光る懐中電灯

出典:PIXTA

【最新版】LED懐中電灯おすすめ21選!最強モデルから防災・キャンプ用まで紹介

長寿命で省エネのLEDを使った懐中電灯は、アウトドアでは欠かせないアイテム。ディキャンプでも、暗くなると周りが見えにくくなるため、ひとつあると安心です。今回は、アウトドアにおすすめのLED懐中電灯について、従来の懐中電灯との違いや選び方を説明したのち、おすすめ商品を紹介します。

LED懐中電灯のメリット

懐中電灯で本を読む子供たち

出典:PIXTA

LED懐中電灯のメリットは、明るさとバッテリーの持ちの良さにあります。ランタンやラジオ機能、SOS点滅など、便利な機能が備わったモデルもたくさん出ており、アウトドアではもちろん、防災グッズとしても活躍します。急な停電や災害など、いざという時に慌てずに済むよう、LED懐中電灯を備えておきましょう。

従来の懐中電灯との違い

LED懐中電灯は、従来の白熱電球を使った懐中電灯に比べると、寿命が長く電気代も節約できます。同じ強さの明るさを得るためにかかる電気の量を比べると、約85%も省エネになります。 白色電球の寿命は1,000~2,000時間ぐらいといわれていますが、LEDの場合はなんと40,000~50,000時間!機械や筺体部分が損傷しなければ、一度購入したLED懐中電灯は10年以上利用できます。

懐中電灯はどこで買える?

カートに入った懐中電灯

出典:PIXTA

懐中電灯は、家具店や家電量販店、ホームセンター、ネット通販などさまざまな場所で購入できます。アウトドアや業務用のものはホームセンターで多く取り扱っています。日常使いや防災用の機能性の高いものは家電量販店で購入するのがおすすめです。 最近はダイソーやキャンドゥなどの100円ショップでもたくさんの商品が販売されています。安くても充分使えるアイテムが多いので、家族の人数や使用シーンに合わせていくつか用意しておくと便利です。

LED懐中電灯の選び方

LED懐中電灯が欲しいと思って見てみると、その種類の多さに驚くかもしれません。サイズや機能、明るさのレベルもいろいろなものがあり、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。ここでは、LED懐中電灯の選び方を詳しく紹介していきます。

明るさは300ルーメン前後が使いやすい!

3つの懐中電灯

出典:PIXTA

懐中電灯の明るさは、主に「ルーメン」という単位で表されます。商品によって明るさは異なり、100ルーメンほどのものから中には10000ルーメンをこえるものまで、幅広くラインナップされています。 数値が大きいほど、明るくなりますが、懐中電灯は「明るければ明るいほどいい」というわけではありません。強力なライトは、遠くまで照らせる反面、手元など近くのものはぼやけて見づらくなります。一般的な使い方をするなら、明るさは200~300ルーメンほどで充分。明るさは、使用用途に合わせて選びましょう。
ルーメン明るさの目安とおすすめのシーン
50~100ルーメン手元や足元をしっかり照らす 探し物や読書など室内の使用におすすめ
100~200ルーメン数十メートル先まで照らす 散歩やウォーキングなど屋外での使用におすすめ
200~300ルーメン強い光が遠距離まで届く 登山やキャンプなどアウトドアにおすすめ
300ルーメン以上広範囲を明るく照らす 手元など近距離はまぶしくて見えづらい

電源タイプは主に電池式と充電式の2種類

充電する懐中電灯

出典:PIXTA

懐中電灯の主な電力は、「電池式」と「充電式」の2種類です。電池式のいちばんのメリットは、長時間連続して使用できるところ。電池のコストはかかりますが、乾電池は手軽に購入できる上に、常備しておけば停電時も使用できるため、防災グッズとしても最適です。電池は長期間入れたままにしておくと液漏れの恐れがあるので注意しましょう。
充電式は、USBケーブルを介してコンセントやバッテリーから充電するタイプが一般的ですが、中にはソーラーや手回し充電ができるものもあります。電池を購入する必要がなく、コストが低い点がメリットですが、充電の手間がかかります。電池は使わなくても少しずつ放電されるので、充電しておいたつもりでも、使いたい時に電源が入らない!なんてことも。小まめに充電する、モバイルバッテリーを用意しておく、などの対策をとりましょう。

アウトドアや防災用など使用シーンで選ぼう

防災グッズに懐中電灯を入れる女性

出典:PIXTA

防災グッズとして備える懐中電灯は、ラジオやモバイルバッテリー機能が付いた多機能タイプがおすすめ。災害時必要な機能がひとまとめになっていると、いざという時慌てずに対応できます。複数の種類の電池が使えるものも、緊急時にとても便利。電池は長期間保存できるものもありますので、併せて備えておきましょう。
アウトドアに携帯する懐中電灯は、防水・防塵機能が高いものがおすすめ。水濡れに強いタフなものなら、急な雨や水辺でレジャーも安心です。ランタンとしても使える2wayタイプは、キャンプにぴったり。携帯性に優れた小型のものや、おしゃれなデザインのものもあるのでチェックしてみましょう。

便利な機能もチェック

手元が光る懐中電灯

出典:PIXTA

あると便利な機能も確認しましょう。
  • 明るさが調節できる調光機能
  • 緊急時に居場所を知らせる点滅機能
  • ハンズフリーで使えるストラップ付き
  • 柱に取り付けられるマグネット・クリップ付き
使用目的に合わせて、必要な機能を選ぶことをおすすめします。

【軍用最強】おすすめLEDライト6選

【防災用】おすすめLEDライト5選

【キャンプ用】おすすめLEDライト6選

【おしゃれ】おすすめLEDライト4選

LED懐中点灯を保管する時の注意点

懐中電灯に電池を入れる

出典:PIXTA

電池式の懐中電灯を保管する際は、本体と乾電池を別にしておくのがベター。乾電池は使わなくても少しずつ放電していきます。乾電池を長期間入れたままにしておくと、液漏れが発生することがあり、いざという時に使えない、なんててことにもなりかねません。「アルカリ電池とマンガン電池を混ぜて使う」「古い電池と新しい電池を合わせて使う」という方法も、液漏れの原因になるのでやめましょう。 緊急時に備えてすぐに使えるようにしたい場合は、乾電池の端子が当たる部分に紙を挟んで保管するのがおすすめ。この方法なら放電することもなく、さっと紙を抜くだけですぐに使用できます。また、懐中電灯は直射日光の当たらない風通しの良い場所に保管するようにしましょう。

シーンに合った懐中電灯を選ぼう

LED懐中電灯は、しっかりとした作りのものを選べばとても長持ちするギアです。性能や光量の切り替え機能、防塵防滴性能などを比較して、自分の使い方に合いそうなモノを選びましょう。LED自体の寿命が10年単位の長さなので、本体も丈夫なものを選べば、一生ものになるかも。だからこそ、デザインにもこだわって、愛着の持てる1本を見つけてくださいね。

今回紹介したアイテム

商品画像GENTOS(ジェントス) LED 懐中電灯RX-186RS強力軍用 LEDライト Shadowhawkマグライト LED ML300L D.CELLEornmor 懐中電灯 1670-160EXLATEXアセキ 懐中電灯SUREFIRE(シュアファイア) 6PX Pro 6PX-B-BKジェントス 閃 フラッシュライトパナソニック LED懐中電灯 電池がどれでもライト ホワイト BF-BM10-WLEDハンディライト ASAHI 手回し充電ラジオ ICF-B99ASAHI ELPA LEDワークライト DOP-WL04東芝LEDランタン付き懐中電灯 KFL-304L(W) 防滴構造三菱電機 LEDランタンライト 懐中電灯 防滴型IPX4コールマン(Coleman) バッテリーガード LEDヘッドランプStreamlight ストリームライト 88061 PTLAD WEATHER LEDライトRovyVon Aurora A7 650ルーメンキーチェーン懐中電灯パナソニック BF-BG44K-Wパナソニック LEDネックライト ターコイズブルー BF-AF10P-GKEWAYO ミニLed懐中電灯無印良品 LED懐中電灯 大
商品名GENTOS(ジェントス) LED 懐中電灯RX-186RS強力軍用 LEDライト Shadowhawkマグライト LED ML300L D.CELLEornmor 懐中電灯 1670-160EXLATEXアセキ 懐中電灯SUREFIRE(シュアファイア) 6PX Pro 6PX-B-BKジェントス 閃 フラッシュライトパナソニック LED懐中電灯 電池がどれでもライト ホワイト BF-BM10-WLEDハンディライト ASAHI 手回し充電ラジオ ICF-B99ASAHI ELPA LEDワークライト DOP-WL04東芝LEDランタン付き懐中電灯 KFL-304L(W) 防滴構造三菱電機 LEDランタンライト 懐中電灯 防滴型IPX4コールマン(Coleman) バッテリーガード LEDヘッドランプStreamlight ストリームライト 88061 PTLAD WEATHER LEDライトRovyVon Aurora A7 650ルーメンキーチェーン懐中電灯パナソニック BF-BG44K-Wパナソニック LEDネックライト ターコイズブルー BF-AF10P-GKEWAYO ミニLed懐中電灯無印良品 LED懐中電灯 大
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事