【元日本代表監修】揺れない最強ランニングポーチ20選!初心者にもおすすめ ランニングをするときは、走りを邪魔せず快適に走れる、自分に合った「揺れない」ポーチがおすすめ!今回は、元マラソン日本代表で、JAFF公認コーチの市河麻由美さんに、ランニングポーチを選ぶポイントと最強のおすすめアイテムを教えてもらいました。
ランニング中に貴重品を身に付けたい人
荷物をまとめて安全にランニングをしたい人
荷物が揺れないポーチが欲しい人
ランニングの相棒!身体にフィットする「揺れない」ポーチ ランニングポーチは、スマホや鍵、小銭などの必需品を携帯できる便利なアイテム。特に揺れにくく体にフィットする設計 のものなら、走る動きを邪魔せず快適にランニングが楽しめます。
ジョギングやマラソンだけでなく、通勤ランやジムでのトレーニングにも活用できるのが魅力。この記事では、元マラソン日本代表の市河麻由美さんのアドバイスをもとに、用途別・タイプ別の選び方とおすすめアイテムをわかりやすく紹介します。
元日本代表!市河麻由美さんに教えてもらいました 元マラソン日本代表
市河麻由美(いちかわ・まゆみ)さん
世界陸上(1999年セビリア)女子マラソン日本代表。2000年北海道マラソン優勝。現役引退後は、ランニングアドバイザーとして指導。ピラティスを取り入れたランニング指導などを手掛けている。
プロ愛用品も紹介!走る距離で使い分けるのがポイント 普段からランニングポーチを愛用しているという、元マラソン日本代表の市河麻由美さん。走る距離によって使い分けるのがポイントだといいます。
「5km程度の短い距離なら、スマホや鍵など最低限の荷物が入るコンパクトなタイプ で十分。逆に10kmを超える長距離では、水分補給できるペットボトル収納タイプ がおすすめ」とのこと。揺れにくさはもちろん、シーンごとに最適なポーチを選ぶことが、快適なランニングにつながると教えてくれました。
市河さん愛用アイテム!コンパクトさと最強のフィット感が魅力 元マラソン日本代表で、現在もランニング指導を行う市河麻由美さんが2年以上愛用しているのが「FITLETIC ACTIVE SERIES 360° 」。走る動きを妨げず、快適に走れるウエストポーチとして愛用者も多い人気モデルです。
「私はアームバンドより、腰でしっかりフィットするウエストタイプのほうが安定して走れる と感じます」と市河さん。揺れを抑えるストレッチ素材のベルトに加え、汗が染みにくい撥水仕様も気に入っているポイントとのこと。
また、キークリップ付きのサイドポケットやコインケースなど、細かい収納のしやすさも評価。「ランナーにとって、ちょっとした使いやすさが意外と大きな差になります」と、実体験に基づくアドバイスをくれました。
【基本情報】
サイズ:幅19×高さ10cm
重さ:85g(Mサイズ)
容量:-
サイズ展開:XS,S,M,L
ランニングポーチの失敗しない選び方 ランニングポーチは、走っているときに揺れずにストレスを感じないものがベスト。ランニングポーチを選ぶうえで、チェックしておきたい重要なポイントをまとめました。
揺れにくさ・フィット感を重視
収納するものにあったサイズを選択
中身が取り出しやすいか確かめる
使用シーンや特徴から適切なタイプを選ぶ
撥水・防水加工なら雨や汗も安心
通気性の良いものなら汗をかいてもOK
反射板、ボトルホルダーなど使いやすい機能があると便利
揺れにくさ・フィット感を重視 ランニングポーチで最も重要なのがフィット感。ランニングをするときにポーチが揺れてしまうと、ストレスを感じて集中できません。選ぶときには、ベルトの伸縮性やショルダーの長さなどをチェック しましょう。ベルトがゴムなどの伸びる素材であればズレにくく、体にフィットしやすいです。また揺れない設計になっているものもあるので、あわせて確認しておいてください。
収納するものにあったサイズを選択 ランニングポーチは、何を入れたいかによって選ぶ容量が変わります 。短距離ランニングなら、スマホや鍵など最低限の荷物があれば十分なのでコンパクトなモデルでOK。一方、長距離のランニングには着替えや飲み物などを入れておける、容量の大きなものがベストです。どのようなシーンで使うのか、自分が何を持っていきたいのかチェックしておきましょう。
中身が取り出しやすいか確かめる ランニング中に頻繁に中身を取り出すことはありませんが、必要に応じてさっと取り出せるものなら便利!ファスナーの開閉がしやすいものや 、生地に伸縮性のあるもの であれば、片手でも簡単に扱えます。
使用シーンや特徴から適切なタイプを選ぶ ランニングポーチは、大きく4つのタイプに分けられます。収納力やフィット感、適したシーンがそれぞれ異なるため、自分の走り方に合ったタイプを選ぶことが大切です。以下の表に、各タイプの特徴やおすすめの使い方をまとめました。初心者の方も、まずは使用シーンから逆算して選んでみましょう。
撥水・防水加工なら雨や汗も安心 ランニング中に突然の雨に見舞われることもあります。撥水や防水機能があれば、急な事態にも対応できて安心 です。また、体に密着している部分の汗の吸収を防げるので、中に入れているものが濡れません。ただし、ゴム製のものはムレる可能性があるため、通気性を確認しておきましょう。
通気性の良いものなら汗をかいてもOK ランニングは顔だけでなく身体全身に汗をかきます。ランニングポーチは身体にフィットするため密着部分に汗をかきやすく、通気性の悪いものだと中身が濡れてしまったり、肌がかぶれてしまったりすることも。身体に密着する部分がメッシュ素材でできているポーチ なら、ポーチの中身や肌を汗から守れます。
使いやすい機能が搭載されていると便利 ランニングポーチの中には、さまざまな機能を搭載しているものがあります。自分の使用シーンを想定し、どのような機能があると便利に使えるのかを考えて選びましょう 。
走っても揺れにくい!ランニングウエストポーチおすすめ11選 ここからはhinata編集部が厳選したランニングポーチのおすすめアイテムをタイプ別に紹介。まずは、ランニング時に身体にフィットして走っても揺れにくい、コンパクトなウエストポーチのおすすめ10アイテムをピックアップしました。
4方向にストレッチする伸縮性のある素材で、フィット感が抜群のウエストポーチです。重さはわずか62gで、
着けていることを忘れてしまうほど軽量 。収縮する素材ならではの790mLの収納力も魅力です。
【基本情報】
サイズ:幅11.5×奥行き1×長さ38cm
重さ:62g
容量:0.79L
携帯電話や250mLの給水ボトル、鍵などの
最低限のアイテムを収納できるコンパクトサイズ で、短距離ランに最適なウェストポーチ。軽量でミニマルなデザインなので、仕事終わりにさっとランを楽しみたい人におすすめです。
【基本情報】
サイズ:幅25×奥行き1×高さ9.5cm
重さ:45g
容量:-
伸縮性の高い素材を採用した、補給食やスマートフォンを収納できるポーチ。
サイドのベルトを調節することでフィット力を高め 、
走る際の揺れを抑えます 。コインポケットやキーフック付きで収納力の高さも魅力です。
【基本情報】
使用サイズ:幅10×高さ10cm
重さ:-
容量:-
ランニング時に最低限必要なものを収納できる、コンパクトなウエストポーチです。両サイドにコンプレッションテープが搭載され、
揺れを軽減する設計 。ストレッチ性が高く中身を取り出しやすいです。
【基本情報】
サイズ:幅28×奥行き4×高さ9.5cm
重さ:-
容量:0.5L
ウエストにぴったりフィットし、ズレや揺れを感じにくい人気モデル。
コンパクトなつくりでありながら4つのポケットが搭載 されており、小物を分けて収納できます。ソフトなストレッチ素材でできているので圧迫感がなく、ストレスなく走りに集中できます。
【基本情報】
サイズ:[XXS]長さ58~65cm [XS]長さ66~72cm [S]長さ73~80cm [M]81~87cm [L]長さ88~94cm [XL]長さ96~102cm
重さ:70g
容量:-
身体にしっかりフィットし、揺れをおさえるナイキのウエストポーチ。
ポケットは2カ所あり小物を仕分けて入れることも可能 です。ロゴは反射機能があり、ランニング中の安全性を高めてくれます。
【基本情報】
使用サイズ:幅30×奥行き15×厚さ4cm
重さ:-
容量:-
荷物の量に応じて容量を拡張できるユニークなポーチ。下のファスナーを開閉することで、
1.9Lと2.7Lの2通りの大きさで使用できます 。折りたたんでコンパクトにもなるため、持ち運びにも便利です。
【基本情報】
使用サイズ:幅28×奥行き10×高さ10cm
重さ:109g
容量:1.9〜2.7L
独特なチューブのデザインが特徴で、ベルトに見えるほどシンプルな設計です。収納力は低いものの
フィット感は抜群 !カラーバリエーションやサイズも豊富で、体格に合った好みのものを選べます。最小限の荷物でランニングしたい人におすすめです。
【基本情報】
サイズ:[XS]56〜65cm [S]66〜73cm [M]74〜80cm [L]81〜88cm [XL]89〜96cm
重さ(約):110g
容量:-
ポーチに入れたままスマートフォンの操作ができる、軽量コンパクトなアイテムです。仕切りがあるため、スマートフォンと小物を分けて収納可能。ベルトを肩がけすると、
ニューバランスのロゴがコーデのワンポイントになりおしゃれ です。
【基本情報】
対応端末サイズ:横8×縦16cm
重さ:-
容量:-
シンプルで通気性に優れたノースフェイスのランニングポーチ。
ストレッチ素材採用でフィット感が高い うえに、スマホ用ポケットやサングラスホルダーなど収納力も抜群!リフレクターを搭載し夜間の視認性を高めます。
【基本情報】
サイズ:幅58×高さ10cm
重さ(約):95g
容量:-
荷物を厳選してランニングに集中したい人に最適なランニングポーチです。
ポーチにぴったりおさまるHydraPak 500mLのソフトフラスクが付属 していて、これ一つで水分補給の問題もクリア。ソフトフラスクを含めた重さは145gとかなり軽量です。
【基本情報】
サイズ:幅33×高さ12×厚さ4cm
重さ(約):145g
容量:2L
ランニングにおすすめのウエストポーチ12選!選び方も紹介
ランニング時に貴重品などを携帯する場合はウエストポーチがおすすめです。ペットボトルを入れられるボトルケース付きのものや、スマホの収納が可能なスリムなタイプもあり種類も豊富。今回はウエストポーチの魅力や選び方、おすすめ商品を紹介します!
給水に便利!ボトルホルダー付きランニングポーチ3選 ランニング中にいつでも水分補給ができる、暑い日や長距離ランにおすすめのボトルホルダー付きのランニングポーチ3選を紹介します。
600mLのボトルケースが付いたウエストポーチ。ボトルは取り出しやすい角度にこだわっており、
走りながらの給水がスムーズ です。裏面は3Dメッシュ素材を採用しムレにくいので、長距離ランでも快適に走り続けられます。
【基本情報】
サイズ:幅44×奥行き9×高さ18cm
重さ:94g
容量:0.6L
500mLのペットボトルと、最低限の荷物を収納できるランニングポーチ。
ペットボトルが斜めにセットできる設計 なので、ワンアクションですぐにボトルを取って水分補給ができます。サイドのポケットにはストレッチ素材を採用、持ち物を出し入れしやすいです。
【基本情報】
サイズ(約):幅49×高さ16.5cm
重さ:-
容量:-
500mLのボトルや補給食、貴重品を丸っと入れられる収納力抜群のウエストポーチ。サイドに付いている
ショックコードには薄手のシェルジャケットなどを固定 でき、体温調節しやすい点も魅力です。各所にリフレクターが付いていて視認性が高いため、夜間のランにぴったりです。
【基本情報】
サイズ:長さ66〜112cm
重さ:184g
容量:0.38L(ポケット容量)
軽量で邪魔になりにくい!アームバンドタイプのおすすめ3選 スマートフォンや鍵など最小限の荷物しかない場合は、アームバンド型のポーチがおすすめ。腕に装着できる軽量モデルなので、ランニングの妨げになりません。日常使いにもぴったりなのでチェックしてみてください。
スマートフォンだけを持ち運ぶのに便利なアームバンドです。装着したまま画面を操作でき、
電話応対やアプリの起動などの操作をスムーズ 。ランニング中でも電話やメールに気づきやすく連絡の見逃しを防げます。
【基本情報】
対応端末サイズ(約):幅8×高さ16cm
重さ:-
スマホを入れたままタッチ操作が可能なアームポーチ。リフレクターが本体生地・ファスナー引手飾り・両サイドに付いているので、
夜間や早朝も安全にランニングできます 。キーフックやカード収納もそなえ、貴重品をまとめられて便利です。
【基本情報】
サイズ:幅14×奥行き17×厚さ1.5cm
重さ:50g
3段階サイズ調節と面ファスナーでしっかり装着できるアームバンド。
服の厚みや腕の太さに応じてフィット感を調節 できるので、揺れを感じにくく走りに集中できます。簡易ポケット付きで、鍵やカード類など最小限のものを入れて持ち運べます。
トレイルランニングにも!バックパックタイプのポーチ3選 多くの荷物が入るバックパック型はフルマラソンやトレイルランニングにもおすすめ。1〜2時間ほどのランニングなら5L程度、3時間以上走る長距離の場合は10Lを目安に選びましょう。
ベストのように装着できるバックパックタイプ。ソフトなファブリックとメッシュを採用しているため、
ムレを軽減し快適に装着 できます。前のポケットには500mLのソフトフラスクが2つ収納でき、荷物を下ろさなくてもすぐに水分補給が可能です。
【基本情報】
サイズ:幅30×奥行き1×長さ39cm
重さ:210g
容量:6〜10L
横揺れやブレが少ない逆三角型のランニング用バックパック。密着度が高く揺れに対応しているうえに、メッシュタイプでムレも軽減しています。
薄手の軽量素材で身軽に動ける のもメリット。身体の負担をより軽減したい人におすすめです。
【基本情報】
サイズ:幅40×奥行き5×高さ18cm
重さ(約):145g
容量:6L
ストレッチメッシュを採用し、フィット感と通気性に優れたモデルです。
無段階調整式のショルダーハーネスやウエストのドローコード で、体型や荷物の量に合わせて細かく調節できます。ポケットもさまざまな位置に搭載され、使用感もバッチリです。
【基本情報】
サイズ:幅25×奥行き12×高さ39cm
重さ:300g
容量:7.5L(ポケットを含む)
ランニングポーチに関するよくある質問(FAQ) ランニングポーチ選びでよくある疑問を、初心者向けにわかりやすく解説します。購入前の参考にしてください。
Q. ランニングポーチの寿命はどのくらい? 通常の使用であれば1〜2年程度が目安 です。ベルトの伸縮性が弱くなったり、縫製がほつれてきたら買い替え時。汗や雨に濡れたあとは乾かしておくと長持ちします。
Q. ポーチが揺れて気になるときはどうすればいい? サイズやベルトのフィット感が合っていない可能性があります。調整機能のあるベルト付きモデル や、ストレッチ素材を使った製品 に変えることで、揺れを軽減できます。
Q. 防水機能は必要? 雨天や夏場のランでは、防水・撥水加工のあるモデルがあると安心です。止水ファスナーや内部に防水ライナーがある製品 を選ぶと、スマホや電子機器を濡れから守れます。
Q. 女性向けにおすすめのタイプはある? 女性はウエストや骨盤の大きさに合ったサイズ展開の豊富なウエストポーチ がおすすめ。特にXS〜Sサイズ対応モデルや、細身でもズレにくい設計のものが人気です。
Q. ランニングポーチは洗濯できる?お手入れ方法は? 洗濯機不可の製品が多いため、水またはぬるま湯で手洗いし、陰干し するのが基本です。防水性を保つため、乾燥機や漂白剤の使用は避けましょう。
揺れないポーチでランニングをもっと快適に ランニングポーチは、身体を動かす際に妨げにならないものがベストです。フィットして揺れないものを選択すれば、荷物の負担を軽減でき、快適にランニングを楽しめますよ。本記事を参考に、自分にぴったりのランニングポーチを選んでみてください。