キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
大野路のフリーサイト

【体験レポート】大野路ファミリーキャンプ場は富士山の見える最高のキャンプ場!

2021.08.10キャンプ場

「大野路ファミリーキャンプ場」は、静岡にあるキャンプ場で、富士山がとっても近くで見られる名スポット。また、国内のオートキャンプの発祥の地でもあります。今回は、そんな大野路ファミリーキャンプ場の体験レポートをお届け!お隣のキャンパーさんとご一緒したり、アウトドアならではの料理を味わったりなど体験してきました!トイレなどの設備や、スーパー等周辺情報もまとめてお届けします!

「大野路ファミリーキャンプ場」って?

フリーサイトの様子
「大野路ファミリーキャンプ場」は静岡県にあるオートキャンプ場。1983年にはキャンプの世界大会も開かれた、歴史のある場所でもあります。広大なフリーサイトの他に、ロッジやトレーラーハウスなどもあるので、テントを持っていない初心者キャンパーさんでも安心です。キャンプ場の外ではアスレチックやパターゴルフも楽しむことができ、子どもから大人まで満足のキャンプ場です。

富士山を一望!

富士山

出典:martinhosmart / ゲッティイメージズ

このキャンプ場の魅力の一つは、目の前に富士山が広がっていること!!雄大な富士山を見ながらキャンプを楽しむことができるスポットとして人気が高いです。

ゆったりフリースペース!ただし、ハイシーズンは区画あり

広大なオートキャンプサイトは35,000平方メートルあり、大きさはなんと国内一!大きめのテントもスペースに制限されずに張ることができます。グループキャンプでの利用もおすすめです。 ただし、7〜8月のハイシーズンにはフリーサイトが区画サイトになるので注意が必要です。普段は予約なしで利用することができますが、この時期には電話で予約の上、前もって利用料金を振込む必要があります。 【基本情報】
住所静岡県裾野市須山2934-2
マップコード50 613 591*78
電話055-998-1616
料金オートキャンプ  1,000円~ トレーラーハウス 10,000円 ロッジ 10,000円
チェックイン / チェックアウト10:00 / 15:00
ペットオートキャンプ 可 トレーラーハウス / ロッジ 不可 
営業期間3月〜12月
公式はこちら大野路ファミリーキャンプ場

実際に「大野路キャンプ場」に行ってきました!

朝の8時ごろに東京を出発!都内からアクセスがいいので、首都高・東名高速道路に乗って約2時間で着きました!そしてようやく見えてきました、「大野路キャンプ場」の看板。前日は雨が降ってて大丈夫かなと思ったんですが、さすがの晴れ男、着いた瞬間に晴れました!
大野路ファミリーキャンプ場の入り口
キャンプサイトに着くと、富士山が目の前に!とっても眺めがよかったです。平らな芝生が一面に広がっていて、キャンプサイトとしておすすめのスポットです!
大野路ファミリーキャンプ場のサイトから見える富士山
10時にチェックインして、早速準備を始めます。持っていたテントは、コールマンのウィンズライトティピー325です。3人用の簡単に立てられるタイプのものです。 コールマン ウインズライトティピー/320
テントとタープを連結させるキャンプスタイルの先駆けとなったコールマンのウィンズライトシリーズ。ウィンズライトティピー /320は、コンパクトで超軽量な「SMART CAMP」を提唱しているコールマンのウィンズライトシリーズの中でも、特に目を引くテントです。
テントを設営する様子
お隣のキャンパーさん、とってもアウトドアライフを満喫している感じが伝わってきますね。ハロウィン仕様で、とってもキュートにアレンジしてます。
サイトの様子
一緒にキャンプにいったファミリーには、DIYの達人がいました。ハロウィン仕様のライトガーランドも、100均のアイテムを駆使して、自分で工作していました。せっかくの下記の記事にまとめておりますので、ご興味ある方は必見です。
ゆったりしながらの設営で、結局お昼までかかっちゃいました。お昼を軽く済ませて、早めに炭を起こし始めます。ちなみに、大野路キャンプ場は水場が少ないので、ジャグを持っていくことを大いに推奨します!持っていかなかったので、大変でした…。
サイトの一部

外ならではのアウドドア料理を満喫

食事は豪華に作ってみました!炭ではなく、ツーバーナーのグリルコンロを使ってクッキング!早めに準備をしたので、5時ごろから食べ始めました。長い時間かけてゆっくりと外で食べる食事は最高でした! 料理したレシピは 1.「あさりのボンゴレ」 近くの市場で大量購入したあさりで、ガーリックと塩、コショウで簡単調理。 2.「エビのトマト煮」 こちらも大量購入したエビとトマトを煮込みました。 3.「きゅうりと鶏肉のマヨネーズサラダ」 4.「鮭とキャベツのぽたぽた焼」
あさりのボンゴレとエビのトマト煮きゅうりと鶏肉のマヨネーズサラダと鮭とキャベツのぽたぽた焼
ダッチオーブンを使った本格的アウトドアクッキング!鶏をまるまる一羽使って、野菜もそのままワイルドに火にかけてみました!早めに炭を起こして、じっくりと火にかけて作ったので、家では味わえない美味しさを味わうことができました!
ダッチオーブンでチキンと野菜を焼く様子
燻製マシーンを使う様子
当日は、スポーツオーソリティー主催の「ビキナーズキャンプ」でした。コールマンやスノーピークのスタッフさんが遊びに来ていて、ダッチオーブン料理対決や燻製器を使って、燻製チーズの作り方をレクチャーしてくれたり、とっても楽しいイベントでした。これから、キャンプをやろうと思っている方には、このような販売店やメーカーさん主催の初心者向けイベントは、本当におすすめです。 ちなみに、上記にある「チーズリゾット」はスノーピークのスタッフさんが作ってくれました。フタを開けた瞬間には、美味しそうな香りと湯気で歓声があがっていました。
18時を過ぎると辺りも暗くなり始めるので、いよいよ焚き火を始めます。周りのご近所さんと囲むキャンプファイヤーは、とってもいい交流の場です!
キャンプファイヤーの焚き火台
焼きマシュマロ
焚き火を使ってマシュマロも焼いてみました。あまあまでうまうまです。綺麗な星空を眺めながら、11時頃まで食べて飲んでおしゃべりを楽しみました。空気が澄んでるので、星がめっちゃ綺麗です!とてもいい時間を過ごすことができました。

気になる大野路ファミリーキャンプ場の設備は?

出典:takenobu / ゲッティイメージズ

水洗トイレ・温水シャワーを完備!

さて、キャンプ場での体験記を綴ってきましたが、気になるのは、キャンプ場の設備面ですよね。ご安心ください!大野路ファミリーキャンプ場は設備面も充実しており、誰でも利用しやすいんです! キャンプ場内には水洗トイレや温水シャワーの設備があり、きれいに整備されています。

男女別の露天風呂からは富士山を眺められる!

キャンプ場に隣接しているアスレチック広場の向かいには、露天風呂があります。男女別で、大人は1人600円、子どもは1人400円で利用することができます。家族風呂は45分3,000円(5名まで)で利用できます。ご家族でお出かけになった時には、富士山の景観を一望できる貸し切り風呂を堪能することができるので、おすすめです!

フリーサイトの他に15台分のAC電源サイト!

大野路ファミリーキャンプ場には、広々と使えるフリーサイトの他に、AC電源サイトがあります!寒い時期に電気ヒーターなども利用できるので、嬉しいですね。オートサイトはハイシーズン以外、予約なしで使用することができますが、AC電源サイトは予約が必須なので、その点だけ注意しましょう!

ロッジとトレーラーハウスに宿泊可能!

テントを持っていないけど、キャンプを楽しみたい...!という方はロッジやトレーラーハウスを利用してみてはいかがでしょうか。悪天候でも安心して就寝することが可能。ロッジは4人、トレーラーハウスは5人まで宿泊できるので家族やグループにおすすめです。

大野路ファミリーキャンプ場は周辺に温泉やスーパーがあって使い勝手が良い!

ヘルシーパーク裾野

ヘルシーパーク裾野の看板
キャンプが終わった後に、ヘルシーパーク裾野という温泉でゆったりしました。静岡県の天然温泉で、100%自家源泉です。大野路ファミリーキャンプ場からも徒歩でも行ける距離にあります。車でしたら、5分程度で到着です。看板にもしっかりと明記されていますが、朝10時から営業しているのも嬉しいですね。
富士山が目の前に見える雄大な景色の広がる露天風呂です!くつろぎのひとときを堪能することができます。キャンプ終わりに、身も心もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?キャンプ場内の露天風呂は人気で混雑も予想されますので、こちらを利用できることもチェックしておきましょう。
【基本情報】
住所静岡県裾野市須山3408
マップコード50 585 300*28
電話055-965-1126
料金520円〜
営業時間10:00~21:00
公式はこちらヘルシーパーク裾野

富士慶商店

富士慶商店は、大野路ファミリーキャンプ場から車で4分ほどにあるスーパーマーケットです!食材や飲み物などの品揃えが豊富で、食材の買い出しはここで大丈夫でしょう。また、買い忘れたり、足りなくなったりした時にも手軽に買い出しに行けて便利です。 買い物をする時に「キャンプ場からきました」と伝えるとなにかプレゼントがあるとかないとか...! 【基本情報】
住所静岡県裾野市須山590-2
マップコード50 582 785*70
電話055-998-0025
営業時間8:00〜20:00

大野路ファミリーキャンプ場周辺で立ち寄りたい施設やスポット

出典:Sharif_Whitebear / ゲッティイメージズ

絶品馬肉の精肉店「山崎精肉店」

御殿場周辺に遊びにいくキャンパーたちは、必ず立ち寄ると言われている馬肉の名店。筆者がベテランキャンパーさんに「大野路キャンプファミリーキャンプ場に行く」と言ったら、絶対立ち寄った方がいいですよと一言目のアドバイスとして教えてもらいました。特に馬刺しが絶品です。 【基本情報】
住所静岡県御殿場市板妻114-1
マップコード50 737 496*43
電話0550-89-1229
営業時間8:30~19:00
公式はこちら山崎精肉店

絶品馬肉の隠れた名店「富士竹」

御殿場周辺に遊びにいくキャンパーたちは、必ず立ち寄ると言われている馬肉の名店。筆者がベテランキャンパーさんに「大野路キャンプファミリーキャンプ場に行く」と言ったら、絶対立ち寄った方がいいですよと一言目のアドバイスとして教えてもらいました。特に馬刺しが絶品です。 【基本情報】
住所静岡県御殿場市保土沢17-12
マップコード50 768 379*11
電話0550-89-2983
営業時間9:00〜19:00
公式はこちら富士竹

富士サファリパーク

家の近くの動物園も良いけど、キャンプ場まで車で行くことが基本だと思いますので、家族や友だちの車でジャングルの中をドライブスルーできる体験は一見の価値があります。2回目以降の方でも、季節ごと・時間ごとに異なる表情が見える動物たちを間近で観ることができます。 【基本情報】
住所静岡県裾野市須山2255-27
マップコード50 607 739*26
電話055-998-1311
料金昼のサファリ 2,700円 ナイトサファリ 1,700円
営業時間<昼のサファリ> 年中無休 3月11日~10月31日 9:00~16:30 11月1日~3月10日 10:00~15:30 <ナイトサファリ> 期間限定 4月28日~5月6日 7月21日~8月26日 17:00~19:30 
公式はこちら富士サファリパーク

大野路ファミリーキャンプ場に行く前に確認したいチェックポイント!

キャンセル料金はかかる?

キャンセルをする場合、料金は返金されませんが、原則別日に利用日を振り替えるという形になります。大野路ファミリーキャンプ場の利用料金は、事前に口座に振り込む形になっているので、注意しておきましょう!

10〜11月でもかなり冷え込むので防寒対策をしっかりしよう!

富士の自然に囲まれたキャンプ場は、10月〜11月の時期になると美しい紅葉を楽しむことができるので、夏場のハイシーズンだけでなく、秋のキャンプもおすすめなのですが、富士山の麓ということもあり、かなり冷え込みます。服装はもちろんのこと、シュラフなどのキャンプギアも冬用のものを持っていくと安心です。 冬キャンプで気を付けたいことを知りたい方はこちらも合わせてチェック!

天気と混雑状況をチェックしよう!

悪天候だと、魅力の富士山の景観が楽しめません...。日程を決める前に天気予報をしっかりチェックしましょう! 現地の天気はこちら:大野路ファミリーキャンプ場 万が一雨が降ってきてしまった場合にも、キャンプを楽しむ術を紹介しているので、あわせてぜひチェックしてみてください。
また、ハイシーズンになると非常に混雑します。人が溢れかえった中でキャンプをするのは...と考えている方は「混雑状況」を確認しましょう! 混雑状況の確認はこちら:大野路ファミリーキャンプ 混雑カレンダー

大野路ファミリーキャンプ場でアウトドアを楽しもう!

以上、大野路キャンプ場で実際に体験したことを書かせていただきました!大野路キャンプ場は温泉がキャンプ場内に隣接していたり、近くにあったりと、周辺スポットも充実しています!今度の土日は、ご家族で富士山を一望できる大野路ファミリーキャンプ場でアウトドアしてみてはいかがでしょうか? ▼こちらも読まれています!


あわせて読みたい記事