出典: anna avdeeva / iStock / Getty Images Plus / ゲッティーイメージズ
変幻自在な張り方が可能!DDタープで無骨なキャンプに!
「DD Hammocks」は、英国のエジンバラに本拠を置くハンモックとタープを中心にキャンプアイテムを提供するブランド。販売しているタープはさまざまな張り方ができるだけでなく、耐久性や耐水性に優れています。今回は、そんなDD Hammocksのタープの魅力からおすすめの人気タープまで紹介!万能タープを使って、キャンプサイトをおしゃれにアレンジしましょう。
DDタープはなぜ人気
DDタープは、どんな自然の中でも自在に形を変えながら張れるだけでなく、厳しい気象の中でも耐えるタフな造りが人気です。
大きさは3×3m、4×4mなどの正方形がメインですが、4.5×3mなどの長方形サイズも取り揃えラインナップも豊富。
無骨なデザインでアウトドアシーンに馴染みやすいバップテントや
ワンポールテントのように立てスリムな見た目が特徴的なステルス張りなど、自然に溶け込むように自由に組み立てられます。
耐久性・耐水性に優れてるからガンガン使える
ナイロンタープを破れないように神経をすり減らして張ることがないほどの頑丈な素材、防水コーティングされた耐水圧の高さが魅力です。雨風を防ぐには2,000mmが必要ですが、なんとDDタープは3,000mm!天候の変わりやすい山岳キャンプ、ソロキャンプなどで天候が悪い場合も、雨漏りするのを防ぎます。
一般的なタープよりもアタッチメントポイントが多いため、さまざまな状況に対応しながら設営可能です。枝の多い場所や地面が凸凹したような荒れた場所でも設営できるため、キャンパーの負担も大きく軽減してくれます。
DDタープの主な張り方を紹介
DDタープは設けてある19m個のループ(種類によってはループの数が異なる)を使うことで、多彩な張り方ができるのが魅力。ここでは、スタンダードな張り方から特殊な張り方まで解説します。
ノーマルスタイル
このタイプはペグや木を利用して張る方法で、タープを張るのに最も一般的な方法です。強い日差しや突然の雨にも対応できて、設営が一番簡単!そのため、まずはDDタープを普通に使ってみたい方や、タープを張るのに慣れていない方なら一度チャレンジしてみてください。
ペグの本数:最低5本
カンガルースタイル
カンガルースタイルはサイド1方向と上のみにタープを張った形。ノーマルなタープの張り方だと、横からの強い雨がタープの中に入ってこれます。しかし、カンガルースタイルにすることで横からの雨を軽減でき、冬によくある横からの強い日差しも遮れるのが魅力。
ペグの本数:最低4本
ダイヤモンド張り
ダイヤモンド張りの特徴として設営が簡単で天井が高いので開放感があります。左右はタープで囲われているのでプライベートを確保でき、日除けにもなるのでソロキャンプにおすすめの張り方です。
ペグの本数:最低6本
ステルス張り
ステルス張りは難易度は高いですが、ワンポールテントのような張り方ができるのが魅力。完全にフルクローズできて、雨風もしっかり防いでくれます。タープなのにテント要らずの張り方で、プライベートも守れるのでソロキャンプにも女性のキャンパーさんにもおすすめです。
ペグの本数:最低9本
▼動画を参考にしたい方はこちらをチェック!
ビークフライ張り
ピークフライ張りはフルクローズにできプライベート感を確保できる張り方です。またオープンスタイルで使用するときは広いスペースを確保できるためタープの前で焚き火ができブッシュクラフトを楽しめます。
ペグの本数:最低5本
▼動画を参考にしたい方はこちらをチェック!
ハンモックと組み合わせ
ddタープはハンモックとの相性が抜群!ハンモックの雨除けや日差し除けになるのでハンモック泊が快適になります。タープを貼ったら木の上部にリッジラインを張り、ddタープを掛け、パラコードで角を引っ張ってペグダウンすれば設営完了です。
ペグの本数:最低2本
とにかく使い倒せる!DD HammocksのDDタープおすすめ4選
利便性に優れた万能タープ「DDタープ」を紹介します。上手く使いこなして、最高のリビングスペースを作りましょう。
変幻自在なDDタープでキャンプに出かけよう!
備えるだけで心強いDDタープほど汎用性のあるタープはなかなかなく、キャンプにおいての居住区を自在に設営できる頼もしいアイテムです。集まる人数や活用できるシーンに合わせて、サイズやカラーを楽しむのもおすすめ!1つ備えて、キャンプを充実したものにしていきましょう。
▼タープについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
キャンプ初心者必見!タープテント&ワンタッチタープおすすめ27選!
キャンプやバーベキューに欠かせないキャンプ用品、タープ。中でもワンタッチタープはパッと設営撤収できるので人気があります。今回は、おすすめタープテント、ワンタッチタープを紹介!熱中症対策や虫除け、焚き火用など、さまざまな特徴を購入する前にチェックしてみましょう。通常タープとの違いや初心者向きの理由、選び方、コンクリートでの張り方についても解説します。