巾着田の魅力を紹介!ハイキング・川遊び・キャンプを格安で楽しもう!
最終更新日:2020/12/03
キャンプ場
出典:PIXTA
埼玉県日高市の巾着田(きんちゃくだ)は、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地として有名な観光スポット。水道やトイレの使える駐車場があるため、川遊びや日帰りバーベキュー、キャンプ地、ハイキングコースとしても人気があります。桜や菜の花、コスモスなど四季折々の花が咲き乱れる巾着田の魅力を紹介します。
埼玉県にある巾着田とは?
出典:photoAC
巾着田とは、埼玉県日高市の西部、高麗本郷を流れる高麗川に囲まれたところにある巾着状の平地を指します。直径約500メートル、約22ヘクタールの広々とした敷地で、バーベキュー、キャンプ、トレッキング、ハイキングなど、さまざまなアクティビティが楽しめます。また毎年秋になると、曼珠沙華の鮮やかな赤い花が一面に咲き乱れ、多くの観光客でにぎわいます。
【基本情報】
住所:埼玉県日高市高麗本郷125−2
電話:042-982-0268
料金:500円(駐車場)
営業期間:通年営業(一部休業期間有)
公式はこちら:
日高市・曼珠沙華の里「巾着田」
巾着田の散策マップはこちら
巾着田の散策マップはこちらです。川に囲まれた土地がまるで巾着のようになっています。図の右上の道をさらに右へと進んだ先に、最寄駅である西武池袋線の高麗駅があります。高麗駅から巾着田までは徒歩15分くらい。また、池袋駅から高麗駅までは電車で約1時間前後。都心からのアクセスも良好です。
アクセス
[ 車 ] 関越自動車道「鶴ヶ島」ICから14km、圏央道「圏央鶴ヶ島」ICから11km「狭山日高」ICから8km
[ 電車 ] 西武池袋線 高麗(こま)駅下車徒歩約15分、JR川越線・八高線高麗川(こまがわ)駅下車徒歩約40分
[ バス] 西武池袋線飯能駅から国際興業バス「高麗川駅行」「埼玉医大国際医療センター行」に乗り「巾着田」下車徒歩約3分、JR高麗川駅から国際興業バス「高麗駅経由飯能駅行」に乗り「巾着田」下車徒歩約3分
巾着田キャンプおすすめの楽しみ方
巾着田では、バーベキュー、川遊び、キャンプ、日和田山登山、ハイキングなど、さまざまなアクティビティを楽しめます。
川のせせらぎを聞きながらバーベキュー
出典:mamacamp.naturum.ne.jp
暖かい季節になると、午前中のうちに駐車場がいっぱいになるので、なるべく早い時間の到着を目指し、向かうことをおすすめします。ただ、あまりに早朝に来て荷物運びやテント等の設営をはじめると、前の晩から宿泊している人たちを起こしてしまうので注意が必要です。
駐車場と河原の間には木立がありますが、河原は日差しが強いので、タープなどの日よけを立ててバーベキューをするといいでしょう。駐車場の入り口手前にある売店には、炭や薪なども販売されています。
釣りや川遊びを楽しもう
出典:mamacamp.naturum.ne.jp
夏には川遊びを楽しむ人もたくさん訪れます。川の水質は、残念ながら清流と呼べる程きれいではありません。ですが、小さな魚やオタマジャクシがたくさんいるので、子どもたちはきっと大喜びすることでしょう。水深は浅く、流れも早くないため、小さな子どもでも遊べます。網やバケツなどを持参して、生きもの探しをしてみるのも一興。また、ヤマベやカジカなど、複数の種類の魚を釣ることもできます。
夜は河原でキャンプ
出典:mamacamp.naturum.ne.jp
河原ではキャンプができます。予約不要なので、気軽にキャンプが楽しめるスポットとして非常に人気があります。日中はバーベキューを楽しむ人でごった返していますが、日没前後になるとともに空き、テントを設営する音が響きはじめます。
先日我が家が利用した時は、ペグで周囲を固定するワンポール系のテントを使用しました。気になったのは、設営中に何度もペグが抜けてしまったこと。川砂のサイトはペグが抜けやすいので、ドーム型テントなどの自立型テントの方がより適しているでしょう。
低山登山に挑戦してみよう!
巾着田はとにかく広いため、歩いている際などに巾着の形を実感することはできません。ですが、周辺にそびえたつ日和田山(ひわださん)の山頂に近い二の鳥居からであれば、巾着の形がくっきりと見渡せます。鳥居からは秩父連山や富士山なども見られます。
出典:mamacamp.naturum.ne.jp
埼玉で育った私は、子どもの頃の遠足などで、何度も日和田山に登ったことがあります。日和田山は、幼稚園児でもしっかりとした靴があれば登れるくらいの難易度。山登りをしたことがない初心者にもおすすめです。
初めてでも安心な駅発着のハイキングコース
日高市内を巡るハイキングコースもおすすめです。高麗の里を訪ねるコースは、高麗駅を出発し、巾着田に立ち寄ったのち、高麗駅に戻るという内容。所要時間は約2時間。約10kmの道のりです。
詳細はこちら:
ハイキングコース
ホタル鑑賞も楽しめる!
巾着田では、例年初夏にホタルの鑑賞会が行われています。2019年はホタルの数が非常に少ないことから実施が中止されているのが残念なところ。来年以降は見られるといいですよね。
巾着田で四季折々の花を満喫
出典:Pixabay
春は桜や菜の花、夏はアジサイや蓮、秋は曼珠沙華やコスモス。巾着田では、季節ごとに異なる花が咲き乱れます。特に雑木林の中に500万本の曼珠沙華が咲く様子は全国的に有名。近隣の道路が大渋滞する程です。
花の見頃はいつ?
その年の天候に大きく左右されるものの、巾着田の桜の見頃は例年、関東の平野部よりは少しだけ遅め。おおよそ4月上旬から中旬ごろです。また、曼珠沙華の見頃は例年秋分の日の周辺。「彼岸花」という名前のとおり、彼岸前後に最盛期を迎えます。なお、曼珠沙華の開花状況はFacebookの「巾着田曼珠沙華情報」で適宜発信されるため、気になる人はぜひチェックしてみてください。
巾着田曼珠沙華情報(Facebook)ここ10年の開花履歴
毎年秋には「曼珠沙華まつり」を開催!
出典:ひだか 巾着田
巾着田では毎年9月から10月中旬にかけて「曼珠沙華まつり」が開催されます。公園一面に咲く、曼珠沙華はまさに圧巻の一言。年月をかけ、市民ボランティアの方たちが大切に育てた結果、500万本もの数になりました。会場には、地元のグルメや物産品も登場します。
【基本情報】
時間:9:00〜16:30
料金:300円 / 人数
公式はこちら:
曼珠沙華まつり
桜の花が咲く季節には春まつりも!
桜が開花する4月には、春まつりが開催されます。開催日は年によって異なりますが、4月の第2週の土日2日間にわたり開催されることが多いです。残念ながら2020年の春まつりは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となってしまいましたが、来年以降の開催を願ってやみません。
2019年の特設HPはこちら:
巾着田 春まつり
巾着田キャンプのチェックポイント
1日ワンコインで停められる駐車場
巾着田の駐車場は軽・普通車が1日500円。夜12時を過ぎると追加料金(1日500円)が必要になります。駐車場のすぐ脇の土手を降りた部分が河原になっています。なので、荷運びが楽であることと、駐車場の中にトイレや水道があるため、「バーベキューやキャンプが出来る河原」として人気のあるスポットです。
清潔感抜群だからトイレには困りません
出典:mamacamp.naturum.ne.jp
常設のトイレは管理事務所、第1駐車場、ハス池近くの3箇所。うち第1駐車場のトイレがリニューアルされ、豪華なトイレに変貌を遂げました。管理事務所、第1駐車場にはユニバーサルデザインのトイレもあります。ですが、あくまでもキャンプ場ではないので、炊事場などはありません。
出典:mamacamp.naturum.ne.jp
写真はリニューアルされたトイレ前の洗面所です。水道の数が増え、便利になりました。ですが、「食材や食器を洗う行為は遠慮して下さい」と貼り紙がしてありました。コンロや食器などは厚手のビニール袋などに入れて持ち帰り、自宅に帰ってから後片付けするようにしましょう。
スーパーや温泉など、巾着田の周辺施設
【地図付き】近くにスーパーがあるので買い出しも快適
キャンプやバーベキューへ出かけた時に、食材や飲み物が足りなくなることありますよね。近くに買い出しができるスーパーがあると便利です。巾着田の周辺には、車で10分圏内の場所にスーパーが3店舗あります。なので、もしもの時も安心です。
マミーマート 飯能武蔵丘店
住所:埼玉県飯能市飯能1038₋6
電話:042-975-7711
営業時間:9:00〜22:00
詳細はこちら:
マミーマート 飯能武蔵丘店
スーパーオザム高麗川店
住所:埼玉県日高市 高麗川3-12-1
電話:042-989-8851
営業時間:9:00~22:00
詳細はこちら:
スーパーオザム高麗川店
ヤオコー 高麗川店
住所:埼玉県日高市大字鹿山308-1
電話:042-985-1836
営業時間:9:30~22:00
詳細はこちら:
ヤオコー 高麗川店
露天風呂が楽しめる温泉施設も!
巾着田には風呂やシャワーなどの温泉施設がありません。しかし、周辺に温泉施設が整っているのでそちらを利用することをおすすめします!
宮沢湖温泉 喜楽里別邸
出典:宮沢湖温泉 喜楽里別邸
車で15分程のところに、露天風呂や岩盤浴が楽しめる「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」があります。露天風呂からは湖の景色を一望が可能。また、深夜0:00まで営業なので、遅い時間に来ても利用できるのもうれしいポイントです。一日の疲れを癒しに来てはいかがでしょうか。
【基本情報】
住所:埼玉県飯能市宮沢27-49
電話 :042-983-4126
料金:
・大人 1,000円~
・子ども 860円~
営業時間:9:00〜翌0:00
公式はこちら:
宮沢湖温泉 喜楽里別邸
花鳥風月
出典:saiboku / facebook
花鳥風月をテーマにデザインされた館内が特徴の日帰り温泉です。ぬるめのお湯で長く入浴していてものぼせません。炭酸泉と呼ばれる、炭酸ガスが溶け込んだお湯もあります。通常の温泉よりも血行が良くなり、冷えた体におすすめです。
【基本情報】
住所:埼玉県日高市下大谷沢546
電話:042-919-2626
料金:
・平日 850円〜
・土日祝日 900円〜
営業時間:10:00~22:00
公式はこちら:
花鳥風月
ペットとの来場も可能!
出典:PhotoAC
巾着田キャンプ場はペットの連れ込みを禁止していません。ほかの来場客への配慮さえ忘れなければ、愛犬と一緒にキャンプを楽しむことも可能なのです。
ただし、巾着田に多く咲いている彼岸花(ヒガンバナ)には毒が含まれており、誤って食べてしまうと最悪死に至ってしまうため、細心の注意が必要です。
お出かけ前のチェック事項
台風や新型コロナウイルスの影響
出典:PIXTA
2019年10月、各地に大きな被害をもたらした台風19号。巾着田の被害は極めて深刻でした。近くを流れる高麗川の水が溢れ冠水し一部の区域には土砂も堆積。形が大きく変貌した河原においては当面の間、キャンプやバーベキューの実施が禁止されています。加えて2020年4月からは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、駐車場が閉鎖となりました。
つまり、新型コロナウイルスが終息し、台風からの復旧が完了するまでは、巾着田へ行くのは待つべき時。なお、状況は刻一刻と変化しているので、行くことを検討する際にはまず、公式サイトのトップページで現状を確認することをおすすめします。
公式サイトはこちら:
日高市・曼珠沙華の里「巾着田」
9月から10月中旬まではバーベキュー禁止
巾着田には、毎年バーベキューを行えない時期があります。9月から10月中旬にかけて開催される「曼珠沙華まつり」の期間中は、調理や焚き火の煙による花への影響などを考慮し、バーベキューが全面的に禁止になっているのです。紅葉を見ながらキャンプやバーベキューを楽しむのは11月からにしましょう。
冬季は河原の利用ができないこともあり
巾着田は、日和山が近いために気候が変わりやすく、冬には雪が降り積もります。そのため、河原が一時的に閉鎖することもあります。冬季にお出かけをする場合には、利用前に公式ホームページや電話で確認しましょう。
基本ルールは守ろう
駐車場料金だけで、バーベキューやキャンプが出来る場所は貴重です。しかし、ルールを守らない利用者が増え、バーベキューやキャンプが出来なくなった場所が今までいくつもありました。巾着田の河原も、その事態が心配されています。ゴミや花火の燃え残り、使用後のバーベキューコンロを放置したり、深夜まで大騒ぎをするのはマナー違反です。
出典:mamacamp.naturum.ne.jp
先日訪れた際も、写真のように石でかまどを組んで炭を熾した跡がいくつもありました。しかし、巾着田の河原は直火(地面に直接薪や炭を置いて火を熾す行為)は禁止です。
また、バーベキューコンロでバーベキューをした場合でも、使用済みの炭を河原に放置していく利用者がいると聞きました。炭は土には還りません。なので、炭の放置は河原を汚すことになります。利用者一人一人が気を付け、いつまでも巾着田で気軽にバーベキューやキャンプが楽しめるようにしましょう。
▼こちらも参考にどうぞ!
巾着田の口コミをチェック
料金の安さがファミリーキャンパーにとってはかなり魅力です。
1日500円(車1台1日)と安く、1泊でも4人で1000円しかかかりません。
自動のゲートなので、夜間でも入る事ができます。
やっぱり巾着田の魅力はその料金の安さ!料金は駐車場の500円だけなので、グループなど大人数で行けば行く程お得に過ごせます。夜間でも出入りが自由なので、コンビニなどにも行きやすいです。
河原なのでペグが難しいです。簡単にペグが入ればすぐ抜けるし、見えない所に石が埋まっていれば、全く歯がたちません。今回のキャンプでは大きな石を使って、テントを固定してみました。ソリッドステークを使えば簡単に答えが出せそうですが、それでは通過点を楽しめません。大型テントなので、ペグの重要性を前回の強風で思い知らされました。
川のせせらぎを聞きながらのんびりキャンプを楽しめる巾着田ですが、河原を利用する際にはペグに注意しましょう!巾着田の河原は固い地面なので、鋳造性のしっかりとした作りのペグを用意すると良いですよ。
森ではないので薪になるような木を現地で入手することは困難です。
薪は事前に入手されることをお勧めします。
薪を現地調達しようとする人も多いようすですが、薪はしっかり用意していく必要があります。
ゴールデンウィーク中の利用は避けた方が良いかもしれません・・・。
上記の写真に載せましたが、見渡す限りテント、テント、テント!
まさに休日のショッピングモール、フードコートを思い出させる・・。
実際、撤収している時に、「ここ空きますか?」と声をかけられるほど。
帰宅準備をしていたので、もちろん譲りました。
僕が逆の立場であれば聞いていたでしょう。
非常に良い場所なのですが、混雑して大変(笑)
それが苦にならないのであれば最高の場所です・・・。
こちらは2018年のGWに巾着田でキャンプをした人の口コミ。良いスポットなだけに、GWはやはりかなり混雑するよう。GWに行こうと計画している方はご注意くださいね。
お出かけ前に巾着田の天気をチェック!
四季折々の花々や山登りを楽しめる巾着田だからこそ、天気に恵まれた日に楽しみたいですよね。お出かけ前にはぜひ、天気予報サイトをチェックしましょう。また、巾着田の天気は変わりやすいので、途中で雨が降ってくる場合も十分にあり得ます。雨具の用意を忘れずに。雨の日もキャンプを楽しむための方法もご紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。
現地の天気はこちら:
巾着田周辺の天気
撮影の聖地でもある巾着田でコスプレ撮影をしたい場合には
曼珠沙華が咲き乱れる巾着田は、まるで異空間のような美しさ。コスプレイヤーにも人気のスポットです。ですが元々、観光地としての人気が非常に高い場所。最盛期はかなり混み合うため、コスプレ撮影を行いたい場合には、3つ注意点があります。
ひとつめはまず、極力人の少ない時間帯を選ぶこと。比較的人が少ない早朝などを選ぶのが賢明です。ふたつめは、花を観賞している人たちの邪魔にならないよう、周囲の状況をみながら撮影をすること。3つめは、群生地の中には入らないなど、曼珠沙華をはじめとした、自然に対する配慮を忘れないこと。楽しい思い出をより楽しいものにするためにも、ぜひ注意点を守りながら楽しんでください。
巾着田に行ってみよう!
出典:mamacamp.naturum.ne.jp
都内からもアクセスしやすく、気軽にアウトドアを楽しむのにぴったりな巾着田。巾着田を囲む木洩れ日の遊歩道を歩きながら、季節の色や風を感じにきてはいかがでしょうか。
▼こちらも読まれています!
▼ハイキングについてこちらも参考にしてください!
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
