軽い手荷物のキャンプを目指して模索中。最近はロッジの快適さにはまっています♪
ネイチャーハイクのテントはここが魅力
出典:Amazon
ネイチャーハイクの魅力はリーズナブルな価格。しかし「中国製の安価なテントは品質が心配」と思う方も多いのではないでしょうか?確かにハイスペックなテントと比較すると劣る部分もありますが、低価格帯では機能性・品質ともに充分なスペックと言えます。
雨に強い
出典:Amazon
ネイチャーハイクのテントは耐水圧が高いです。一般的にテントに必要な耐水圧は1,500mmから2,000mmと言われています。ネイチャーハイクテントはさらに上をゆく耐水圧2,000から4,000mm!このため、大雨が降っても雨漏りする心配がありません。
ただ心配なのが通気性。防水性が高い分、通気性が悪くなるというデメリットがあります。その対策としては、インナーテントのメッシュ面積を大きく設け、ベンチレーションを増やすなどの工夫が施されています。
テントの耐水圧について詳しく知りたい方はこちらウィチェック▼
軽量
出典:Amazon
ネイチャーハイクテントはとにかく軽量!一般的なキャンプ用(2〜3人用)テントの重量は3〜6kgです。一方でネイチャーハイクの2〜3人用テントは2kg台のものが多いです。軽量なテントは持ち運びに便利なだけではなく、使用後の乾燥や手入れがしやすいこともうれしいポイント!
コスパが良い
出典:Amazon
ネイチャーハイクのテントはコスパが良いです。ただ安いだけではなく、あらゆるシーンに十分に対応するクオリティーと機能性を保っていることが、幅広い層から人気の理由。また、アップデートバージョンで改良されているモデルが多いことや、問合せに対する対応の早さなど、テント作りに対するメーカーの姿勢に対してユーザーの評価が高いことも感じられます。
出典:Amazon
ネイチャーハイクのテントはグランドシートが標準装備なのもうれしいポイント。グランドシート込みの価格と考えると、さらにコスパの良さに驚きます。
ネイチャーハイクのテントの選び方
出典:Amazon
ネイチャーハイクのテントを選ぶ上で重要なポイントは2つ。「耐水圧」と「使用人数」です。この2つを理解しておけば、自分の使用シーンにあったテントを選べます!
耐水圧で選ぶ
一般的なテントの耐水圧は1,500mm〜2,000mm。ネイチャーハイクのテントは3,000mmや4,000mmのものまであります。3,000mm以上のテントは山岳地域など突風が吹きやすく、雨が強く打ちつけるテント場での使用におすすめ!通常のキャンプでも天候の変化が激しい地域のキャンプ場などでの使用にもおすすめです!
人数で選ぶ
使用人数も確認しておきましょう!テントには使用人数が決められていますが、実際の使用人数+1人のスペース確保できるサイズを選ぶのがポイント。使用人数ピッタリのサイズは案外荷物を置くスペースがなかったり、動きにくい場合があります。そんな事態を避けるためにも余裕を持ったサイズのテントを選びましょう!
テントの選び方を詳しく知りたい方はこちらをチェック▼
ポイントは人数!キャンプテントのサイズと選び方をマスターしよう
キャンプへ行くのに必要不可欠なアイテムがテントですよね!なんとなく欲しいテントは決まってるものの、大きさはどのくらいのものを選べばいいのか悩んでる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ちょうどいいテントサイズの選び方をご紹介します!
キャンプ用品
ネイチャーハイクのソロ用テント
ネイチャーハイクのソロ用テントを紹介!ここでは耐水圧別にネイチャーハイクのソロテントを紹介していきます!
耐水圧【〜4000mm】のテント
出典:Amazon
防水性・耐風性に優れたCloud-Up1。耐水圧が3,000mmと高く激しい雨に対応!また強度の高いポールと太めのアルミペグが付属しているので、強風時でも安定感があり安心して使えます。
【hinataのおすすめポイント】
- 5分で設営できるので初心者にもおすすめ
- 通気性が高く結露しにくい
【基本情報】
- サイズ:230×110×100cm
- 重さ:1,600g
- 耐水圧:3,000mm
耐水圧【4000mm〜】のテント
出典:Amazon
居住性を求めるならTagarがおすすめ。屋根面にサブフレームを配置することで、頭上空間を広く確保しています。シングルウォールながらも、出入り口側に前室、その対面にアクセス可能な後室が設けられており、荷物や靴をおくのに便利です。
【hinataのおすすめポイント】
- 荷物を置くスペースが広い
- 天井が高くテント内でも動きやすい
【基本情報】
- サイズ:235×210×105cm
- 重さ:1,300g
- 耐水圧:4,000mm
ネイチャーハイクの2〜4人用テント
グループにおおすすめ!ネイチャーハイクの2〜4人用テントを紹介します!
耐水圧【〜4000mm】のテント
出典:Amazon
スタイリッシュなデザインが特徴的なCloudUp Wing。テント上部を5本のポールがクロスするため、見た目以上に居住空間が広く感じられます。
【hinataのおすすめポイント】
- 風に強く安定感がある
- 寝室専用テントとしてピッタリなサイズ感
【基本情報】
- サイズ:215×132×90cm
- 重さ:1,520g
- 耐水圧:4,000mm(フロア)、2,000mm(フライ)
出典:Amazon
ポップなツートンカラーが可愛らしい自立式のダブルウォールテント「P」。トレッキングポール(セットに含まれていません)を使えば、フライの出入り口をキャノピーとして使えます。出入り口以外の側面はオールメッシュで換気性抜群。
【hinataのおすすめポイント】
- 通気性がよく結露しにくい
- 出入り口が2カ所なので複数人でも使用しやすい
【基本情報】
- サイズ:210×210×130cm
- 重さ:2,800g
- 耐水圧:2,000mm
出典:Amazon
UPF50+紫外線カット機能を備えるのがKNIGHT3。広い前室が特徴的で、トレッキングポール(セットには含まれず)を使ってキャノピーにすれば、日陰を確保できます。また真夏のテント内の気温上昇を防ぐのも魅力的!
【hinataのおすすめポイント】
- UVカット機能で夏でも涼しく過ごせる
【基本情報】
- サイズ:370×220×125cm
- 重さ:4kg
- 耐水圧:2,000mm
耐水圧【4000mm〜】のテント
ネイチャーハイクのテントでキャンプへGO
出典:Amazon
「中国製の安いテントはクオリティーが低い。」そんなイメージを払拭するのがネイチャーハイクのテント。軽くてコンパクト、設営も簡単なネイチャーハイクのテントを持ってキャンプに行ってみませんか?今よりもっと、気軽にキャンプに行きたくなります。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Cloud-Up1 | Cycling Backpack Tent | Tagar | Mongar | VIK | Cloud Peak | Hiby 3 Camping Ten | CloudUp Wing | P | KNIGHT3 | Cloud Up 2 Ultralight Tent 20D | Star-River | Cloudup2 | Cloudup3 | Hiby | Opalus |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |
最終更新日: