ザ・ノース・フェイスはデザイン性だけじゃない!機能性にも優れたランニンググッズを揃えよう!

出典:PIXTA
ランニングバッグのスタイル別おすすめ15選|揺れないバッグで快適なランを!
2023.05.30ライフスタイル
健康のために始めるランニングからレースなど本格的な場面まで、スマホやペットボトルの持ち運びに活躍するのがランニングバッグです。しかし、多くのメーカーから販売されているので、走りの邪魔をしないバッグがどれなのか選べずに悩んでいる方もいると思います。そこで、本記事ではランニングバッグの選び方、ランニングスタイル別のおすすめのバッグを紹介します。サロモンやザノースフェイスなど評判の高いブランドはもちろん、走っていても揺れないと定評のある物まで幅広く紹介するので、ランニングバッグ選びの参考にしてくださいね。
もくじ
ランニングバッグは走りを快適にするアイテム!

出典:PIXTA
ランニング中は、なるべく荷物を持たずに身軽に走りたいものですが、水分補給のペットボトルや携帯、家の鍵など最低限の荷物はどうしても持って行く必要がありますよね。そんなときにランニングバッグが役立ちます。
ランニングバッグはただの入れ物というだけでなく、走りに特化した色々な機能が付いているのが特徴です。走っている間の揺れを軽減したり、汗による蒸れを防ぐのに通気性のあるメッシュ素材が使われていたり、快適な走りをサポートする頼もしいバッグです。
もちろんランニングだけでなく、サイクリングやハイキングなどのアウトドアにも活用できますよ。
最適なランニングバッグの選び方

出典:PIXTA
ランニングバッグと言ってもウエストポーチ、リュック、ベストなど形も種類も様々です。各ブランドから走りに適したおしゃれなデザインの物が展開されていて、どれが自分に合っているのか迷ってしまう方が多いですよね。
ここからは、ランニングバッグを選ぶときに見ておくべき4つのポイントを解説していきますので、参考にしてみてください。
- あなたのランニングスタイルに合わせて選ぶ
- 水分補給の方法に合わせて選ぶ
- 背面の通気性を重視
あなたのランニングスタイルに合わせて選ぶ

出典:PIXTA
ランニングと言っても、ダイエットや健康目的に近所を走る人から本格的なレースに参加する人まで、走るスタイルはそれぞれ異なります。近距離のランニングなら荷物の量は少ないですが、長距離だと飲料や汗を拭くタオルなど荷物の量が多くなりますよね。
そのため、あなたのランニングスタイルに合わせてバッグの種類を選ぶと失敗しにくいです。
なお、ランニングバッグは次の3種類に大きく分かれます。
- ウエストポーチタイプ…鍵やスマホ、お財布など小さな荷物を身に着けられる
- バッグパックタイプ…容量があるのでタオルや着替えなどかさばる物も持ち込み可能
- ベストタイプ…荷物は必要最小限で、走りに特化されている
家の近所など 短距離 | ウエストポーチタイプ |
---|---|
長距離 通勤ラン | バックパックタイプ |
本格的レース トレイル | ベストタイプ |
水分補給の方法に合わせて選ぶ

出典:PIXTA
ランニング時は汗をかきやすく、こまめな水分補給が必須です。でも、水筒やペットボトルをずっと手に持ったまま走るのも、飲むたびにバッグを開けるのも走りの邪魔になりますよね。
そんなときに役立つのがペットボトルが収納できるポケットがついているランニングバッグです。さらに、長いストローのようなものが付いていて、走りながら水分補給ができるハイドレーションシステムが使えるバッグもあります。
あなたの好みの水分補給方法に合わせて、ランニングバッグを探すのも選び方のコツの1つですよ!
背面の通気性を重視する
走っていると当然に汗をかきますが、このときに体とバッグの間が汗で蒸れてしまい、だんだんと不快感が出てきます。
不快感は走りのパフォーマンスにも影響するので、ランニングバッグは体に触れる背中や腰回りなどにメッシュ素材が使われているタイプを選ぶのがおすすめです。
汗かきの方でも通気性が優れているので、心地よく走り続けることができますよ。
【短距離・近所でランに】ウエストタイプのランニングバッグ5選
ダイエットのために近所を走るなど短距離ランニングの場合、持ち出す荷物は家の鍵・スマートフォン・イヤホンなど小さなものが多いです。でも、ポケットに入れて走ると反動で落とす危険があったり、ポケットの中で揺れてしまったり、走るリズムに影響が出てしまいますよね。
そこで、おすすめしたいのが腰に巻くタイプのランニングバッグです。小さいながらも必要最小限の荷物を入れられ身軽になれるので、ランニングに集中できます。
ここからは、ウエストタイプのランニングバッグを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!
【ロング・通勤ランに】バッグパックタイプのランニングバッグ5選
30分以上の長距離ランをするなら、着替えやタオルを入れるスペースもバッグに求めるポイントですね。そこで選びたいのが容量がたっぷりのバックパックタイプです。「荷物が多いと重くて走りにくそう」と心配になるかもしれませんが、バックパックなら背中全体で支えるため荷物の重みが分散されますし、ランニングに特化したバックパックなら縦揺れを防止するベルトがお腹や胸についているので、快適に走れます。
最近では通勤前にランニングする方も多いため、スーツでも合うスタイリッシュなデザインのバックパックもありますよ。
【レースにおすすめ】ベストタイプのランニングバッグ5選
ランニング中にバッグが縦揺れ、横揺れするのは本当にストレスですよね。そんな全ランナーの不満を解消する「揺れないバッグ」の代表がベストタイプ。バッグと言うと通常は背負ったり掛けたりしていますが、まさに着るバッグです。
荒れた山道を走るトレイルランや本格的な長距離レースではバッグのフィット感と軽さが重要。その2つを叶えたベストタイプはランナーの間でも多く選ばれています。
さらに走りながら水分補給ができるように、前面にボトル用ポケットがあったり、ハイドレーション機能がついているのが主流。本格的に走り込みたい方におすすめのタイプです。
ここからは、走ることに特化してつくられたベストタイプのランニングバッグを紹介していきます。
あなたのスタイルに合わせて快適に走れるランニングバッグを選ぼう!
ランニング時のちょっとしたアイテムを収納できる便利なランニングバッグ。走っているときに揺れない工夫がなされているものが多かったですね。
ランニングバッグはあなたの走りのスタイルに合わせた形状を選ぶのがコツです。水分補給や通気性も重視しながらお気に入りのバッグを見つけてくださいね。ランニングをサポートしてくれる頼もしい相棒になること間違いなしですよ!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | [サロモン] ランニングポーチ ウエストバッグ SENSIBELT | PYFK ランニングポーチ | U-Makes ランニングポーチ | TAPKING ランニングポーチ | AOY ランニングポーチ | サロモン TRAILBLAZER 10 | BE8 ランニングリュック | アシックス バックパック | ザノースフェイス Martin Wing LT | ザノースフェイス Hemisphere | ADV HYDRA VEST 4 | サロモン AGILE 2 SET | アルティメイトディレクション SJ ULTRA VEST 2.0 | ザノースフェイス FLIGHT RD VEST 8 | TRIWONDER トレイルランニングベスト |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |