュ生地、もう片面は裏起毛生地のハイブリッド構造です。ウエストはゴム仕様と履き心地にもこだわられています。
【基本情報】
- サイズ展開:S、M、L
- カラー展開:グレー、カーキ
寒い季節のアウトドアにおすすめの
耳当てつきキャップ。表地には防水透湿性素材を使用しており、雨や雪から頭部を守ってくれます。冬キャンプから冬期登山まで、さまざまなウィンターアクティビティで活躍するアイテムです。
【基本情報】
- サイズ展開:M、L
- カラー展開:ニュートープ、ブラック、ベージュ、ブラウン
山ガールファッションにおすすめの靴5選
ケガを防ぐためにも、登山時にはトレッキングシューズを履くことが大切。ブランドによってさまざまなデザインが用意されています。ここでは、山ガールファッションにおすすめの靴を5モデル紹介します。
日本のアウトドアシューズメーカー「キャラバン」のトレッキングシューズ。
日本人女性の足幅にフィットしやすいスリムな設計の1足です。岩や木の根にぶつかっても足を痛めないよう、つま先部分をスエードレザーやラバー、樹脂によって補強。荒れた路面でも、安全に長時間歩くことができます。レディースアイテムならではの鮮やかな色使いがおしゃれです。
【基本情報】
- サイズ展開:22.5~26.0cm
- 重さ(約):470g(24.0cm/片足)
- カラー展開:ネイビー、ピンク、イエロー
ゴアテックスを採用した防水透湿性の高い1足。日本人の足の形に合わせた幅広な設計となっています。欧米メーカーのトレッキングシューズでは幅が狭く感じる人におすすめです。日帰り登山だけでなく、富士登山や屋久島でのトレッキングでも活躍します!
【基本情報】
- サイズ展開:22.5~29.0cm
- 重さ(約):494g(23.5cm/片足)
- カラー:ブラウン
2007年に発売して以降、世界累計2,800万足の売上げを達成した人気シリーズ。雨天時でも足の快適さを保つGORE-TEX素材を使用していて、さまざまな天候に対応しています。
ワイドワイズなので足幅が広い人におすすめです。
【基本情報】
- サイズ展開:22.5~25.5cm
- 重さ(約):370g(24.0cm/片足)
- カラー展開:ブラウン
メレルの人気ウィンターブーツの「THERMO ROGUE」シリーズ。
透湿防水性の高いGORE-TEX素材を採用し、不快なムレを軽減してくれます。ソールにはVibram ARCTIC GRIP A.T.を使い、凍った路面や雪上でもしっかりとしたグリップ力を発揮します。
【基本情報】
- サイズ展開:22.5~25.0cm
- 重さ(約):450g(24.0cm/片足)
- カラー展開:ブラック
395gと軽量ながら防水性やクッション性、通気性に優れた一足。足の輪郭に沿うようつくられていて、足に心地よくフィットします。地面に汚れや跡が残らないノンマーキング加工のラバーアウトソールを採用していることもポイントです。
【基本情報】
- サイズ展開:22.0~29.0cm
- 重さ(約):395g
- カラー展開:ブラウン、ベージュ、グレー
山ガールファッションにおすすめのリュック3選
登山では飲み物やタオル、着替えなどの持ち物が必須。荷物を持ち運ぶために必ずリュックを準備しましょう。ここでは、登山でもタウンユースでも使える、山ガールにおすすめのおしゃれなリュックを紹介します。
近場への日帰りハイキングやちょっとしたお出かけなどで手軽に使えるリュック。丸みのあるデザインでレディースファッションとの相性が良いアイテムです。
大型のメインポケット以外にも、
複数のポケットを搭載しており、
荷物の整理がしやすくなっています。コンプレッションストラップがついているので、荷物の量に合わせて圧縮可能。ウエストストラップを外せば、普段使いでも違和感がありません。
【基本情報】
- サイズ:幅27×奥行き20×高さ45cm
- 容量:20L
- 重さ:570g
- カラー展開:グレー、ネイビー、ブラック、グリーン、ローズブラウン
日帰りの登山にちょうどいい容量で、収納性の高いザック。ショルダーベルトと背中部分には
吸湿発散性メッシュが採用されていて、汗をかいてもムレにくく、長時間使用でも快適です。また、ヒップベルトには大型のポケットがあり、カメラやスマートフォンなどサッと取り出したいものを入れるのに重宝します。
【基本情報】
- サイズ:幅28×奥行き28×高さ52cm
- 容量:-
- 重さ:880g
- カラー展開:ネイビー、グリーン
山でも街でも大人気のアークテリクスのリュック。
シンプルかつ洗練されたデザインで、使用シーンを選びません。大型のサイドポケットを搭載しており、水筒やレインウェアなどを収納可能。ノートパソコン用のスリーブも内蔵しているので、ビジネスシーンでも活躍します!
【基本情報】
- サイズ:幅27.5×高さ25cm×高さ47.5
- 容量:26L
- 重さ:840g
- カラー展開:ブラック、ネイビー、グレー
【登山リュック徹底解説】正しいリュックの選び方&おすすめ10選
登山をする上で、リュックは必要不可欠な存在。登山によって目的や季節、日数によって持ち物が大きく変わりますが、その度に違うリュックを買うわけにも行きません。また機能性や背負い心地も注目したいポイント。今回は、あなたの登山スタイルにあったリュック選びをお手伝いします!
山ガールファッションで登山を楽しもう!
登山中もおしゃれな服装が楽しめる山ガールファッション。機能的なアウトドアウェアは、登山だけでなく、普段使いにもおすすめです。シックなカラーを選んでおけば、通勤や通学でも違和感なく着用可能。自分好みの山ガールファッションで山も街もエンジョイしましょう!
レインウェアおすすめ30選!登山用や自転車用、ワークマンも注目!
レインウェアは悪天候での登山や釣り、自転車での通勤通学にになくてはならないアイテムです。しかし形や機能などさまざまで、どれを選ぶべきか悩む人も多いのではないでしょうか。本記事では話題のワークマンや人気のアウトドアブランドから厳選したレインウェア30選を紹介します。