光のオアシス!都心から日帰りで行ける大自然。飯能河原の魅力
もくじ
かわせみ河原はこんなキャンプ場
かわせみ河原はその名の通り、埼玉県寄居町内を流れる荒川の河原にあります。時折名前の由来となったカワセミも姿を見せるのどかな場所ですが、降雨時やダムの放流時には川が増水する可能性もあるので、河原にいるということを頭の隅に置きながら楽しみましょう。
またかわせみ河原は自然の河原を利用した自由度の高いキャンプ場です。通常利用では特に予約する必要もなく、思い立った時にキャンプを楽しむことができます。
1人当たりのおおまかな宿泊予算(4人の場合)
・二輪車(自転車除く):600円(環境美化協力費300円×2日分)
・乗用車(キャンピングカー等):1000円(環境美化協力費500円×2日分)
・マイクロバス等:2,000円(環境美化協力費1000円×2日分)
※環境美化協力費は0:00~24:00で1日分となります。
河原への車の乗り入れも自由なので、荷物を運ぶ手間がかかりません。ただし、車を乗り入れる際には、砂地にタイヤをとられないよう注意しましょう。
キャンプサイト
区画:特になし
環境美化協力費:
二輪車(自転車除く) 300円
乗用車(キャンピングカー等)500円
マイクロバス等 1,000円
※環境美化協力費は1日あたり(0:00~24:00)の料金です。24時間の料金ではありません。
基本はフリーサイトなので、好きな場所に自由にテントを張って楽しむことができます。テントを張る時には、しっかりと杭を打ち、テントが飛ばされないよう対策をしておきましょう。
デイキャンプ
利用可能日:通年利用可
料金(環境美化協力費):
二輪車(自転車除く) 300円
乗用車(キャンピングカー等)500円
マイクロバス等 1,000円
※環境美化協力費は1日あたり(0:00~24:00)の料金です
夏は、川で水遊びを楽しむ人の姿が多くみられます。足元が悪いところもあるので、アクアシューズを着用するとケガの防止につながります。
上流の玉淀ダムが放流をするときには、河原にサイレンが鳴ります。サイレンが鳴ったら速やかに避難して下さい。
バーベキューサイト
【一般利用】
利用可能日:通年利用可
料金(環境美化協力費):
二輪車(自転車除く) 300円
乗用車(キャンピングカー等)500円
マイクロバス等 1,000円
※環境美化協力費は1日あたり(0:00~24:00)の料金です
【事前予約スペース利用】
1区画料金:2,000円(環境美化協力費を含む)
利用時間:9:00~16:00
定休日:月曜日、年末年始(但し、月曜日が祝日の場合は火曜日が休日)
区画数:10
一区画の広さ:7m×7m
寄居町観光協会への事前予約が必要です。
※1区画車1台まで。2台以上でご利用の場合は2台目から環境美化協力費が必要です。
キャンプ同様、バーベキューも自由に行なうことができます。ただし、直火は禁止なので、コンロやグリルなどを使用して下さい。
各日限定10区画で場所の事前予約が可能です。事前予約で利用できる区画は、入口の管理小屋のすぐ近くです。
炊事場
かわせみ河原には、炊事場と呼べるような施設はありません。そういった意味ではアウトドアに馴れている人向けのキャンプ場といえます。
かわせみ河原にはゴミの集積場があるので、ゴミを持ち帰る必要はありません。食器を洗わなくても済むように使い捨てのものを利用するのも一つの方法です。
トイレ情報
トイレの数:
男 小×3 洋式×1
女 洋式×4
身障者用(洋式)×1
種類:ウォシュレット付き
かわせみ河原のトイレは比較的新しく、個室は全てウォシュレット付きの洋式トイレになっています。建物はしっかりとしたログハウス風の造りです。
ペットの可否
連れていけるペットの種類:制限なし
ペット連れで利用可能ですが、子ども達も水遊びをする河原のため、衛生面に配慮して下さい。また、放し飼いにはせずリードをつけるなど、マナーをしっかり守りましょう。
かわせみ河原のお風呂情報
川遊びなどをした後にはお風呂に入りたくなりますが、かわせみ河原は荒川の河川敷のため、入浴施設はありません。入浴したい場合には、かわせみ河原から一度外に出る必要があります。
周辺の温泉銭湯
かわせみ河原に隣接する保健福祉総合センターの建物内に入浴施設があり、一般の人も入浴することができます。
【寄居町社会福祉協議会 かわせみ荘老人福祉センター】
営業時間:9:00~16:30(入浴時間16:00まで)
定休日:毎週月曜日第4金曜日第4土曜日年末年始
温泉の日:毎月第1~3土曜日第4日曜日
住所:埼玉県大里郡寄居町大字保田原301番地 保健福祉総合センター内
電話番号:048-581-8523
キャンプ場からの距離:徒歩すぐ
かわせみ荘老人福祉センターのお風呂では、天然温泉(赤城南麓の湯)宅配サービスによる温泉に入ることができる日があり、温泉の日と呼ばれています。
かわせみ河原のレンタル品一覧
かわせみ河原ではキャンプ用品やバーベキュー用品のレンタルは行なっていません。必要な道具はすべてそろえて行くようにしましょう。
かわせみ河原の口コミ評判
かわせみ河原は寄居町の市街地から近いので、全体的に明るいです。
夜でも真っ暗にならないので、暗闇が苦手な人は安心して過ごせるでしょう。
荒川の流れはそれほど急ではなく、比較的浅瀬が続いているので子供から大人まで川遊びに興じる事ができます。
かわせみ河原付近の荒川は比較的穏やかなので、水量が少ない時には川遊びも楽しめます。
河原も昨年の台風で石ころだらけでしたが、大分砂地が増えていました。
台風などで川が増水した後は、河原の石や砂の様子が変わることがあります。
かわせみ河原付近でおすすめの買い出し先
かわせみ河原は市街地の近くにあるので、車で10分もいけば、いろいろな大型スーパーがあります。
キャンプ場の売店
営業時間:10:00~17:00
定休日:月火曜日
場所:寄居町観光協会特産品販売所(かわせみ河原近く)
かわせみ河原に隣接する売店はどこか懐かしい雰囲気で、食品などのほかに、川遊びで使えるおもちゃや網も買うことができます。
<買い出しできる商品>
飲料、水、アイスクリーム、バーベキュー用の炭、氷、玩具(水鉄砲、魚すくい用の網)など
一番近いスーパーはベイシア寄居店
営業時間:9:00~20:00
電話番号:048-582-2811
定休日:1月1日
住所:埼玉県大里郡寄居町大字富田1849-1
キャンプ場からの距離:徒歩30分、車7分
北関東を中心に多くの店舗をもつスーパーマーケットチェーンベイシア。食品から衣料品まで買うことができます。
<買い出しできる商品>
食料品、日用品、衣料品、お酒、たばこなど
遅くまで営業しているスーパー ベルクフォルテ寄居店
営業時間:9:00~24:00
電話番号:048-580-1700
住所:埼玉県大里郡寄居町寄居618-1
キャンプ場からの距離:徒歩30分、車7分
ベルクフォルテ寄居店はかわせみ河原からベイシア寄居店とほぼ同距離にあり、24時まで営業しているスーパーマーケットです。100円ショップやドラッグストアが隣接しています。
<買い出しできる商品>
食料品、日用品、お酒など
近くのコンビニ セブンイレブン埼玉寄居東店
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
住所:埼玉県大里郡寄居町大字保田原184-1
キャンプ場からの距離:徒歩10分、車2分
徒歩圏内にあるコンビニです。徒歩圏内に店があると、アルコールを飲んだ後にも買い出しにいけて便利です。
かわせみ河原でアクティビティー
かわせみ河原でのアクティビティと言えば何と言っても川遊びでしょう。
川遊び
住所:埼玉県大里郡寄居町大字保田原付近
キャンプ場からの距離:キャンプ場に隣接
夏の暑い日のかわせみ河原付近は、川遊びをするグループや家族連れでとても賑わっています。
カヌー
住所:埼玉県大里郡寄居町大字保田原付近
キャンプ場からの距離:キャンプ場に隣接
荒川ではカヌーを楽しむ人たちもいます。カヌーは自分で用意しなければなりませんが、かわせみ河原付近では穏やかな流れの中をのんびりと進むことができます。
かわせみ河原場周辺の天気の傾向
8月はゲリラ豪富のような雨が降る場合もあります。川の増水にはくれぐれも注意しましょう。
現地の天気はこちらかわせみ河原の天気
かわせみ河原の基本情報
住所 | 埼玉県大里郡寄居町大字保田原 |
---|---|
マップコード | 150 716 672*45 |
電話 | 048-581-3012 |
お問い合わせ先 | 寄居町観光協会 |
アクセス | [電車] 東武東上線鉢形駅駅から徒歩15分 [車] 関越自動車道花園ICから車で8分 |
標高 | 80m |
営業時間 | 午前9:00~午後16:00 |
定休日 | 月曜日、年末年始 (月曜日が祝日の場合は火曜日が休日) |
ご予約 | かわせみ河原 |
料金詳細
【宿泊】
二輪車(自転車除く):600円(環境美化協力費300円×2日分)
乗用車(キャンピングカー等):1000円(環境美化協力費500円×2日分)
マイクロバス等:2,000円(環境美化協力費1000円×2日分)
【日帰り】
二輪車(自転車除く)300円
乗用車(キャンピングカー等)500円
マイクロバス等 1,000円
かわせみ河原で徴収される料金は環境美化協力費として、かわせみ河原の施設管理やゴミの処理費用などに当てられています。ゴミを出す際は、分別などマナーを守って出しましょう。
かわせみ河原でのびのびキャンプ
かわせみ河原でキャンプをするときには、テント、食材、燃料、コンロなど、必要な物はすべて持ってこなくてはならず、手間がかかりますが、他のキャンプサイトに比べ格安価格で泊まることができるのが嬉しいポイントです。設備が整っていない中でのアウトドアを経験すれば、今後のアウトドアに役立つ知識もつけられて、一石二鳥と言えるかもしれません。
この記事で紹介したスポット
キャンプ場画像 | |
---|---|
キャンプ場名 | かわせみ河原 |
リンク | キャンプ場の情報を見る |