キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
タープ

【2024年最新】レクタタープのおすすめ23選!選び方やアレンジ方法も紹介

※本記事には一部プロモーションが含まれます

レクタタープは数々のアウトドアブランドが販売、展開している、アウトドアには欠かせないアイテム。しかし、サイズや素材の異なるさまざまな商品があり、どれを選べばよいかわからない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は人気のレクタタープをピックアップして紹介。風除け・雨除けなどに有用なアレンジした設置方法などを交えて、その魅力を解説していきます。

レクタタープとは?

「レクタタープ」とは長方形のタープのこと。設営しやすくオーソドックスなタイプのタープなので、キャンプ場やバーベキュー場で見かけることも多いかもしれません。 「スクエアタープ」と呼ばれることもありますが、厳密には同じ四角形のタープの中でもスクエアタープは正方形のタープのこと。この記事ではレクタタープに加え、スクエアタープについても紹介します。

レクタタープの特徴

レクタタープ
レクタタープはポールの本数や高さを調節して好みの張り方にアレンジできるのが最大の特徴。また、ほかの形のタープに比べて有効面積が広く、大きな影を作りやすいもうれしいポイントです。長方形なので収納する際に畳むのも簡単です。 一方、間口が大きいぶん風の侵入が多いという弱点も。横風や横殴りの雨などには弱く、寒い時期には風を防げるアレンジで対策するのがおすすめです。

ヘキサタープとの違い

レクタタープとヘキサタープの比較
ここからはレクタタープと比較されることが多いヘキサタープについても解説します。 ヘキサタープとは六角形のタープのことで、曲線的でスタイリッシュなシルエットが人気。一般的な立て方をすればヘキサタープの方が風に強いのもポイントです。ただし、レクタタープでも張り方のアレンジ次第で曲線的なシルエットで張ることも可能です。
レクタタープ:有効人数が広いのでファミリーやグループなど大人数で使うのにおすすめ ヘキサタープ:風に強く、曲線状のシルエットが好みの人におすすめ
また、雨風が気になる場合は開閉可能なドア付きのスクリーンタープやシェルター、ツールームテントなどもおすすめです。

レクタタープの選び方

レクタタープを選ぶ際はどのようなことに気をつければよいでしょうか。チェックすべきポイントを解説します。

使用人数に合わせてサイズを選ぶ

レクタタープは実際に使う人数よりも少し多めの人数に対応できる大きさを選ぶのがおすすめ。使用人数の表記がない場合には長辺の長さを目安に判断してみてください。
サイズ
1〜2人300×250cm程度
3〜4人400×300cm程度
5〜6人450×400cm程度
7人〜500×400cm以上
ただし、あまりに大きいタープだと区画のサイズによっては設営しきれない可能性があります。キャンプスタイルやおもな行き先によってサイズを選ぶようにしましょう。

焚き火やBBQをするならTC素材をチェック

レクタタープに使用される素材は主に「TC素材」「ポリエステル」「ナイロン」「コットン」の4種類です。それぞれの素材にメリットやデメリットがあるので、自分の使用用途に合った適切な素材のタープを選びましょう。
【TC素材】
ポリエステルとコットンの混紡素材である「TC素材」はコットンの風合いや丈夫さと、ポリエステルの扱いやすさや手頃さのいいとこどり。やや重さがありますが、耐熱性が高いので焚き火やBBQを楽しむ方におすすめです。
【ポリエステル】
テントやタープの生地として主流の素材といえばポリエステル。丈夫で速乾性に優れているのが特徴で、扱いやすいためこれからキャンプをはじめたい人にもおすすめです。
【ナイロン】
ポリエステルと同様の化学繊維であるナイロンは軽量で携行性が高いため、徒歩やバイク移動、登山でのテント泊など軽量化を図りたい人にぴったりの素材です。
【コットン】
コットン素材は火に強く、タープの近くで焚き火をすることが可能なモデルもあります。遮光性が高く通気性もよいのも特徴で、結露しにくいというメリットも。 一方で重たいというデメリットもあり、水に濡れるとさらに重くなる上きちんと乾燥しなければカビが生えてしまいます。タープを干す場所など、メンテナンスができる環境が必要なので注意しましょう。

耐水圧は1500mmを目安に選ぶ

雨で濡れたテント

出典:PIXTA

耐水圧は、500mmで小雨、1,000mmで普通の雨、1,500mmあればある程度強い雨でも耐えられるとされています。しかし一概に「耐水圧が高ければ高いほどいい」というわけではないので注意。耐水圧の数値が高いほど防水性は高くなるものの、通気性が悪くなり結露しやすくなります。また数値が高いほど重さも増し、価格が高くなる傾向も。 「そもそも大雨の日にはキャンプに行かない」という場合には急な雨に耐えられる1,500mm程度の対水圧があれば十分。自分のスタイルに合わせてバランスよく選びましょう。 また、TC素材やコットン素材を使用したタープは耐水圧350mm程度の商品が多く、数字だけ見ると低く感じてしまいます。しかし、コットンには湿気や水を含むと膨張して空気を通さないという特徴があるので、もともと防水性が高い素材なのです。雨が降っても、雨漏りをする心配はないので安心して購入を検討してみてください。

日差しの強い季節なら遮光性の高いものを選ぶ

日よけとしてタープを使用する場合は、生地が厚く濃い色のタープの方が遮光性が高くなります。また、タープによっては遮光性を高める加工やUVカット加工がされている場合もあるため、熱中症や日焼けが気になる場合はこういった特徴にも注目して選びましょう。

持ち運びを優先するあまり軽量すぎるものを選ばない

サイズが大きいものも多く、付属ポールの本数が多いレクタタープは、収納サイズが大きく重くなりがち。しかし実は収納性や携行性を気にして軽さを重視しすぎることはおすすめできません。 タープがあまり軽すぎると雨風でダメージを受けやすく危険な場合があります。タープを選ぶとき、まずは設営時の人数やタープのサイズを重視して選ぶようにし、「軽さ」という視点だけで選ばないようにしましょう。

ポールやペグが付属しているかチェック

販売されているタープによっては、ポールやペグがセットで付いているもの、別途ポールやペグの用意が必要なものがあります。ポール、ペグ、ロープは必ず必要なので、セットになっていなければ購入が必要です。
また、付属のペグは強度に欠ける場合もあり、ペグが折れたり曲がったりすることもしばしば。鋳鉄製やステンレス製など、頑丈なペグを別途買い足しておくと安心です。

【人数別】レクタタープのおすすめ24選

ここからはおすすめのレクタタープを紹介します! 先ほどお伝えしたタープのサイズを目安にして使用人数ごとにチョイスしています。キャンプスタイルに合わせて大きさや素材、耐水圧なども比較しながら選んでみてください。

【1〜2人用】レクタタープのおすすめ7選

【3〜4人用】レクタタープのおすすめ7選

【5〜6人用】レクタタープのおすすめ5選

【7人以上】レクタタープのおすすめ4選

レクタタープの基本の張り方

レクタタープはキャンプ歴の浅い人でも設営しやすく、最初の一張りとして購入するのもおすすめです。ここではレクタタープの基本の張り方を解説。実際に設営する前にイメージを膨らませましょう。

STEP1 タープを広げる

タープを広げる
できるだけ平坦で石などのない場所にタープを広げ、メインポールを所定の位置の穴に通します。

STEP2 ガイロープを2本設置し、ペグを打つ

タープにポールとロープを通す
ポールにタープを通し、その上にロープを通します。
ヘキサタープ
ポールに対して45°にガイロープを2本設置し、ペグを打ちます。 ポールの半円状にペグを打つイメージだとわかりやすいです!

STEP3 ポールを立てる

ポールを立てる
ペグを打ったらポールを立てます。位置がずれないように気をつけてポールを立ち上げ、その際にポールを少し内側に傾けるとテンションがかかって倒れにくくなります。
ロープの長さを調整
ガイロープが弛んでいたら調節し、両方のポールをしっかりと立ち上げましょう。

STEP4 四隅のロープをはる

ヘキサタープ
引っ張ったロープがタープの中心を向くポイントにペグを打ちます。対角線上のペグを打っていくときれいに張りやすくておすすめです。

STEP5 ペグがしっかり刺さっていることを確認して完成!

スクエアタープ
最後にペグがしっかり刺さっていることを確認して完成!
スクエアタープ

レクタタープのアレンジ

レクタタープの特徴としてそのアレンジの多彩さが挙げられますが、実際にはどのようなアレンジがあるのかイメージしにくいかもしれません。 そんなときはインスタグラムでおしゃれなキャンパーさんたちをチェック!レクタタープアレンジのアイデアがたくさん詰まっていますよ。

片側降ろし

レクタタープの一辺を下ろして張るアレンジです。テント側にタープの壁を作ることでプライベート感がアップ!風対策にもなりますよ。

小川張り

テントとタープを連結する「小川張り」はレクタタープでももちろん可能!テントの前にひろびろとしたリビング空間を作りましょう。

真ん中ポール

レクタタープの基本の張り方に、1本ポールを追加することで屋根の形に流れを付けます。こうすることで雨が降ってきた場合に水が屋根に溜まらず下に流れてくれるので、お天気が気になる日には試してみてください。

平面屋根風

同じ長さのポールのみで設営することで、平面屋根を作ることができます。より影の面積を広くなり、大人数でも動きやすいのでバーベキューやグループキャンプにおすすめの張り方です。また、複数のタープを平面屋根にして連結できるのはレクタタープならでは。

カーサイド張り

車に連結させて張るカーサイドアレンジをすれば車内の荷物の出し入れも楽になり、サイトのプライベート感もアップ。オートキャンプにおすすめの張り方です。

シェルター張り

左右と後方をぴったり閉じて、シェルター状にするアレンジ。ソロキャンプなど静かに楽しみたいときに真似してみたい張り方です。

レクタタープを使って快適なアウトドアを楽しもう

アレンジ次第で形を変え、風除け・雨除けに欠かせないレクタタープ。知れば知るほど魅力的なアイテムです。ぜひ今回の記事を参考に、自分にぴったりのレクタタープを見つけてください!

今回紹介したアイテム

商品画像DDハンモック DDタープ 3.5×3.5ogawa システムタープレクタT/Cキャプテンスタッグ トレッカー レクタタープ290×180UVビジョンピークス TCマルチタープソロノースイーグル ソロキャンレクタタープSoomloom Adranus2.5m×2.95mLESOVIK GROZAタトンカ タープ1 TCogawa フィールドタープ レクタT/Cロゴス グランベーシック ソーラーレクタタープ L-BBノルディスク カーリー12 タープアウトドアマン クアドラドタープVASTLAND TCレクタタープ スクエア型 MBEN NEVIS Graphene Recta Tarpテンマクデザイン ペポタープYOKA ヨカタープ4427スームルーム レクタタープ Adranus 4.×4.9mノルディスク ヴォス 14 PUタープ FUTUREFOX TCタープレクタタープフィールドア レクタタープスノーピーク HDタープ “シールド”・レクタ(L)Pro セットロゴス プレミアム ソーラーレクタタープ XL-BBキャプテンスタッグ CSクラシックス ビッグレクタタープUV
商品名DDハンモック DDタープ 3.5×3.5ogawa システムタープレクタT/Cキャプテンスタッグ トレッカー レクタタープ290×180UVビジョンピークス TCマルチタープソロノースイーグル ソロキャンレクタタープSoomloom Adranus2.5m×2.95mLESOVIK GROZAタトンカ タープ1 TCogawa フィールドタープ レクタT/Cロゴス グランベーシック ソーラーレクタタープ L-BBノルディスク カーリー12 タープアウトドアマン クアドラドタープVASTLAND TCレクタタープ スクエア型 MBEN NEVIS Graphene Recta Tarpテンマクデザイン ペポタープYOKA ヨカタープ4427スームルーム レクタタープ Adranus 4.×4.9mノルディスク ヴォス 14 PUタープ FUTUREFOX TCタープレクタタープフィールドア レクタタープスノーピーク HDタープ “シールド”・レクタ(L)Pro セットロゴス プレミアム ソーラーレクタタープ XL-BBキャプテンスタッグ CSクラシックス ビッグレクタタープUV
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事