人と被らないギアが欲しいあなたに!ローベンスのテント&タープがおすすめ
耐水圧はたったの300mm台!?買う前に知りたいコットンテントの雨事情
2024.05.23キャンプ用品
グランピングにも使われている、おしゃれなコットンテント。一本のポールで立ち上げるティピ型や、サファリテント型などさまざまなタイプが存在します。実は雨天時の撤収、メンテナンス方法など、初心者が購入するには少しハードルの高さが懸念されてしまうのも事実。今回は、コットンテントの気になる雨事情を解説します!
制作者
hinataライター
「hinata」編集部のライター。年間600記事以上の記事を制作する、日本最大級のキャンプWebマガジン編集部がキャッチした、アウトドアの最新情報をお届けします。
もっと見る
もくじ
おしゃれで人気のコットンテント
テントの第一印象ってとっても大事です。ナイロンやポリエステル素材のテントが多いなか、コットン素材のテントは、見た目もおしゃれ!しかも、ナチュラルな風合いとその佇まいは、自然にとても溶け込んで見えます。北欧ブランド ノルディスクのテントをはじめ、コットンテントが雰囲気重視のおしゃれキャンパーや、2代目のテントを探している人に人気なのもうなずけます。
生地の丈夫さも外せない魅力です。コットンテントならば、中で火を使って多少火の粉が飛んでも大丈夫。冬場に薪ストーブや鍋を使って暖かく過ごす、そんな楽しみがコットンテントで広がります。
気になる雨の日キャンプ
コットンテントは、天然素材である“綿”でつくられています。100%コットンの場合、気になるのはやはり雨。コットン自体に水を吸収するという特性があります。
はっ水加工をしているテントも多いため、雨漏りを防ぐことが可能。あらかじめ雨の予報の場合は「撤収後になるべく早く乾かす」というメンテナンスができるかどうか、ということも考慮に入れることが必要です。
コットンの持つ素朴な風合いはそのままに、コットン素材にポリエステル素材を組み合わせたテントも登場。水に強い素材となっているので、雨が突然降るなど、天気が変わりやすい山でのキャンプを楽しみたい人におすすめです。
コットンテントの耐水圧は?
テントがどれだけ水に強いか、という一つの判断基準として、各テントメーカーが製品に表示しているのが生地の“耐水圧” です。一般的に、傘の耐水圧は200~500mm程度、レインウェアーは2,000mm以上に設定されています。
一方、ポリエステルとコットン素材を合わせたポリコットン製のノルディスク「アルヘイム」は耐水圧350mm、コットン100%製のキャンバスキャンプ「シブレー400」は耐水圧360mm。この数値だけでみると低く感じてしまいますが、コットンには湿気や水を含むと、膨張して空気を通さないという特徴があり、防水性が高くなります。
内側からテントに触れると水が染みますが、雨水がしたたるような雨漏りの可能性が低いです。「雨にはさらしたくない」と考える人には、フライシートでカバーして使うことを想定したコットンテントもおすすめです。
コットンテントが濡れたらどうなる?
コットンは吸水性がとても高い素材。そのため雨が降ると、水分を吸収してとても重くなってしまいます。それでも、乾かせばそのまま使うことができます。防水加工がしてあるテントの場合は、直射日光を受けることで少しずつ生地の防水性が低下するので、防水性が弱くなってきたなと感じたら、防水剤でメンテナンスするのがおすすめです。
コットンテントが濡れた時の対処法は?
コットンテントは、濡れたまま保管するとカビやニオイが発生するので、完全に乾燥した状態で保管しなければいけません。雨を含んだテントはずっしりと重みを増しているので、複数の人で撤収を済ませましょう。
雨の場合の撤収をラクにするために、キャンプに持って行きたい手軽なアイテムが、テントが入る大きめのゴミ袋。濡れているテントをそのまま収納袋に入れる必要がなく、水を含んで多少膨張しているテントをさっと入れることができるので便利です。
撤収する時、あとのメンテナンスを少しでもラクにするために、泥汚れはできるだけふき取りましょう。防水加工がしてあるテントなら、いらないタオルなどでさっと拭くとある程度汚れが取れるはず。濡れた状態でくっついていると葉の色がテントに移る時もあるそうですのでご注意を。
持って帰った後のメンテナンスは?
コットンテントは濡れた後、しっかりとメンテナンスが必要。特に夏場など、湿った状態で放置しておくとカビやニオイの原因にもなり、シワがついてしまいます。持ち帰ったらなるべく早く2日以内に干しましょう。部屋の中や自宅の庭が難しい場合は、大きい公園などに持っていくのもおすすめ。コットンの特性から生地が多少縮むことがあるので、できればもう一度テントを張って、そのままの状態で陰干しすることが理想です。時間に余裕がある場合には、市販のはっ水剤を使うといいでしょう。
コットンテントの汚れが目立ち、はっ水加工が落ちてきたな、と感じたら、プロのクリーニングに頼むのも一つの手。合繊繊維でできたテントと違って、コットンテントのほうが手間がかかる分、料金もすこし高いのが一般的ですが、自分でやる時間や場所がない場合には、選択肢の一つとして検討してみてください。
定期的なメンテナンスでコットンテントを長持ち!
コットンテントは生地が丈夫なので手をかける分だけ長く使えます。そして、使うほどに愛着がわいてくるのが魅力。雨のなかのキャンプでも、アウトドアライフをいっそう充実させるアイテムになります。以上、憧れのコットンテントが欲しいものの、雨事情について気になっていた人は、ぜひ参考にしてみてください!
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | ノルディスク Alfheim12.6m2 | メンテナンスに便利なはっ水剤! |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |