アヒージョの人気レシピ10選!キャンプで美味しく簡単に作れる
最終更新日:2020/09/08
キャンプ料理

キャンプ料理というとバーベキューなどが定番ですが、もっとおしゃれなキャンプ料理にチャレンジしたい方もいるかと思います。今回はシンプルで簡単に料理でき、入れる具材によってさまざまな味が楽しめるスペイン料理アヒージョについて、料理のコツや11種類の作り方を紹介します。
目次
アヒージョはどんな料理?

にんにくがメイン?アヒージョの歴史
スキレットやダッチオーブンで作れる!
たこ焼き器でアヒージョを作る人も!

出典:PIXTA
まず、野菜をたこ焼き器に入る大きさに切りました。じゃがいも、マッシュルーム、ブロッコリー、ミニトマトじゃがいもマッシュルーム・白ブロッコリー☆トマト
水分少な目の野菜なら何でもOKと思います。(中略)オリーブオイルにニンニク・塩コショウというシンプルな料理なので、とっても美味しかったですよ。ミニトマトは、ふんわりおいしくなるのでおすすめ。ブロッコリーもゆでるより美味しいです。(中略)家の中でやるより、アウトドアでやる方がいいかも。
アヒージョを美味しく作るポイントは?
1. 複数のオリーブオイルを組み合わせる

出典:Pixabay
オリーブの実を絞ってろ過しただけのエキストラバージンオリーブオイルは風味や味わいが豊かである一方で、加熱すると風味が弱まってしまいます。そのためアヒージョでオリーブオイルを使う際は、料理しやすい風味に調整されているピュアオリーブオイルで調理を行った後に、エキストラバージンオリーブオイルを仕上げとしてくわえてあげるのが良いでしょう!
2. 具材に味付けをしておく

出典:PIXTA
3. 弱火でじっくり煮込む

キャンプでアヒージョを作るのに必要な容器は?
缶詰

定番アヒージョレシピはこれ!
エビのアヒージョ

<材料>
エビ 10尾
アンチョビ 1缶
エリンギ 1本
プチトマト 5個
パセリ 適量
オリーブオイル 大さじ5
にんにく ひと片
唐辛子 1本
塩 少々
<作り方>
① エビの殻を剥き爪楊枝で背ワタを取って、分量外の片栗粉・塩を各小さじ1ずつくわえて揉み込み、水でよく洗う。
② フライパンにオリーブオイル・みじん切りにしたにんにく・唐辛子を入れ、小さな泡が出るまで弱火でじっくり加熱。
③エビを加え、表面の色が変わるまで火を通す。
④ひと口大に切ったエリンギと、アンチョビをほぐしてオイルごと入れ、エリンギがしんなりするまで加熱。
⑤ ヘタを取ったプチトマトとちぎったパセリを加え、軽く炒め合わせて完成。
<調理のポイント>
①ガーリックオイルがおいしさを左右するので丁寧に作りましょう。にんにくは多めに入れて、弱火でじっくり火を通します。そうすることで、にんにくの香りや旨味がオイルに移ります。
②オイルに入れた後に塩を足しても素材に味は付きにくいので、入れる具材にはあらかじめ塩をふりしっかりと味付けをしておく。これがふたつ目のポイントです。
マッシュルームのアヒージョ

出典:PIXTA
<材料>
マッシュルーム 100g
にんにく 1片
鷹の爪 1本
塩 少々
オリーブ油 150ml
イタリアンパセり 適宜
<作り方>
①鍋にオリーブ油、にんにく、唐辛子を入れ、弱火で熱する。
②にんにくの香りが出てきたら、マッシュルームを入れる。
③マッシュルームがいい色になるまで弱火で約15分ほど加熱。
④塩を加え、火を止める。
⑤イタリアンパセリを入れて完成。
試しに作ってみたいアヒージョレシピ
シーフードミックスのアヒージョ

出典:PIXTA
<材料>
シーフ―ドミックス 200g
にんにく 2片
プチトマト お好み
いんげん お好み
塩 小さじ4分の1
しょうゆ 小さじ1
オリーブ油 100ml
乾燥バジル 適量
<作り方>
①シーフードミックスを解凍しておく。
②にんにくを薄切りにする。
③容器にオリーブ油とにんにくを入れる。
④シーフードミックス、いんげん、プチトマトを入れ、火が通るまで加熱する。
⑤塩、しょうゆ、バジルを入れて2分加熱したら完成。
鶏もも肉のアヒージョ

出典:PIXTA
<材料>
鶏もも肉 100~80g
にんにく 1片
鷹の爪 1本
塩コショウ 少々
オリーブ油 40ml
<作り方>
①鶏もも肉をカットして、オリーブ油で炒める。
②塩コショウで味付けしつつ、皮がカリッとなるまで焼く。
③容器にオリーブ油とにんにくを入れる。
④オリーブオイルとにんにく、鷹の爪を熱する。
⑤焼いておいた鶏もも肉をくわえて完成。
野菜たっぷり、茄子とトマトのアヒージョ

出典:PIXTA
<材料>
にんにく 1片
塩コショウ 少々
オリーブ油 40ml
プチトマト 8個
ナス 小さめ1本
<作り方>
①ナスを1口大にカットして、水につけてアクを取る。
②オリーブ油でカットしたナスを炒める。
③プチトマトと炒めたナスをオリーブ油で煮込んで完成。
砂肝のアヒージョ

出典:PIXTA
<材料>
にんにく 2片
塩 ふたつまみ
黒コショウ ふたつまみ
オリーブ油 130ml
砂肝 120g
鷹の爪輪切り 少々
パセリ 2g
<作り方>
①砂肝を食べやすい大きさにカット。
②ボウルに砂肝と塩、黒コショウを入れて混ぜて10分置く。
③にんにくを包丁で潰す。
④スキレットにオリーブ油、②③、鷹の爪を入れて中火で加熱。
⑤砂肝に火が通ったらパセリをくわえて完成。
季節別おすすめアヒージョレシピ
<春>ホタルイカのアヒージョ

出典:Pixabay
<材料 (2人分)>
ホタルイカ 100g
レンコン 50g
長ネギ 1/2本
にんにく 1片
唐辛子 1本
オリーブオイル 適量
塩 お好み量
<作り方>
①食感が気になる人は、ホタルイカの目と口を取っておく。
②にんにくを包丁の腹で潰す。
③レンコンは5mm幅のイチョウ切り、長ネギは2cmくらいに切り、唐辛子は種を取り除く。
④フライパンに5mmくらいまでオリーブオイルを入れ、にんにく、唐辛子も入れ点火し弱火で香りを出す。
⑤にんにくの香りが油に移り、唐辛子の色が変わってきたら一度取り出す。
⑥にんにくと唐辛子を取り出した油にレンコンを入れる。
⑦レンコンを入れて30秒ほどしたら長ネギを投入。
⑧長ネギを入れ油と馴染んだらホタルイカを入れる。
⑨3分ほど加熱したら塩を入れて味を調えて、にんにく唐辛子を戻して完成。
<夏>ズッキーニとぽん酢のアヒージョ

出典:Pixabay
<材料 (2人分)>
海老 8尾
ズッキーニ 1/2~1本
にんにく 1カケ
プチトマト 5個
しめじ 1/4株(その他きのこでも良い)
オリーブオイル 大さじ3~具材に少し浸るぐらい
唐辛子 1本
ゆずぽん酢 大さじ3
ブラックペッパー 少々
<作り方>
①エビは殻をむき、背わたを取り下処理をする。ズッキーニは1センチの輪切り。
②にんにくはみじん切り、唐辛子は種をとってから輪切り、しめじは石付きを取る。
③入れる具材にはすべて、塩で味付けをしておく。
④フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、にんにく、唐辛子を入れ弱火で香りを出す。
⑤海老とズッキーニを入れてから、しめじとプチトマトを入れる。
⑥ズッキーニやエビの両面に焼き目が付いてきたら火を止める。お好みの量でブラックペッパーとゆずぽん酢で味をつけて完成。
<秋>さんまのアヒージョ

出典:GI15702993 / ゲッティイメージズ
<材料 (5人分)>
さんま 5匹
パプリカ 1/2個
オリーブオイル 100cc(さんまが浸かる位)
にんにく 2片
唐辛子 適宜
塩こしょう 各少々
レモンorかぼすorレモン汁 適宜
<作り方>
①さんまは良く洗い、はらわたを抜く。
②さんまのカットは頭、胴体3-4等分に斜めにカット。
③パプリカを一口大にカット。
④さんま、パプリカに塩コショウをする。
⑤フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、にんにく、唐辛子を入れ弱火で香りを出す。
⑥さんまとパプリカを入れ軽く火を通す。
⑦レモンやかぼすなどを添えて完成。
<冬>牡蠣のアヒージョ

出典:PIXTA
<材料>
牡蠣 10個ほど
にんにく 1片
鷹の爪 1本
塩 少々
オリーブ油 40ml
<作り方>
①牡蠣を水で洗い汚れを取り除く。
②塩を入れたお湯で軽く茹でて、水気を拭き取っておく。
③オリーブ油を用意し、鷹の爪を入れて煮込む。
④牡蠣をそっと入れて煮込んだら完成。
余ったオイルで作りたい料理
スパゲッティ

出典:PIXTA
目玉焼き

リゾット

オイルを保存して、次回のキャンプで使うのもあり

出典:PIXTA
アヒージョでスペイン気分!
▼こちらも読まれています!