キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
山を列になって登る3人の女性

おしゃれ山ガールのトレッキングパンツ15選!機能もシルエットも妥協なし

※本記事には一部プロモーションが含まれます

登山やハイキングで欠かせないトレッキングパンツ。快適にアウトドアを楽しむためだけではなく、ケガや事故から身を守るために重要なアイテムのひとつです。しかし、売り場にはさまざまなブランドの多様な商品が並んでおり、どれを選べばよいか悩んでしまいます。この記事では、レディース向けトレッキングパンツの選び方とおすすめのトレッキングパンツを紹介。普段使いもできるおしゃれなトレッキングパンツにも注目です。

ケガや事故を防ぐ!トレッキングパンツに必要な要素は?

トレッキングパンツとは、登山・トレッキング・ハイキングといった、アウトドアシーンに求められる機能を備えたパンツを指します。山の中は足場が悪かったり、傾斜があったりして歩きづらい環境です。トレッキングパンツは、快適に歩き続けるために性能の高さをチェックしなければならないアイテムのひとつ。 昨今のトレッキングパンツは、動きやすさや穿き心地のよさだけでなく、おしゃれな商品も豊富です。せっかくの高性能パンツをタウンユースでもおしゃれに穿きこなしましょう。

ストレスのない歩きやすさ

トレッキングパンツに求められる重要な要素のひとつは、歩きやすさです。登山道やハイキングコースは基本的に傾斜があり、岩場を登るシーンもあるため、平坦な道を歩くよりも脚の動きが激しくなります。そのためトレッキングパンツは、ストレスなく脚を自由に動かせるようなものでなくてはなりません。複雑なルートに対応できるよう、脚を上げたり曲げたりしても突っ張りにくいこと、動きやすく軽量であることが求められます。

常にドライを保つ吸水速乾性

濡れたトレッキングパンツの画像

出典:PIXTA

トレッキングパンツを選ぶ際、汗や水を迅速に吸水し乾かす、吸水速乾性があるかどうかも大事なポイント。汗や雨で濡れたままのパンツを穿き続けると体温が奪われ、低体温症につながる恐れがあります。体を常にドライに保つため、ポリエステルなど速乾性に優れた化学繊維のものを選びましょう。乾きにくい綿素材のパンツをトレッキングに用いるのはご法度です。

脚を保護する耐摩耗性・耐久性

岩場を登る画像

出典:PIXTA

トレッキングパンツには、耐摩耗性・耐久性の要素も必要です。脚を保護するトレッキングパンツは、外部からのダメージを常に受けています。岩・木・枝葉にあたって擦れたり、転倒したりしても破けにくく、脚をしっかり保護できるものでなくてはなりません。岩場や藪が多いエリアでは、より耐摩耗性に優れた素材を使用したモデルや、消耗しやすい膝や尻部分の生地を工夫しているモデルが活躍します。

トレッキングパンツの選び方

トレッキングパンツの種類はさまざまで、裾の長さや機能性などが異なり、それぞれに適した環境があります。特徴や性質を理解して、ぴったりのトレッキングパンツを選びましょう。

季節や好みに合わせてタイプを選ぼう

トレッキングパンツは、裾の長さ・形状で大きく3タイプに分類されます。
  • ロングパンツ
  • ショートパンツ
  • コンパーチブルパンツ
それぞれ向いているシーンをチェックしましょう。
ロングパンツ冬山以外のオールシーズンで活躍 シーズンに合わせて生地の厚さも要チェック
ショートパンツ春~秋に好適 サポートタイツやレッグカバーと組み合わせるのが理想
コンパーチブルパンツ冬山以外のオールシーズンで活躍 冬場はサーマルタイツなどで温度調節
ロングパンツを使用する人

出典:PIXTA

ロングパンツは、オールシーズン使えるものを探している人にうってつけ。脚全体がパンツで覆われているため、虫刺され・紫外線・転倒時のケガなどさまざまなリスクの予防、ダメージ軽減に役立ちます。ラインナップが豊富で、シンプルなデザインのモデルなら、アウトドアはもちろんタウンユースでも着こなせます。シルエットにこだわったロングパンツも数多く販売されているため、おしゃれなパンツも見つかりやすいのが特徴です。 ロングパンツを選ぶ場合、季節に合わせて生地の厚さも確認するようにしましょう。薄手・中厚手・厚手の3種類が一般的で、それぞれ以下のような特徴があります。
  1. 薄手…春夏シーズンに適し、軽量で速乾性に優れるため気温が高い季節に汗をかいても快適
  2. 中厚手…夏の高山から冬の低山までオールシーズン利用でき、適度な保温性と耐久性を備える
  3. 厚手…晩秋から冬の低山など気温の低い季節に。優れた保温性と防風性を持つ製品が多い
  4. 中厚手は万能性が高いものの、冬の高山には不向きです。また、夏は中厚手だと暑すぎることも多いので、気温に合わせて選び分けましょう。
ショートパンツを使用する人

出典:PIXTA

ショートパンツは春~秋の夏山シーズンの使用がおすすめ。ひざ上やひざ丈の裾が短いタイプで、軽量かつ脚の動きを邪魔しないため、動きやすさに優れるのが特徴です。スピード重視のハイキング・真夏の短距離コース・軽快な脚さばきが必要な岩場などで活躍します。ロングタイプと同様、デザインのバリエーションが豊富で、山でもコーディネートを楽しみたい人は要チェックです。 通気性に優れる反面、肌の露出面積が広いため虫刺され・日焼け・転倒時のケガなどのリスクがあります。サポートタイツやレッグカバーを併用するなど、脚の防護性を高める工夫をしましょう。
ロングパンツとショートパンツのよいところ取りをしたい人は、コンバーチブルタイプを検討してみては。ひざのあたりについたファスナーでひざ下部分を取り外せ、ロングパンツとしてもハーフパンツとしても使えるタイプのトレッキングパンツです。気温や天候の変化に合わせて使い分けられるのが特徴で、出発したときは肌寒かったけれど次第に暑くなってきた場合にも使い勝手がよいのが魅力的。 利便性が高いタイプですが、ファスナー機構がある分ほかのタイプと比べて重く、接続部に違和感を感じる人もいます。

登山スタイルに応じて必要な機能があるかチェック

撥水性のあるトレッキングパンツ

出典:PIXTA

前述した基本的なポイントに加えて、登山のスタイルやシチュエーションによっては、より高機能な性能が求められる場合もあります。場面に合わせて必要な性能のトレッキングパンツを選択しましょう。 天候が急変しやすい夏場には、耐久撥水性のあるトレッキングパンツが便利です。多少の雨であれば生地が水をはじくため、体が濡れるのを防げます。雨具を着用するほどではない小雨や、雨具を着るために場所を移動する際に効果的。防水ではないため、雨対策は別途用意するのを忘れないようにしましょう。 長時間の行動を予定している山行では、透湿性に優れたトレッキングパンツを選ぶとよいでしょう。長時間行動すると汗をかくシーンも増え、蒸れたりウェアが濡れたりしてコンディションが悪化。透湿性の高いトレッキングパンツなら汗をかいても蒸れにくく、快適な状態を維持できます。 特に、強風にさらされたり、天候の変化が激しかったりする高山に登る場合は透湿量にも気を配り、ウェアの濡れを予防するようにしましょう。側面にベンチレーションがあるものを選ぶと通気性も高まり、より蒸れを軽減できます。

快適性を高める工夫にも注目しよう

クライミングを行う男性

出典:PIXTA

快適に歩くための工夫があるかどうかも確認しましょう。ストレスなく脚の曲げ伸ばしを行うには、ストレッチ性にこだわったトレッキングパンツがおすすめです。伸縮性に富むポリウレタンなどの素材を生地に混合することで、体の自由な動きを可能にする高度なストレッチ性を実現しています。ストレッチの強弱や伸縮方向にも程度があるので、チェックするようにしましょう。 立体裁断を取り入れたトレッキングパンツも有効です。人工工学に基づいた立体的なトレッキングパンツは、膝部分などにゆとりがあり、屈伸しても窮屈さを感じにくいのが特徴。広い可動域が求められる場合は、立体裁断かどうかを目安にしましょう。

レディーストレッキングパンツのおすすめ人気商品15選!

こだわりたい機能やデザインなどが分かったので、実際にどんなアイテムがあるのか見ていきましょう!

トレッキングパンツ屈指のシルエット!ザ・ノース・フェイス アルパインライトパンツ

豊富なカラーでおしゃれに決める!ザ・ノース・フェイス マウンテンカラーパンツ

バランスの取れた中厚手生地!ザ・ノース・フェイス バーブパンツ

大人らしいシルエットでおしゃれにコーディネート可能!マムート トレッカーズ 3.0

定番ロングパンツがショートタイプで登場!マムート トレッカーズ 2.0 ショーツ

ハードな縦走にも耐えうる耐摩耗性!マムート ランボールド

中厚手生地でも蒸れにくい工夫!マーモット ウィメンズトレックコンフォパンツ

シンプルかつ高性能であらゆるシーンに活躍!マーモット ウィメンズミニマルライトパンツ

4WAYストレッチ素材で脚の動きに追従!マーモット WS TWILIGHT PANT

街でも穿けるおしゃれなシルエットとテクニカルな要素が両立!ファイントラック カミノパンツ

夏用パンツの中でも特に優れた通気性!ファイントラック クロノパンツ

ひざ上丈で軽快な足さばきが可能!ファイントラック カミノハーフパンツ

タウンユースも活躍するバランスのよいパンツ!フォックスファイヤー ドライスプリットパンツ

日本古来の技術をトレッキングパンツに活用!フォックスファイヤー マイクロトレイルパンツ

ロングorショートの2WAYで使い勝手向上!フォックスファイヤー ドライスプリット ジップオフパンツ

ワークマン・ユニクロのパンツでも登山はできる?

カジュアルなトレッキングパンツを穿く人

出典:PIXTA

手ごろな価格が魅力的な、ユニクロやワークマンのパンツ。リーズナブルなブランドでウェアのコストを抑えられたらと思う人は多いと思います。トレッキングパンツに求められる要素をある程度満たしていれば、ユニクロ・ワークマンのパンツは低山ハイキングや短時間の登山に利用可能です。 ワークマンには、クライミングパンツという商品名のパンツがあり、トレッキングやハイキングでの利用が想定されています。ストレッチ性・立体裁断・吸水速乾性など、トレッキングパンツに適した性質の商品にも注目です。 ユニクロでは、吸水速乾性とストレッチ性を持つドライストレッチシリーズや、防風フィルムで冷たい風をブロックできるブロックテックシリーズなどがトレッキングパンツに適しています。 ユニクロ・ワークマンのパンツをトレッキングパンツに選ぶ場合、商品タグを確認し、素材をチェックするようにしましょう。いずれも綿素材でないことが大前提で、ポリエステル100%の商品が理想です。また、本格登山に対する機能は十分ではないため、難易度の高い山や森林限界を超える山に登る場合は、専用品を使うようにしましょう。

高性能でおしゃれなトレッキングパンツをはいて快適に登山を楽しもう!

トレッキングパンツは、快適で安全な登山をするために必要不可欠なアイテム。動きやすさ・吸水速乾性・耐久性など求められる性能を満たすだけでなく、登山スタイルやシチュエーションに合わせて機能を確認する必要があります。必要な機能を見極めて、時にはリーズナブルなブランドでコストを抑えることも検討しましょう。タウンユースでも活躍するおしゃれなデザインのものにも注目して、快適に登山を楽しみましょう。

今回紹介したアイテム

商品画像ザ・ノース・フェイス アルパインライトパンツザ・ノース・フェイス マウンテンカラーパンツザ・ノース・フェイス バーブパンツマムート トレッカーズ 3.0マムート トレッカーズ 2.0 ショーツマムート ランボールドマーモット ウィメンズトレックコンフォパンツマーモット ウィメンズミニマルライトパンツマーモット WS TWILIGHT PANTファイントラック カミノパンツファイントラック クロノパンツファイントラック カミノハーフパンツフォックスファイヤー  ドライスプリットパンツフォックスファイヤー マイクロトレイルパンツフォックスファイヤー ドライスプリット ジップオフパンツ
商品名ザ・ノース・フェイス アルパインライトパンツザ・ノース・フェイス マウンテンカラーパンツザ・ノース・フェイス バーブパンツマムート トレッカーズ 3.0マムート トレッカーズ 2.0 ショーツマムート ランボールドマーモット ウィメンズトレックコンフォパンツマーモット ウィメンズミニマルライトパンツマーモット WS TWILIGHT PANTファイントラック カミノパンツファイントラック クロノパンツファイントラック カミノハーフパンツフォックスファイヤー ドライスプリットパンツフォックスファイヤー マイクロトレイルパンツフォックスファイヤー ドライスプリット ジップオフパンツ
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事