2人用テントの選び方
テントの選び方はサイズ、重さ、タイプ、前室の広さなど考えることがたくさんあります。キャンプ向きか、登山向きか、初心者でも設営できるのかをよく調べてから購入しましょう。
サイズ
テント内で快適に過ごすなら使用人数+1人を基準にしましょう。理由は1人用のテントで寝てしまうと、荷物を置くスペースがなくなるからです。使用人数ぴったりだと圧迫感があり、不快に感じることも。余裕のあるサイズを選ぶことで快適さが変わるので、テントの使用人数は要チェックです。
重さ
車での移動なら重さを重視することは少ないかもしれませんが、登山やバックパックのソロキャンプであれば重さは重要です。徒歩での移動はテント以外の荷物も多いので、テントは2.5kg以下がおすすめ。移動手段によって適切に選んでみてください。
タイプ
ドーム型テント、ワンタッチテント、それぞれタイプによって設営の方法が異なります。例えば、ワンタッチテントは設営が簡単なので初心者向きです。ドーム型テントは登山からキャンプまで幅広く使えたりと、タイプ別に得意な分野があるので自分がどんなスタイルなのかを考えて選んでみてください。
前室の広さ
テントの前室は靴を置いたり、簡易な雨よけや日差し対策になるので便利です。前室に荷物を置くことで就寝スペースを広く確保できるので、快適性を求める人におすすめ。前室「あり」か「なし」かはテントを選ぶ際に非常に重要な項目です。
▼こちらの記事もおすすめ
使用用途を考えよう
ここでは使用用途別にチェックしておきたいポイントを紹介。それぞれの用途でテントの大きさ、機能も変わってくるので、自分のスタイルに合ったものをチェックしてみてください。
キャンプ
キャンプの場合はベースキャンプに着いてからの居住性をチェック。具体的には、設営のしやすさや居住空間の広さを考慮して選ぶようにしましょう。特に前室があるモデルを選ぶと、雨が降ってきた場合でもスペースを確保できて便利です。
登山
登山は、「重量」と「機能性」が大きなポイントです!登山はテントだけではなく、シュラフやマット、クッカーなどの装備をすべて自分で背負わなければなりません。設営のしやすさも含め、2.5kg以下の重さのものを選びましょう。
ツーリング
ツーリングも、やはり「軽量かつコンパクト」であることが重要です。そのほかにも、前室の広さや設営のしやすさなどもポイントの一つ。ツーリングの際は暗くなる直前にキャンプ場に到着することもあるので、暗くなる前に素早く立てれる設営のしやすいテントも要チェックです。
おすすめの2人用テント
出典:Amazon
サイドに出入り口があり、子どもを抱えて出入りしやすいのが特徴です。設営しやすいようにフレームが色分けされている親切設計。初心者にも優しいテントです。
【hinataのおすすめポイント】
- 寝室とは別に開放的なリビングスペース
- フレームの色分けで設営しやすい
【基本情報】
- 使用サイズ:355×230×120cm
- 収納サイズ:58×18×23cm
- 重量:5kg
- 耐水圧:1.800mm
出典:Amazon
ツーリングドームはその名の通りバイクや自転車旅に適したテント。入り口をポールなどではね上げればタープ代わりに。 1人でも設営しやすいポールポケット式で設営も簡単です。
【hinataのおすすめポイント】
- 前室が高く開放感がある
- ポールポケット式で設営が簡単
【基本情報】
- 使用サイズ:210×120×100cm
- 収納サイズ:23×54cm
- 重さ:4.4kg
- 耐水圧:1.500mm
出典:Amazon
ポールを直角に交差させることで広い居住空間を実現。2人で寝るのにも十分なスペース。軽さ、居住空間に優れた万能テントです。
【hinataのおすすめポイント】
- 2人で寝ても十分な広さの居住空間
【基本情報】
- 使用サイズ:230×130×105cm
- 収納サイズ:17×17×35cm
- 重量:2.43kg
- 耐水圧:2.000mm
出典:Amazon
軽量・コンパクト収納でツーリングに最適な2人用テント。コーティング生地を使用することにより紫外線を95%カット。収納時は40×16cmの小さなサイズです。
【hinataのおすすめポイント】
- コンパクトで軽量なのでツーリングに最適
- 紫外線から守ってくれる
【基本情報】
- 使用サイズ:210×130×125cm
- 収納サイズ:40×16×16cm
- 重さ:3.1kg
- 耐水圧:600mm
出典:Amazon
コンパクトに収納でき、持ち運びに便利な2人用のテントです。前後には荷物室を装備しているので室内は広々使えます。逆U字型の入り口で出入りしやすく、通気性も確保され快適です。
【hinataのおすすめポイント】
- フロアはポリエステル150Dを使用し、PU2000mmの防水加工済み
- キャリーバック付き
【基本情報】
- 使用サイズ:(フライ)210×285×130cm
- 収納サイズ:50×14×14cm
- 重さ:3.5kg
- 耐水圧:PU2000mm
出典:楽天市場
広げるだけの簡単設営。テント内側のバックルをひっぱり出しながら折りたため、撤収もスムーズです。キャンプ初心者でもスムーズに設営できます。
【hinataのおすすめポイント】
- 設営も撤収も超簡単
- 遮熱&遮光で夏でも快適
【基本情報】
- 使用サイズ:205×145×110cm
- 収納サイズ:59×20×20cm
- 重さ:5kg
- 耐水圧:5.000mm
出典:Amazon
フライシートは全体どこで測定しても最低耐水圧1,500mmを保証しており、雨でも安心して過ごすことが可能。インナーテントは吊り下げ式なのでラクに設営できます。インナーテントを使用しない時はシェルターとして使うことができるのも魅力。
【hinataのおすすめポイント】
- 最低耐水圧1,500mmを保証
- フライシートのみでシェルターとしての使用が可能
【基本情報】
- 使用サイズ:143×245×110cm
- 収納サイズ:17×33cm(本体ケース)、11×50cm(フレームケース)
- 重さ:約1.7kg
- 耐水圧:1500mm
- 使用人数:1〜2人
出典:Amazon
非常に軽量でコンパクトな点がうれしいネイチャーハイクのソロテントです。携帯性以外にも耐水圧など非常に高い性能を持ちながら、安価な点も評価が高いです。
【hinataのおすすめポイント】
- コスパに優れている
- 白いカラーがサイトに映える
【基本情報】
- 使用サイズ:230×80×130cm
- 収納サイズ:45×12×12cm
- 重さ:1.32kg
- 耐水圧:4000mm
- 使用人数:1人
出典:Amazon
見た目の配色が鮮やかでデザイン性にも優れているのはもちろん、軽量&コンパクトで機能性にも優れています。吊り下げ式なので、1人での設営も簡単!
【hinataのおすすめポイント】
- 前室が広めで居住空間を広く使える
- 設営が簡単で初心者も安心
【基本情報】
- 使用サイズ:153×200×100cm
- 収納サイズ:51×17cm
- 重量:2.27kg
- 耐水圧:1.500mm
出典:Amazon
こちらのテントは東レ株式会社の「ファリーロナイロン」中空糸を本体に使用し、コンパクトかつ1.5kgと軽量。荷物を極力少なくしたい方におすすめ。登山やバックパックでのソロキャンプで活躍してくれます。
【hinataのおすすめポイント】
- 軽量とコンパクトさが魅力のドーム型テント
- 切れ目のないフレームスリーブで設営がスムーズ
【基本情報】
- 使用サイズ:130×210×105cm
- 収納サイズ:30×15×15cm
- 重さ:1.55kg
- 耐水圧:1.000mm
出典:Amazon
シンプルかつ考え抜かれたデザインで素早い設営・撤収ができるニーモのアトム2P。さまざまなロケーションでの設営を想定した耐久性のあるフロア素材を採用。山岳用に必要な機能はしっかり備えながらも、軽量・コンパクトなテントです。
【hinataのおすすめポイント】
- 耐久性抜群のフロアでどんな場所でも設営可能
- 最小重量1.58kgと抜群の軽さ!
【基本情報】
- 使用サイズ:130×213×112cm
- 収納サイズ:35×18cm
- 最小重量:1.58kg
- 耐水圧:1.200mm
出典:Amazon
テントの強度を維持しながら、重量も抑えた優秀なテント。総重量は1.65kgとかなりの軽量化を実現。入口は全面メッシュにできるので、蒸し暑い季節にも快適な室内環境を保てます。
【hinataのおすすめポイント】
- 1.65kgと軽量で登山キャンプに最適
- 全面メッシュで暑い季節も快適空間
【基本情報】
- 使用サイズ:210×130×115cm
- 収納サイズ:43×13cm
- 重量:1.65kg
- 耐水圧:2.000mm
出典:Amazon
軽さと居住性を両立したバックパッキングのベストセラーテント。弾力性の高いポールは、強風などの力が加わるとその強さに合わせて曲がり、元の形に戻ります。山の中の不安定な気候にぴったりです。
【hinataのおすすめポイント】
- 弾力性の高いポールで不安定な気候でも安心
【基本情報】
- 使用サイズ:279×213×100cm
- 収納サイズ:46×15cm
- 重量:1.76kg
- 耐水圧:1.200mm
出典:Amazon
ミクロ単位のポリウレタン繊維を吹き重ねたナノフィルム状の防水透湿素材を使用した、高品質テント「アサルト2」。付属の前室を装着することで、より快適で広い空間を作り出すことができます。前室を携行しなければ、軽量化もできる優れもの!
【hinataのおすすめポイント】
- 優れた透湿性で結露しにくい
- 付属の前室装着で、より広い快適空間に!
【基本情報】
- 使用サイズ:208×122×104cm
- 収納サイズ:56×18cm
- 重量:2.47kg
- 耐水圧:3.000mm
出典:Amazon
ワンタッチで組み立てでき、寝室、バイク収納スペース、リビングスペースが完成します。防雨用の装備シーが付いており、付属のトップシートを装着すると耐水性能がさらに向上!
【hinataのおすすめポイント】
- 寝室スペース背面に大型の窓設置で換気もしやすい
- リビング・寝室の2ルーム構造
【基本情報】
- 使用サイズ:215×260×140cm
- 収納サイズ:61.5×23×23cm
- 重量:5.5kg
- 耐水圧:アウターテント3000mm/フロア5000mm
出典:Amazon
紐を引くだけで簡単に設営できるので初心者にもピッタリです。ベンチレーター付きで熱や湿気を排出してくれるので快適な空間を作り出します。コンパクトに収納でき、持ち運びも楽です。
【hinataのおすすめポイント】
- D型ドアで出入りしやすい
- 雨も防ぎ、換気もできる大型トップシート付き
【基本情報】
- 使用サイズ:230×150×117cm
- 収納サイズ:70×19×19cm
- 重量:3kg
- 耐水圧:1500mm
2人用テントでキャンプへ行こう!
2人用テントは2人での使用はもちろん、ソロキャンプでの使い勝手も良いです。サイズだけでなく、前室が付いているか、重さやタイプは自分のスタイルに合ってるか?細かいところまでしっかり確認して最適なテントを選びましょう。
▼ソロキャンプなら1人用で十分かも?おすすめのソロテントはこちらの記事でチェック
ソロキャンプテントおすすめ35選!失敗しない人気モデルと選び方も紹介
ソロキャンプの道具選びで気を使いたいのが「テント」。軽量、コンパクトに仕上げられているソロキャンプ向けテントが多数登場していますが、登山キャンプ、オートキャンプ、ツーリングキャンプなど、シーンごとに適したモデルがあります。そこで今回は、「ソロキャンプテントの選び方」と、「おすすめの人気モデル35選」を紹介!スペックも比較できるので参考にしてみてください。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | スノーピーク アメニティドームS | コールマン ツーリングドームST | モンベル クロノスドーム2型 | キャプテンスタッグ リベロ ツーリングテント UV | キャプテンスタッグ アルミツーリングドーム | Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY | スノーピーク テントファル2 | ネイチャーハイク クラウドアップ2 | MSR エリクサー2 | アライテント エアライズ2 | ニーモ アトム2P | エスパース デュオ アルティメイト | MSR ハバハバNX | ザ・ノース・フェイス アサルト2 | DOD ライダーズバイクインテント | DOD ワンタッチテント |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
アウトドア料理をこよなく愛するバイカーキャンパーです