もくじ
コールマンのLEDランタンは幅広いシーンで活躍
アウトドアに欠かせないランタンは、必要とされる場面も多様です。それゆえに、シチュエーションに合わせた大きさや明るさのものが求められます。例えば、大きなランタンをもってトイレに行くのは邪魔ですし、小さすぎるライトでは食卓全体を照らせません。コールマンのLEDランタンには、そんな消費者のニーズに応えるアイテムが充実しています。
テントの中に逆さに吊るして広くテント内を照らすものや、光量の大きい4面ランタンとしても、バラバラに取り外してハンドタイプとしても利用できる応用力のあるもの、車のシガーソケットで充電することができるものなど、柔軟な発想によって生み出されたアイテムはコールマンのLEDランタンならではと言えるでしょう。
▼ランタン全般の人気商品を知りたい方はこちらの記事をチェック!
コールマンのLEDランタンを比較しました!
さまざまな特徴を持つアイテムが揃うコールマンのLEDランタンですが、どのようなものがあるのでしょうか。実際のアウトドアシーンで使用する際、特に重要となる「光量」「電池持ち」「サイズ」「その他の便利機能」の4点に注目してLEDランタンを比較してみました。
使用環境に適した明るさのランタンは?
屋外で使用するなら、約1000ルーメンの光量を誇る「コールマン ランタン ミレニアLEDキャンプサイトランタン」が優秀です。食卓からテントまで、かなりの広範囲を照らすことができます。しかし、テント内で使うなら光量は半分なものの、強い光をやわらかなものにする工夫がされている「コールマン CPX6リバーシブルLEDランタン3」の方が優れています。
電池持ちが良いランタンは?
電池持ちの良さに関しては、最長連続点灯時間が約300時間の「コールマン CPX6トライアゴ LEDランタン」と、約270時間の「コールマン CPX6リバーシブルLEDランタン3」が群を抜いています。乾電池以外に、充電式カートリッジも使える仕様になっているのも電源確保の面で便利です。
使いやすいサイズのランタンは?
置いて使うなら、「コールマン CPX6トライアゴ LEDランタン」、「コールマン CPX6リバーシブルLEDランタン3」など、食卓の上に乗せても邪魔にならない大きさのものが便利です。ハンドライトには「コールマン ランタン パックアウェイフロステッドLEDランタン」など、コンパクトに使用できるものがおすすめです。
その他の機能に優れたランタンは?
「コールマン ランタン CPX6 クアッドLEDランタン」や「コールマン ランタン CPX6トライアゴLEDランタン」は、ライト部分を取り外して使用できるという他にはない特徴があります。片手で簡単に扱える大きさになるので、ハンドライトやテント内ライトとしても活躍してくれます。
利用シーン別買い足しておきたいコールマンのLEDランタン9選
出典:Amazon
最大400ルーメンの明るさがあるので、夜の食卓もしっかり明るく照らすことができます。ガソリン式ランタンのようなレトロなデザインも魅力。アウトドアの雰囲気を盛り上げるのに一役買ってくれます。明るさの強弱をダイアルで簡単に切り替えられるのも便利です。コールマンジャパンではなく、本場アメリカの製品ですが、Amazonで購入可能です。
【hinataのおすすめポイント】
- 消灯中の放電を防ぎ使用できる時間を長くしました
- 最高光量が1000ルーメンと強力
出典:Yahoo!
アウトドアシーンにぴったりの温かな光で食卓を照らす、大きめのLEDランタンです。アンバーレンズを通して光が拡散するので、LED独特の白い光が苦手な人にもおすすめ。4つに分解してバラバラに使うことができるので、ひとつあれば食卓からテント内、ハンドライトまで幅広く使用できます。また、充電式のランタンなので、面倒な電池交換は不要なのも特徴です♪
【hinataのおすすめポイント】
- 少し赤みがかった暖かい光を出します
- 分解して使うことも可能
出典:Amazon
360度照らしてくれるコンパクトなLEDランタン。High/Low/点滅の3段階で明るさ調節が可能です。最大出力では、5m先まで明るく照らしてくれるので非常に安心感がありますよ♪
【hinataのおすすめポイント】
- 光量を3段階変えられる
- コンパクトで持ち運びやすい
出典:Yahoo!
ノーススターを模した、小さくて雰囲気たっぷりのLEDランタンです。明るさの強弱に加えて、炎のようなゆらぎを演出するチャンネルもあるので、ガソリン式ランタンのようなノスタルジックな光を安全に楽しみたい人におすすめです。フックを利用してテントの天井に吊るすこともできます。
【hinataのおすすめポイント】
- 炎の揺らぎを演出するおしゃれなランタン
- フックを装備しているため天井から吊り下げられる
出典:Amazon
テントのなかを明るく照らすのにぴったりのパワフルなLEDランタンです。最大の特徴は、その名のとおり、テントの天井から逆さに吊るすことができる点。影ができないので、ウォームカラーのライトがテント全体を照らしてくれます。連続点灯時間が長いのも魅力です。
【hinataのおすすめポイント】
- 連続点灯時間が長く連泊にも対応できる
出典:Amazon
四角く可愛らしいシルエットと、コンパクトに収納できる機能性の両方を備えたLEDランタンです。100ルーメンあるので、ハンドライトにもぴったり。しっかりと光を拡散して照らしてくれるので、ランタンについたカラビナをベルトにつけて手ぶらで歩くことも可能です。
【hinataのおすすめポイント】
- コンパクトで持ち運びが簡単
- HIGH、LOW、点滅から点灯方法が選べる
出典:Amazon
3つに分解して別々に使用できるのが魅力のLEDランタンです。ライトを取り外して使用するときに本体が光を失わないタイプなので、ランタンを食卓に置いたままトイレまで行きたいなんていう希望にも応えてくれます。別売りのカートリッジにも対応しているので、非常時の備えとして利用するのにも向いています。
【hinataのおすすめポイント】
- 3つに分解して使える
- 災害時にも使える高機能なランタン
出典:Amazon
コールマンのLEDランタンのなかでも特に明るいのがこちら。付属のリフレクターを使用することで、約1000ルーメンの光量で周囲を照らすことができます。連続点灯時間も長く、一晩中でも使用できます。風で回転してしまうのを防ぐ機能など、細かい点にも配慮が行き届いているのもポイントです。
【hinataのおすすめポイント】
- 反射板を使うと光を増幅させます
- 1000ルーメンまで出せるパワフルなランタン
【サイト用】バッテリーロックLEDノスタルジアランタン
ガソリン式ランタンの重厚なデザインをそのままLEDランタンで楽しめるのが特徴です。最大約700ルーメンの光量を誇るランタンなので、テントや食卓などをしっかり照らすことができます。現代的な雰囲気を抑えつつも、快適な光量を確保したいという人に特におすすめです。
サイズ:18×35cm
明るさ:約700ルーメン
コールマンのLEDランタンがつかない!壊れた!を解決!
コールマンでは故障品を修理するサービスがあります。もし、お手持ちのアイテムが壊れた場合は修理センターにお願いしましょう!
修理の受付はこちら:コールマン カスタマーサポート
まとめ
コールマンのLEDランタンは、機能性はもちろん、デザイン性にも優れているのが特徴です。お気に入りのLEDランタンを灯して、楽しく快適にキャンプの夜を過ごしましょう。また、コールマンには、デコレーションに特化したカラフルなLEDランタンもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
▼ランタン以外にも、コールマンの人気ギアをチェック!
【2023年版】コールマンのキャンプ用品を定番〜新作まで徹底紹介
日本で最も認知度が高いアウトドア用品の総合メーカー「コールマン」。安定した品質、手ごろな価格帯、豊富な商品ラインナップが魅力です。今回は、そんなコールマンの数あるキャンプギアの中でも、「これは抑えておくべき!」というアイテムを一挙紹介。これさえ読めば、コールマンの定番・人気キャンプ用品がバッチリ分かります!キャンプ初心者、必見です。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 【食卓用】LEDランタン | 【食卓用】コールマン ランタン CPX6 クアッド | 【食卓用】バッテリーロックコンパクトランタン | 【テント用】ノーススターミニチュアLEDランタン | 【テント用】コールマン ランタン CPX6リバーシブルLEDランタン3 | 【持ち運び用】パックアウェイフロステッドLEDランタン | 【持ち運び用】CPX6トライアゴLEDランタン2 | 【サイト用】ミレニアLEDキャンプサイトランタン |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Yahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Yahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。話題の新作ギアや注目のキャンプ場、イベントなど、実際に足を運んでキャッチしたアウトドアの最新情報を楽しくお届けします! 公式Instagram:@hinata_outdoor 公式Twitter:@hinata_outdoor