コールマンツーバーナーの魅力とは?おすすめやメンテナンスも!
最終更新日:2020/04/22
キャンプ用品

コールマンのツーバーナーは火加減が調整できるため、色々な料理が作れ、バーベキューとは違ったレシピも楽しめます。今回は、ツーバーナーの定番!コールマンのツーバーナーの使い方からメンテナンスまでご紹介します♪
目次
ツーバーナーの魅力とは?

出典:Toshimasa Ishibashi / flickr
「ツーバーナーって使い方が難しそう」「大きくて重くて持ち運びが大変そう」そんな風に思っていませんか?
実際はそんなことはなく、最近のツーバーナーはどんどん進化しています。操作性の良さも向上していますし、最新のモデルはガス式のものなら収納時には約7cmの厚さでかばんのように持ち歩けます。ガソリン式のものでも小型のものがリリースされていますので、思ったよりも気軽に使えるんです♪
実際はそんなことはなく、最近のツーバーナーはどんどん進化しています。操作性の良さも向上していますし、最新のモデルはガス式のものなら収納時には約7cmの厚さでかばんのように持ち歩けます。ガソリン式のものでも小型のものがリリースされていますので、思ったよりも気軽に使えるんです♪

そして、なんといってもツーバーナーの魅力は2口のコンロがあること!ご飯を炊くのも、おかずを作るのも同時進行で行えます。鍋やフライパン、ライスクッカーなどはアルミでもキャストアイアンでもOK◎
ツーバナーによっては、ダッチオーブンも乗せられちゃいます♪もちろんアウトドア用オーブンやスモーカーを乗せて使うことも可能。火力の調整が必要な揚げ物もばっちり!つまり、コールマンのツーバーナーがひとつあれば、あらゆるアウトドアレシピに挑戦することができるのです!
ツーバナーによっては、ダッチオーブンも乗せられちゃいます♪もちろんアウトドア用オーブンやスモーカーを乗せて使うことも可能。火力の調整が必要な揚げ物もばっちり!つまり、コールマンのツーバーナーがひとつあれば、あらゆるアウトドアレシピに挑戦することができるのです!
もちろんこうした料理は炭火や焚き火でできるものもありますが、風よけのカバーがついているので、火力が安定しています◎また、火を起こす作業が必要ないので、キャンプ場に着いてすぐに料理が始められることがツーバーナーの良い所なのです♪朝食作りにいちいち火起こしは大変、と思う方にツーバーナーがオススメです!
ツーバーナーと言えばコールマン!人気の秘密は?

出典:Amazon
ツーバーナーの代名詞とも言えるコールマン。その人気の秘密はなんと言っても丈夫さにあります。メンテナンスをしっかりとすれば、10年以上使える!コールマンはメーカーとしてのサポート体勢も整っているので、自分でメンテナンスできなくても安心です。
その他にも家庭用ガスコンロと変わらない火力、意外とも思える使い勝手の良さ、デザイン性も高く評価され、アウトドアギアに愛着を持って長年使い続けるキャンパー達に愛され続けているのです。
その他にも家庭用ガスコンロと変わらない火力、意外とも思える使い勝手の良さ、デザイン性も高く評価され、アウトドアギアに愛着を持って長年使い続けるキャンパー達に愛され続けているのです。
選ぶならガス式?ガソリン式?ツーバーナーの種類

コールマンに限らず、ツーバーナーにはガス式とガソリン式があります。違いはひと言でいえば燃料ですが、燃料の違いによって使い方も変わってきます。
ホワイトガソリン式ツーバーナー
【メリット】
・火力が安定している
・ガス缶などのゴミがでない
・燃料が安い
【デメリット】
・サイズが大きい
・ポンピングが必要
・使用後、ホワイトガソリンの抜き取りが必要
・火力が安定している
・ガス缶などのゴミがでない
・燃料が安い
【デメリット】
・サイズが大きい
・ポンピングが必要
・使用後、ホワイトガソリンの抜き取りが必要
ガス式ツーバーナー
【メリット】
・ガス缶を使用するのでセッティングが楽
・軽量でコンパクト
【デメリット】
・寒い時期はガス缶が冷えて火力が安定しない
・ホワイトガソリンより燃費が悪いので、予備のガス缶が必須
・ガス缶がゴミになる
・ガス缶を使用するのでセッティングが楽
・軽量でコンパクト
【デメリット】
・寒い時期はガス缶が冷えて火力が安定しない
・ホワイトガソリンより燃費が悪いので、予備のガス缶が必須
・ガス缶がゴミになる
つまり、安定した火力やコストを重視するならガソリン式。運びやすさや使いやすさを重視するならガス式という感じ。シーンで選べば冬キャンプなど寒冷地で使いたいならガソリン式、気軽に近場のキャンプ場に行くならガス式が向いているので、シーンや使い方にあったツーバーナーを選んでください!
定番&限定モデルも!コールマンのツーバーナー3選
カラーがキュートな限定モデル

出典:楽天
こちらは2016年秋冬の数量限定アイテムとしてリリースされたもの。シーズンズランタン2017と共にAmerican Vintageとして限定リリースされたヴィンテージブルーのツーバーナーです。青空のような明るいカラーでアウトドアが楽しくなりそう♪この他にも女子に人気になりそうなストロベリーカラーもリリースされていました。
使用時サイズ:約64×32.5×(h)52cm
収納時サイズ:約54×32.5×(h)7cm
重量:約4.2kg
▼こちらも読まれています!
使用時サイズ:約64×32.5×(h)52cm
収納時サイズ:約54×32.5×(h)7cm
重量:約4.2kg
▼こちらも読まれています!
ツーバーナーの使い方も要チェック!
アウトドア料理に大活躍のツーバーナーですが、初めてだと「使い方がわからない…」という不安もあると思います。そんな時は、コールマンのYouTubeチャンネルをチェック!ツーバーナーの使い方の動画がアップされているので参考にしてみてください。
▼413Hパワーハウスツーバーナーの使い方は、こちらをチェック!
▼413Hパワーハウスツーバーナーの使い方は、こちらをチェック!
▼パワーハウスLPツーバーナーの使い方は、こちらをチェック!
長く使いたいなら必須!ツーバーナーのメンテナンス
ツーバーナーを長く使うためには、定期的なメンテナンスが必要です。逆に言えばきちんとメンテナンスをしていれば長く使い続けられる製品だということ!
基本となる重要なメンテナンスのポイントは大きく2つあります。ひとつめはポンプカップの交換。ポンプカップは亀裂が入ったり破損することがあります。そうなるとポンピングをしても空気が入りません。点火しない場合はまず、ポンプカップをチェックしましょう。
ふたつめのポイントは、ジェネレーターの交換です。点火しにくい、完全燃焼しない、いつもより火力が弱いというような場合は、ジェネレーターが破損していないかをチェックしてみましょう。ジェネレーターは消耗品と考えて、常に予備を持っていた方が安心です。
これらの詳しい交換方法は取扱説明書に詳しく出ています。また、この他にもバルブシステムの増し締めやバーナーリングの掃除など、通常の細かなメンテナンスの方法がコールマンのHPやYoutubeの動画で詳しく解説しています。そちらもぜひ参考にしてください。
詳細はこちら:コールマン ツーバーナー
基本となる重要なメンテナンスのポイントは大きく2つあります。ひとつめはポンプカップの交換。ポンプカップは亀裂が入ったり破損することがあります。そうなるとポンピングをしても空気が入りません。点火しない場合はまず、ポンプカップをチェックしましょう。
ふたつめのポイントは、ジェネレーターの交換です。点火しにくい、完全燃焼しない、いつもより火力が弱いというような場合は、ジェネレーターが破損していないかをチェックしてみましょう。ジェネレーターは消耗品と考えて、常に予備を持っていた方が安心です。
これらの詳しい交換方法は取扱説明書に詳しく出ています。また、この他にもバルブシステムの増し締めやバーナーリングの掃除など、通常の細かなメンテナンスの方法がコールマンのHPやYoutubeの動画で詳しく解説しています。そちらもぜひ参考にしてください。
詳細はこちら:コールマン ツーバーナー
持ち運びに便利なツーバーナーケースも!
まとめ
ツーバーナーはアウトドアクッキングを楽しむための強い味方!コールマンは定番と言われるだけあって丈夫さや扱いやすさには定評があります。バーベキューだけのキャンプに飽きてきた、もっといろいろな外ごはんを楽しんでみたい。そんな方にはぜひオススメしたいアイテムです!思い切って新しいアウトドアレシピにチャレンジしてみてはいかがでしょうか♪
▼ツーバーナー以外にも、コールマンの人気ギアをチェック!
▼ツーバーナー以外にも、コールマンの人気ギアをチェック!